
松﨑豊
終活へ~中高年のための生き方名言281 「老いを愉しむ」 渋谷昌三(目白大学名誉教授/社会心理学者)の言葉 -「平均寿命」ではなく「平均余命」で考える-
2021-04-19
松﨑行政書士事務所では、中高年の方に励みとなるような名言を紹介しています。 今回は、社会心理学者、 エッセイスト、目白大学名誉教授の渋谷昌三(しぶやしょうぞう)の言葉を、その著『老いを愉しむ ~老境の心理学』(角...
松﨑豊
2021-04-19
松﨑行政書士事務所では、中高年の方に励みとなるような名言を紹介しています。 今回は、社会心理学者、 エッセイスト、目白大学名誉教授の渋谷昌三(しぶやしょうぞう)の言葉を、その著『老いを愉しむ ~老境の心理学』(角...
竹井勝之
2021-04-19
好きな人といると笑顔になります。 実はこれ、恋人時代の話です。 なぜなら、いつも一緒に居るわけではないから、 会うという行為に、好きな人の笑顔にアンカーリングが掛かっています。 無意識が、視覚優位なら笑顔を見...
村田晃
2021-04-18
エフエムいみず(79.3MHz) で、私の番組「心に元気を!大人のメンタルヘルス」が、毎週 水曜日午前8時30分(再放送毎木曜日午後4時45分)から放送されています。 番組の放送時間は15分で、メンタルヘルスにつ...
福山研一
2021-04-18
昨年度は、企業の従業員の方のキャリアコンサルティングを実施する機会が多かったのですが、面談してみるといくつか気づくことがあります。 1つは、積極的にこうした取り組みをされる企業だからなのかもしれませんが、経営層が...
内田梓
2021-04-18
突然ですが、優しく生きたいと思っていませんか? 疲れがたまっているとか、自信がなくなっているとか。 自分ばかり辛い気持ちになるとか。 人のためばかりに動くことがあると、 自分の中が空になってきて、 エネルギー不...
松﨑豊
2021-04-18
松﨑行政書士事務所では、中高年の方に励みとなるような名言を紹介しています。 今回は、絵本作家、画家、詩人である、葉祥明の言葉をその著書「幸福を生きる」 (ビジネス社)よりお届けします。主な著作には、『ヒーリング・...
松﨑豊
2021-04-18
松﨑行政書士事務所では、中高年の方に励みとなるような名言を紹介しています。 本日は、カナダの作家、講演家のアーニー・J・ゼリンスキーの言葉をその著書『今日が楽しくなる魔法の言葉 』(ダイヤモンド社)より紹介します...
福山裕康
2021-04-17
【摂食障害でまず取り戻したいのが人との安心感】 摂食障害でまず大事なのが、 ”人との間の安心感 です。 それが、大事なのに、摂食障害を抱える人が持ってしまう感覚は、 ”一人がいい!!” ...
村越真里子
2021-04-17
この私がなんてことをいうのだ?と思われるかもしれません。 でも、これは 私というカウンセラーも含めて、何も分からずに迂闊に人に 相談するのは、止めた方がいいというのが、今日のお話です。 世の中には、私のような小さ...
内田朱美
2021-04-17
週末の土曜日、仕事はお休みという方、 また職場にてこのコラムを読んで頂いている方も いらっしゃるでしょうか?ありがとうございます。 「女性管理職」というキーワードで検索されて たどり着いたかもしれませんね。 政...
中村拓司
2021-04-17
【福岡/北九州/キャリアカウンセラー】 『ガクチカ』企業が知りたいこと熟考を 「学チカ」とはエントリーシートで最も多い質問の「学生時代、力を入れたこと」の短縮形。就職試験の情報公開が解禁された3月は各社のエント...
松﨑豊
2021-04-17
松﨑行政書士事務所では、中高年の方に励みとなるような名言を紹介しています。 本日は、拙著、『鳴かず飛ばずの中高年サラリーマンが、アドラーの「人生の意味の心理学」を通勤電車で読んだら・・・ ~ いまから人生を大逆転...
山本武史
2021-04-17
こんにちは。山本です。 stand.fmで配信してきた 『嫌われる勇気』講座(全55回)のURLをお届けします。 stand.fmアプリの連続再生では遡って再生されてしまいますし、 合間に別の話題も入れているた...
