マイベストプロ東京

[メンタル・カウンセリング]の専門家・プロ …35

東京都のメンタル・カウンセリングの専門家・コンサルタント

東京都にあるメンタル・カウンセリングルームに所属するカウンセラーのプロフィール、専門分野、アプローチ方法、コラム、費用や口コミ、評判などからカウンセラーを探せます。カウンセリングルームでは、職場や学校、家庭内の人間関係、仕事や勉強に対するプレッシャーやストレス、恋愛の悩みなど、相談者の心の問題に寄り添いケアしてくれます。 心理カウンセリングは、主にカウンセラーとの対話を通じて、相談者が抱えている不安や不満、苦しみなどをやわらげたり、解消を目指したりすることで、相談者が自分らしく、充実した日々を送れるようサポートしてくれる場所です。相談者はカウンセラーに悩みなどを話す中で、頭の中が整理され、前向きな気持ちになれたり、心が軽くなったり、問題を解決するためのヒントを見つけることもできます。「生きづらいと感じる」「マイナス思考を改善したい」「コミュ障を治したい」「育児で悩んでいる」「結婚や告白のことを考えると落ち込んでしまう」そんな悩みをお持ちであれば一度相談をしてみてください。 また、東京都で自閉スペクトラム症(ASD)や注意欠陥・多動性障害(ADHD)、学習障害(LD)といった発達障害、うつ病や統合失調症、不安障害などの精神疾患と、障害や病気の治療を受けることができる心療内科や精神科などの医療機関があれば連携し、カウンセリングと併用して受診することをおすすめします。治療の効果が一層高まると言われています。

現在の検索条件

東京都×メンタル・カウンセリング

フリーワードで絞込み

1~15人を表示 / 全35

鹿島直之

このプロの一番の強み

[東京都/メンタル・カウンセリング]

心を癒やす診療を提供

 「働き盛りの方はもちろん、お子様やお若い方、お年寄りまであらゆる世代の方がクリニックにいらっしゃいます。また、東日本大震災をきっかけに、心のバランスを崩す人が増えているように感じます。そういった...取材記事の続きを見る≫

職種
精神科医
専門分野
うつ病、パニック障害、不安障害、統合失調症、認知症、不眠症ほか
会社名
町田まごころクリニック
所在地
東京都町田市森野2-8-15  AWA渋谷ビル1F

星公平

このプロの一番の強み
ポジティブな気持ちを育み、成功に導くキャリアカウンセリング

[東京都/メンタル・カウンセリング]

気軽に話せるトーキングパートナーから、再就職を成功に導くキャリアコンサルティングまで幅広く対応

 「カウンセリングと聞くと、多くの人は“病んでいるの?”とネガティブなイメージとして反応します。しかし、病んではいない人でも、仕事上の悩みや不満はありますよね? 同僚や上司には話せない悩み、業務上守...取材記事の続きを見る≫

専門分野
カウンセリング
屋号
THE BRIDGE
所在地
東京都千代田区九段北1-9-14  九段リハイム901
(本社)東京都世田谷区

吉岡富美子

このプロの一番の強み
企業と関わってきた経験から、仕事で悩む人たちの問題解決に強み

[東京都/メンタル・カウンセリング]

企業を熟知する公認心理師の立場から企業人の悩みや理不尽なやるせなさに対し全力でサポート

 2017年に心理職としては、わが国最初の国家資格「公認心理師」が誕生し、複雑かつ多様化している心の健康問題に対し、大きな期待が寄せられています。 恵比寿カウンセリングセンターの吉岡富美子さんは、この...取材記事の続きを見る≫

職種
公認心理師
専門分野
■ 仕事上の悩みや理不尽な思いの解決■ 行政、福祉、教育などの各機関と連携しての問題解決■ ストレス...
屋号
恵比寿カウンセリングセンター
所在地
東京都渋谷区恵比寿4-8-10  コンフォートEBISU 205

平田えり

このプロの一番の強み
ステップファミリーやひとり親家庭の家族関係の悩みをサポート

[東京都/メンタル・カウンセリング]

ステップファミリーやひとり親家庭の悩みに寄り添い、自信を持って生きていけるようサポート

 「夫婦双方、または一方が子連れで再婚する『ステップファミリー』は、元配偶者との関わりや血縁関係のない子の育児など、さまざまな心配ごとや戸惑いが生じます。まだまだ社会的な理解が乏しい分野でもありま...取材記事の続きを見る≫

職種
カウンセラー
専門分野
夫婦問題 / ひとり親 / 子連れ再婚家庭(ステップファミリー) / 離婚準備 / 親子交流支援 / 共同養育 /...
会社名
NPO法人M-STEP
所在地
東京都三鷹市
LINE問合せ対応

中沢薫

このプロの一番の強み
「運気があがる声かけ」で、あなたの人生を更に豊かに導く!

