[メンタル・カウンセリング]の専門家・プロ …43人
東京都のメンタル・カウンセリングの専門家・コンサルタント
東京都にあるメンタル・カウンセリングルームに所属するカウンセラーのプロフィール、専門分野、アプローチ方法、コラム、費用や口コミ、評判などからカウンセラーを探せます。カウンセリングルームでは、職場や学校、家庭内の人間関係、仕事や勉強に対するプレッシャーやストレス、恋愛の悩みなど、相談者の心の問題に寄り添いケアしてくれます。 メンタルカウンセリングは、主にカウンセラーとの対話を通じて、相談者が抱えている不安や不満、苦しみなどをやわらげたり、解消を目指したりすることで、相談者が自分らしく、充実した日々を送れるようサポートしてくれる場所です。相談者はカウンセラーに悩みなどを話す中で、頭の中が整理され、前向きな気持ちになれたり、心が軽くなったり、問題を解決するためのヒントを見つけることもできます。「生きづらいと感じる」「マイナス思考を改善したい」「コミュ障を治したい」「育児で悩んでいる」「結婚や告白のことを考えると落ち込んでしまう」そんな悩みをお持ちであれば一度相談をしてみてください。 また、東京都で自閉スペクトラム症(ASD)や注意欠陥・多動性障害(ADHD)、学習障害(LD)といった発達障害、うつ病や統合失調症、不安障害などの精神疾患と、障害や病気の治療を受けることができる心療内科や精神科などの医療機関があれば連携し、カウンセリングと併用して受診することをおすすめします。治療の効果が一層高まると言われています。
現在の検索条件
東京都×メンタル・カウンセリング
+フリーワードで絞込み
[東京都/メンタル・カウンセリング]
自身の子供の不登校やひきこもり支援の経験から『ひきこもりは"金の卵"』を上梓
生活経済ジャーナリスト、キャリアカウンセラーとして活躍する柏木理佳さんが、このほど『日経プレミアシリーズ ひきこもりは“金の卵”』(日経BP 日本経済新聞出版本部/2020年10月10日発売)を上梓しました...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 不登校訪問専門員
- 専門分野
- 会社/店名
- NPO法人キャリアカウンセラー協会
- 所在地
- 東京都豊島区
[東京都/メンタル・カウンセリング]
エグゼクティブクラスの悩みを解決に導く
Pure Blissの鈴木恵美さんは心理カウンセラー。一般社団法人全国心理業連合会公認の上級プロフェッショナルカウンセラーの有資格者で、エグゼクティブファミリー層にカウンセリングを行っています。 エグゼ...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 心理カウンセラー、 メンタルトレーナー
- 専門分野
- ■ エグゼクティブの職場や家庭の悩み■ 人間関係の悩み■ 夫婦関係の悩み■ お受験の悩み■ 恋愛、婚活...
- 会社/店名
- Pure Bliss(ピュア ブリス)
- 所在地
- 東京都港区南青山2-2-15-917
[東京都/メンタル・カウンセリング]
あらゆる世代が輝き活躍する仕組みづくりで、人を大切にする会社を全力で支援する
株式会社NOWVILLAGEの代表今村充裕さん。今年設立10周年を迎えたこちらの会社は『あらゆる世代の活躍を支援する』をモットーに掲げ、企業向けの人材育成サービスを展開し、多くの会社から支持されています。...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 企業研修講師
- 専門分野
- ●人材育成事業
- 会社/店名
- 株式会社NOWVILLAGE
- 所在地
- 東京都千代田区飯田橋2-9-3 かすがビル6階
[東京都/メンタル・カウンセリング]
自分自身の経験から、女性が人間関係を楽にして、夢を叶えるマインドづくりをサポート
yourcolorsMの美帆子さんは、潜在意識カラリスト&マインドトレーナー。『オーラソーマ(R)カウンセリング』『思い込みを知って外していくセッション』などで、女性に対して、仕事や人間関係の悩みを解決に導く...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 潜在意識カラリスト
- 専門分野
- マインドにある不要な思い込みから解放され、色の持つパワーとエネルギーを味方につけることで、最善、...
- 会社/店名
- yourcolorsM
- 所在地
- 東京都
[東京都/メンタル・カウンセリング]
フリースクール運営や子どもの夢を応援する番組の制作の経験から具体的でわかりやすい講演会活動を展開
子どもでも大人でも心が折れそうになったり、自分の居場所がわからなくなったりするようなことがあるのではないでしょうか。そんな時、誰かの言葉がきっかけで元気をもらえれば、背中を後押しされるような感じ...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 心理カウンセラー
- 専門分野
- ● 講演活動(教育・人権)● 企業研修講師● 心理カウンセリング
- 会社/店名
- 株式会社ドリームプロモーション
- 所在地
- 東京都新宿区
[東京都/メンタル・カウンセリング]
技術者向けのメンタルサポートを行う貴重な心理セラピスト。同じ技術者目線で悩みの根本解決に迫る!