松﨑豊
2021-04-17
松﨑行政書士事務所では、中高年の方に励みとなるような名言を紹介しています。 今回は、真宗大谷派僧侶で、 関西を中心にラジオ番組のパーソナリティーなどをつとめる川村妙慶(かわむらみょうけい)の言葉を、その著『あなた...
松﨑豊
2021-04-17
松﨑行政書士事務所では、中高年の方に励みとなるような名言を紹介しています。 今回は、ハルキ文庫『Vol.6 創造の言葉』から、創造なくして人生なし-の言葉を紹介するそのpart1です。 Vol.1癒しの言葉par...
編集部が独自の視点で時事問題をピックアップ。さまざまなジャンルの専門家による「解説」「お役立ち情報」をお届けします。
飯塚和美
2021-03-24
公園デビュー・幼稚園デビューを控えている保護者は、ママ友との付き合いでどのようなことを心掛ければよいのでしょうか。心理カウンセラーの飯塚和美さんに聞きました。
宮本章太郎
2021-02-08
高齢者だけでなく、働き盛りや若者など誰にも起こりうるこうした無気力状態の予兆や、リスクを回避する術はあるのでしょうか?心理カウンセラーの宮本章太郎さんに聞きました。
土屋佳瑞
2021-01-08
モヤモヤを残さず、人間関係を修復したり仕事のステップとなるような謝罪とは?チームビルディングコンサルタントの土屋佳瑞さんに聞きました。
緒方リサコ
2021-01-07
その場にいる人を悩ませる「不機嫌ハラスメント」、通称「フキハラ」と呼ばれるワードがSNS上で話題になっています。パートナーとの関係をよりよくするための方法について、夫婦カウンセラーの緒方リサコさんに聞きました。
中村大輔
2020-12-24
ストーカー加害者への治療アプローチは再犯防止に本当に有効なのでしょうか。犯罪心理学の専門家である臨床心理士の中村大輔さんに聞きました。
西真理子
2020-12-23
子育て中の多くの親がよく口にしがちな「お兄ちゃん・お姉ちゃんだから」という言葉。〝魔法〟のことばかそれとも〝呪い〟の言葉か。心理カウンセラーの西真理子さんに聞きました。
桐生英美
2020-12-22
いじりとパワハラの境界線はどこにあるのでしょうか?また対処する方法は?社会保険労務士・産業カウンセラーの桐生英美さんに聞きました。
十川千惠美
2020-11-29
心の問題解決の第一歩のために必要なものは?心理カウンセラーの十川千惠美さんに聞きました。
鵜飼柔美
2020-11-05
生きづらさを解消する方法は?自分らしく生きる女性を応援する生き方・働き方カウンセラーの鵜飼柔美さんに聞きました。
遠藤まなみ
2020-10-27
生きづらさを感じたとき、人はどのように内なる自分と向き合えばいいのでしょうか。心理カウンセラーの遠藤まなみさんに聞きました。
椎名あつ子
2020-09-20
離婚相談の件数は増加傾向し夫婦関係を見直し「卒婚」の選択肢も。結婚の新たなスタイルとなるのでしょうか。心理カウンセラーの椎名あつ子さんに聞きました。
佐々木智城
2020-09-19
「繊細で敏感な人」として、注目されている「HSP」とよばれる人々。HSPの特性と向き合い、その魅力をいかして生きる方法とは。臨床心理士の佐々木智城さんに聞きました。
土屋佳瑞
2020-08-25
J.Y. Parkさんのアドバイスの言葉はなぜ心にも響くのでしょうか。理想の上司に求められるリーダーシップについて、チームビルディングコンサルタントの土屋佳瑞さんに聞きました。
鵜飼柔美
2020-08-21
大人になった娘が母親との関係を見つめ直し、自分らしく生きる方法とは? 女性を応援する生き方・働き方カウンセラーの鵜飼柔美さんに聞きました。
荻原順子
2020-08-21
日常生活で、さまざまな香りに影響を受けている私たち。記憶や情動と香りの関係を、アロマセラピーを取り入れたマインドフルネスを実践する心理カウンセラーの荻原順子さんに聞きました。