[東京都/メンタル・カウンセリング]

自然と本質が引き出されるコーチングで、過去を肯定し、「今が楽」になる。

 独立、結婚、出産、育児、介護…。それぞれのライフステージで、めまぐるしい日々を送る現代の女性たち。「自分の人生をもう少し楽しみたい」「このままじゃ嫌だな」…。職場で、家庭で、ふともどかしさや不安を...取材記事の続きを見る≫

職種
パーソナルコーチ、 キャリアコンサルタント
専門分野
<コーポレート コーチング> ・事業継承 ・エグゼクティブ コーチング ・チームマネジメント◆...
会社名
Office K
所在地
東京都中央区勝どき1-8-1  勝どきビュータワー3401

高橋呂侑

このプロの一番の強み
命名専門家による名付けのコンサルティング

[東京都/メンタル・カウンセリング]

画数や音の響き、文字の意味、家族との相性などさまざまに考慮して善き名を命名

 「お子さんが生まれる方や起業の準備をしている方、新規名称で新たなスタートを切りたい事業者さまや個人さまなど、それぞれに相応しい名付けをいたします」 そう話すのは、「命名の匠」の代表で命名士の高...取材記事の続きを見る≫

職種
命名士
専門分野
屋号
命名の匠
所在地
東京都世田谷区深沢8-7-17

野田恵美子

このプロの一番の強み
生活に役立つアロマと人間学エニアグラムで暮らしをより豊かに

[東京都/メンタル・カウンセリング]

香りによるリラクゼーションと心理的アプローチで暮らしを豊かに

 「何かとストレスフルな現代社会。物質的な豊かさよりも心身ともに満ち足りた状態でありたいもの。日常でも香りにこだわった商品を手に取ったり、ディフューザーやお香などで空間演出を楽しんだりと、心地よい...取材記事の続きを見る≫

職種
アロマセラピー講師&エニアグラム特定ファシリテーター
専門分野
<生活に役立つアロマセラピー>・アロマセラピーとは?(全ての講座でお伝えしています)・アロマス...
屋号
aroma&heart(アロマハート)
所在地
東京都八王子市別所

星河愛子

このプロの一番の強み
世界権威の知見とマインド活用で 社会貢献型ビジネスを実現

[東京都/メンタル・カウンセリング]

画期的なイメージワークで 悩みを速効強みに転換

 新しい時代の変化を迎えさまざまな技術開発が進む中、価値基準が多様化し、モラルも低下してゆく今は「困難で危機的な時代」でもあります。一人一人は最善を尽くして努力しているのに気象変動による大災害や犯...取材記事の続きを見る≫

職種
スマホ診断・オンライン複業支援
専門分野
・医療・福祉・介護・事業主のカウンセリング・コーチング・会話パターン分析・ コラージュ・箱庭・絵...
会社名
サテライト合同会社
所在地
東京都府中市宮町1-50  グランタワー府中

斎藤せい子

このプロの一番の強み
変わりたい人の為の、気持ちと行動に変化を起こすカウンセラー

[東京都/メンタル・カウンセリング]

カラーや心理学の知識を生かし「なりたい自分」になれるようにサポート

 「日常生活の中で目標を持ってがんばって生きている人ほど、知らず知らずのうちに無理をしすぎている人が多いですね。そんな人たちが無理せず、目標にたどりつけるようにお手伝いをしたいと思い、このビジネス...取材記事の続きを見る≫

職種
心理カウンセラー
専門分野
心理カウンセリング、セミナー・研修 ほか
会社名
アルテミス・アレス
所在地
東京都渋谷区渋谷1-12-2  クロスオフィス渋谷
LINE問合せ対応

大場慶夫

このプロの一番の強み
現役の技術者である強みを生かし、問題をあらゆる角度から分析

[東京都/メンタル・カウンセリング]

技術者向けのメンタルサポートを行う貴重な心理セラピスト。同じ技術者目線で悩みの根本解決に迫る!

 「私のサイトが目にとまったということは、何か職場で悩みを抱えていらっしゃいませんか? たとえ小さな悩みでも後々、大きなトラブルに発展することがあります。仕事やキャリアについての悩み、職場の人間関...取材記事の続きを見る≫

職種
心理カウンセラー
専門分野
建設コンサルタント、IT技術者、その他の業種の技術者専門のメンタルサポート
会社名
アクシス・サポート
所在地
東京都文京区本駒込4-49-2  バウハウスA号室

馬真真

このプロの一番の強み
異なる文化や価値観の中にある心の苦悩を理解し母国語でケア

[東京都/メンタル・カウンセリング]