「私のサイトが目にとまったということは、何か職場で悩みを抱えていらっしゃいませんか? たとえ小さな悩みでも後々、大きなトラブルに発展することがあります。仕事やキャリアについての悩み、職場の人間関...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 心理カウンセラー
- 専門分野
- 建設コンサルタント、IT技術者、その他の業種の技術者専門のメンタルサポート
- 会社/店名
- アクシス・サポート
- 所在地
- 東京都文京区本駒込4-49-2 バウハウスA号室
[東京都/メンタル・カウンセリング]
相談者の心をラクにし、元気を取り戻すお手伝いをする傾聴セラピストとして活動
“傾聴セラピー”という言葉をご存知でしょうか。今、ここで初めて知ったという人も多いかもしれません。「傾聴セラピーは、セラピストがクライアントの心に寄り添い、悩みや苦しみに耳を傾けて心を癒し、その方の...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 傾聴セラピスト
- 専門分野
- 傾聴
- 会社/店名
- fred(フレード)
- 所在地
- 東京都品川区南品川2-2-5 リードシー南品川ビル2F
[東京都/メンタル・カウンセリング]
幸せなパートナーシップを築くための夫婦カウンセリング
ピリアロハカウンセリング代表のカウンセラー・緒方リサコさんは、夫婦カウンセリングを中心に、結婚前および再婚カウンセリングを行っています。周囲の人には相談しにくい男女間の悩みに、不安な気持ちを受け...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 夫婦カウンセラー
- 専門分野
- 会社/店名
- ピリアロハカウンセリング
- 所在地
- 東京都渋谷区代々木1-25-5-321
[東京都/メンタル・カウンセリング]
社会保険労務士としてはもちろん、幅広いスキルを生かし多方面から企業を支える
練馬駅北口から程近いビルにオフィスを構える茅根真由美さん。社会保険労務士、行政書士として企業向けには労務顧問、個人向けには年金や在留資格の申請手続き等を行っています。 多様な働き方が増え、労働...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 特定社会保険労務士、 申請取次行政書士
- 専門分野
- 労働相談/労務管理/就業規則/労基署調査対応/是正勧告対応/ハラスメント相談窓口/年金相談/障害...
- 会社/店名
- かやね社会保険労務士事務所・あすの行政書士事務所
- 所在地
- 東京都練馬区練馬1-20-1 MKplace402
[東京都/メンタル・カウンセリング]
実務力を重視した研修で労働衛生スタッフを熱心にサポート
働き方や雇用形態が多様化している今日、会社の健全経営、労働者の健康管理は喫緊の課題です。 一般社団法人日本衛生管理者ネットワークのスーパーバイザーを務める對木博一さんは、職場の労務管理、労働衛生...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 研修講師
- 専門分野
- ・労務管理と労働衛生管理・産業医及び衛生管理者、管理職等の研修会全般・働き方と健康バランスのコ...
- 会社/店名
- 一般社団法人 日本衛生管理者ネットワーク
- 所在地
- 神奈川県相模原市南区
[東京都/メンタル・カウンセリング]
カラーや心理学の知識を生かし「なりたい自分」になれるようにサポート
「日常生活の中で目標を持ってがんばって生きている人ほど、知らず知らずのうちに無理をしすぎている人が多いですね。そんな人たちが無理せず、目標にたどりつけるようにお手伝いをしたいと思い、このビジネス...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 心理カウンセラー
- 専門分野
- パーソナルカラー診断、心理カウンセリング、ほか
- 会社/店名
- アルテミス・アレス
- 所在地
- 東京都中央区八重洲2-4-10 第一幸田ビル 5F
[東京都/メンタル・カウンセリング]
セカンドライフでの生き方と仕事の考え方・見つけ方を提案するシニアライフアドバイザー
シニアライフアドバイザー、キャリアコンサルタントとして、自治体や企業などで人生100年時代の生き方、セカンドライフでの仕事の考え方や見つけ方、地域デビューなどの講座を持ち、講演執筆など多彩な活動を展...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- キャリアコンサルタント
- 専門分野
- シニア世代に向けてライフスタイルの提案とセカンドライフのアドバイスシニア向け商品やサービスの開発...
- 会社/店名
- 有限会社アリア
- 所在地
- 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル
[東京都/メンタル・カウンセリング]
企業を成長させるのは人の力。経験豊富なカラーコンサルタントがマンパワーを引き出し企業力アップ!
「色彩学というとファッションをイメージする方が多いと思いますが、色は人を動かす力になることをご存知ですか?契約社員やパート社員など、さまざまな雇用形態が集まる現代の企業は、人のマネジメントがとて...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 講師、 カラーコーディネーター
- 専門分野
- カラーコンサルタント
- 会社/店名
- カラールーム Enchante(アンシャンテ)
- 所在地
- 東京都杉並区荻窪
[東京都/メンタル・カウンセリング]
AI時代に「国際教育」でお子様の未来を
『国際教育』という言葉をニュースやテレビでよく聞くようになりました。多くの方は、英語=国際教育と考えているでしょう。しかし語学力は、国際教育のごく一部。これを見落としている人が多いようです。「英...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 国際教育評論家
- 専門分野
- ■ 国際教育の専門家■ 英語教育の必要性の説明■ 進学相談■ インターナショナルスクールなどの学校経営...