異なる文化や価値観の中で暮らす人々が、自分自身を取り戻すための心のよりどころに

 日本に長期滞在する在留外国人は2023年にはおよそ320万人以上と、コロナ禍以降増加傾向にあります。日本で生まれた在日2世や3世なども含めると、さらに多くの人が文化や言語、社会常識の違いを受け入れながら生...取材記事の続きを見る≫

職種
心理カウンセラー
専門分野
会社名
一般社団法人啓慧心理カウンセリング協会
所在地
東京都豊島区

野﨑大輔

このプロの一番の強み
豊富なノウハウをもとに、完全成果報酬制で障害年金の申請を代行

[東京都/メンタル・カウンセリング]

完全成果報酬制で障害年金の申請を代行。経済的、精神的な不安から一歩踏み出すサポートを

 「病気やけがで生活や仕事に支障が出た際に支えとなるのが障害年金で、現役世代でも受け取ることができます。過去にさかのぼって請求できる場合もありますが、手続きがかなり複雑で、傷病を抱える方が自力で行...取材記事の続きを見る≫

職種
社会保険労務士
専門分野
会社名
社会保険労務士法人 日本労働教育総合研究所
所在地
神奈川県横浜市西区戸部本町51-15  ウィルテラス横浜サウス316

柴原健次

このプロの一番の強み
経営者・起業家に寄り添うプロフェッショナルメンター

[東京都/メンタル・カウンセリング]

多種多様な経験と脳科学・心理学を礎に、課題解決や企画成功をプロデュースする

「合同会社ヘルシーブレイン」代表の柴原健次さん。脳科学・心理学を活用した思考法を取り入れ、人材活性化を通した広範な事業支援プロデュースをしています。「長年人材育成の分野で、多様な立場の経験をしてき...取材記事の続きを見る≫

職種
クリエイティブプロデューサー
専門分野
※起業家・個人企業から上場企業、団体・協会、個人事業、店舗まで、業種・分野を問わず対応実績がありま...
会社名
合同会社ヘルシーブレイン
所在地
東京都港区新橋3丁目

稲井英人

このプロの一番の強み
美しい心に根差した美しい声・話し方・所作が身につくスクール

[東京都/メンタル・カウンセリング]

独自の声解析のスキルと国際標準のマナーを身につけ、声から心を整える「声解析士」を育成

 声と心、姿勢の関係に着目した能力開発を行う「クォンタムヴォイスアカデミー」の学長、稲井英人さん。独自に作り上げた声解析システム「クォンタムヴォイス®」を使ったカウンセリングで、声から心を整える「声...取材記事の続きを見る≫

職種
声解析システム開発者・教育者
専門分野
会社名
クォンタムヴォイスアカデミー/ユウキアユミワールドアカデミー
所在地
東京都新宿区内藤町1番地71  エクセレント御苑コート602号

緒方リサコ

このプロの一番の強み
夫婦間の本当の問題は何かを見極め、より良い関係作りをサポート

[東京都/メンタル・カウンセリング]

幸せなパートナーシップを築くための夫婦カウンセリング

 ピリアロハカウンセリング代表のカウンセラー・緒方リサコさんは、夫婦カウンセリングを中心に、結婚前および再婚カウンセリングを行っています。周囲の人には相談しにくい男女間の悩みに、不安な気持ちを受け...取材記事の続きを見る≫

職種
夫婦カウンセラー
専門分野
屋号
ピリアロハカウンセリング
所在地
東京都渋谷区代々木1-25-5-321

心理カウンセリングの種類

森田療法

森田療法とは日本の精神科医・森田正馬が創始した神経症に対する治療法です。不安やおそれを持つ自分を「あるがまま」に受け入れることによって快方へ導きます。自分の不安やおそれをコントロールしようとすること、森田療法ではそれを「はからい」といいますが、そうしたはからいをなくすことによって改善を試みます。日記を用いた治療法を主としています。
----------
森田療法カウンセリングとは?日記を用いたやり方、厳しいと言われる理由について解説

スキーマ療法

「メンタルヘルスの問題や慢性的な生きづらさを抱えている」「さまざまな心理療法を試してもしっくりこない」といった場合。もしかして、心の奥底にある無意識の思い込みが原因となっている可能性があります。スキーマ療法は、カウンセラーとともに過去の養育歴に立ち戻り、根本的な認識を修正しながら解決に導く、現代的な統合的心理療法です。
----------
スキーマ療法カウンセリングとは?ぬいぐるみを使った自分でできる取り組みなど

認知行動療法

認知行動療法とは受け取り方や考え方に対してアプローチを行い、気持ちを楽にすることで、ストレス軽減などの効果をもたらします。ただし、向き不向きなどもあるため、自分でやってみようという場合、やり方には十分に注意が必要です。特徴は薬物療法ではなく精神療法であり、再発率の低い治療法と言われています。
----------
認知行動療法カウンセリングとは?自分でできるやり方や向き不向きなどを解説