- 会社/店名
- 国際教育研究機構
- 所在地
- 東京都千代田区 丸の内1丁目11−1 パシフィックセンチュリープレイス丸の内 8階
[東京都/メンタル・カウンセリング]
医療機関では難しいマンツーマンでの発達サポート
もともと、まったく異なる分野で仕事をしていた竹厚誠さん。とあるきっかけで臨床心理士という職業を知り、感銘を受けて社会人でも資格が取れる大学院に進むことを決意しました。そして、国立医療機関に臨床心...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 訪問発達サポートサービス
- 専門分野
- ◆幼児~成人までの発達障害◆個人を対象とした心理療法◆発達・心理アセスメントをふまえた企業向けコン...
- 会社/店名
- こどもとおとなの訪問発達サポート Apila
- 所在地
- 東京都三鷹市大沢5-16-8
みんなの声
4票荻原順子プロへの声
家庭問題のカウンセリング
知人から、素晴らしいカウンセリングをして下さる方がいるという事で、荻原先生をご紹介されました。 私は家庭内のご相談がほとんどで、主人や娘と...
メンタル・カウンセリング
50代/女性
5票荻原順子プロへの声
家庭内トラブルについてのカウンセリング
荻原先生のカウンセリングを受けるようになってから、もう20年以上になります。 家族の事、会社の事等、どんな事も聞いて頂いています。 「これは...
メンタル・カウンセリング
60代以上/女性
8票こばやしりえプロへの声
住まいの様子と夫婦の課題がリンクしました
ガラクタに迷っている時間がもったいないと心から思えるようになりました。 捨てることへの罪悪感がうすれました。 初心に帰り、もう一度モノへの...
メンタル・カウンセリング
30代/女性
5票こばやしりえプロへの声
断捨離をコツコツ続けたら引きこもっていた息子にも...
お世話になっております。 日々の暮らしに嫌気と言うか、この先の私の人生はどうなるのだろうかと 不安、諦めもあった毎日でした。 自分が今までし...
メンタル・カウンセリング
50代/女性
7票荻原順子プロへの声
一生治らないと医者から言われていた難病と、うつ病...
私は結節性硬化症という難病を患っています。大学時代に病気が分かり、週に2、3回程度の苦しい発作や、年に1、2度ある大きな痙攣発作に悩まされて...
メンタル・カウンセリング
20代/女性
5票内田朱美プロへの声
初めてのカラーセラピーセッション
【自由に希望の光を見て輝いてください】 娘のこと、自分の仕事のこと、いろいろな悩みの中で 負のスパイラル状態だった私は、インスピレーシ...
メンタル・カウンセリング
40代/女性
この分野の専門家が書いたコラム
摂食障害は、不快な”感情”と向き合って治していく
2021-02-27
【摂食障害を克服していくためのポイントはどこにあるのか?】 摂食障害を克服していくには、どこに注目していけばいいのか??? そのポイントはどこにあるのか? それは、 ”食事や栄養や身体の状態” ...
経営者向け無料メール講座が完成しました!あとTV出演とYouTube動画のお知らせも。
2021-02-24
こんにちは。 経営者・個人事業主の売り上げに 直結する経営マインドを確立し、 エコ経営による拡大を支える 公認心理師 薬剤師 紀凛 (ノリリン) こと 小本紀子 です。(旧姓山田) はじめましての方...
摂食障害を治すには悪循環からは抜け出す!
2021-02-23
【摂食障害はダブルバインド状態で悪循環】 摂食障害の治り難さというのは、このダブルバインド状態 による悪循環にあります。 ここにはまってしまうと、なかなか抜け出せません。 とても怖いものです。 悪循環のパタ...
この分野の専門家が取り扱うJIJICO記事
「フキハラ」不機嫌ハラスメントをする夫や妻の心理とは?夫婦が良好な関係を築くためにできることとは
2021-01-07
その場にいる人を悩ませる「不機嫌ハラスメント」、通称「フキハラ」と呼ばれるワードがSNS上で話題になっています。パートナーとの関係をよりよくするための方法について、夫婦カウンセラーの緒方リサコさんに聞きました。
職場の上司や先輩からのいじりはいじめ?パワハラとの境界線とは
2020-12-22
いじりとパワハラの境界線はどこにあるのでしょうか?また対処する方法は?社会保険労務士・産業カウンセラーの桐生英美さんに聞きました。
「コロナ解雇」が7万人超え 失業保険の受給は?自己都合か会社都合で要件は異なる?
2020-11-24
会社都合か自己都合か。コロナをきっかけにした退職はどちらに当たるのでしょうか。特定社会保険労務士の茅根真由美さんに聞きました。