カウンセリングコラム

カウンセリングの種類

カウンセリングにはいくつもの種類があり、カウンセリングルームによって、それぞれ扱う手法が異なります。一般的には、複数のカウンセリング手法、心理療法を用いてセッションを行います。代表的なアプローチ法を紹介するとともに、症状に合ったカウンセリングをご紹介します。
----------
カウンセリングの種類、選び方や受け方を知って失敗しない選択を

カウンセリングが必要な人

「カウンセリングが必要かどうかわからない」「受けようかどうか迷っている」そんな人は多いのではないでしょうか。人によって悩みの深さや心身の状態が異なるので、どういった時に相談すればいいのか悩むことでしょう。今回は、カウンセリングが有効に働くケース、また、カウンセリングが必要なのはどういったケースなのかについてご説明します。
----------
カウンセリングが必要な人ってどんな人?チェックシートでセルフ診断

カウンセリングの効果

カウンセリングは心の病気のみならず、心の健康を維持するためにちょっとした心配事や不安な気持ちがあるという場合に利用するケースが増えています。カウンセリングを受けることにより、どのような効果があるのでしょうか?また、逆効果になってしまうケースはあるのでしょうか?心のあり方によって効果は異なるようです。
----------
気になるカウンセリングの効果、逆効果のケースもあるって本当!?

カウンセリングの保険適用

カウンセリングは一般的には自費診療(10割負担)ですが、医師が行う治療内容により保険が適用される場合もあります。どういったケースに適用されるのか、手続きや制度についてお伝えします。また、条件を満たせばカウンセリング費用が最大で1割負担になる行政の制度も合わせてご紹介します。
----------
カウンセリングは保険適用できれば医療費控除の対象に!1割負担となる自立支援医療の概要も

職場の人間関係

職場で過ごす時間は非常に長いため、職場の人間関係に悩む人は少なくありません。一度悩み始めると、長い間苦しい思いをすることがあります。人間関係で悩む人には、ある共通点があります。職場の人間関係を気にしないようにするためには、職場環境だけでなく自分の行動も大切です。
----------
職場の人間関係を気にしない方法や孤立しないためにできること

カウンセリングで対応できる悩み・症状など

うつ病

うつ病は、気分がひどく落ち込み、沈んだままでやる気がわいてこない、何をしても楽しくない、興味がわいてこない、といった心の状態が続くことをいいます。眠れない、食欲がでない、体がだるくて重い、動悸や息苦しさを感じるなど、身体的な症状も現れます。カウンセリングを通じて医療機関の受診をサポートしてもらえたり、医師の判断のもと病院での治療と並行してカウンセリングを受けることもできます。

摂食障害

摂食障害は、食べる行為に関する問題行動のことです。食事をほとんどとろうとしない拒食症、大量の食べ物を摂取する過食症に大別することができます。10~20代の女性に多く、ダイエットに対する強い思い込みや、学校・職場・家族など人間関係の悩み、自尊感情の低下(自分の価値を認められない)などが背景にあります。カウンセリングでは摂食障害の原因を考え、本人のイメージや思考などの改善を目指していきます。

発達障害

発達障害は精神障害ではなく、先天的な脳機能障害です。「忘れものや抜け漏れが多い」「こだわりが強くまわりから浮いてしまう」「会話がかみ合わず人付き合いがうまくいかない」「整理整頓が苦手で家事を怠けていると言われる」など、職場や学校、家庭で生きづらさを感じている人が少なくありません。自身の抱える不安や問題についてカウンセラーに相談できるほか、専門の医師のもとで診断や治療が受けることができます。

統合失調症

統合失調症の症状は幻覚や幻聴、妄想のほか生活障害が挙げられます。生活障害では、会話のポイントがずれる、話題が急に飛ぶなどコミュニケーションに影響が出たり、感情の動きがなくなり仕事や勉強に取り組む意欲が低下するなど、まわりとの関わりを避け閉じこもったりします。医師による治療が必要で、経過とともに社会性や生活機能を取り戻すリハビリテーションも行われます。家族のためのカウンセリングなどもあります。

パニック障害

パニック障害は不安症のひとつで、理由もなく突然強い不安に襲われ、動悸や息切れ、手足の震えといった症状が出ます。そして「いつパニック症状が出るのだろう」と常に恐れる予期不安や、発作が起きる状況を避ける回避行動につながり、日常生活にも影響を及ぼします。過労やストレス、睡眠不足といった心身の不調が引き起こす場合、また脳神経機能の異常も関係していると言われ、適切な治療やケアが必要です。

恐怖症

特定の対象や状況に対して強い恐怖や不安を抱いている状態で、それを避ける回避行動をとるなど生活に支障が及ぶ状態を恐怖症といいます。高所や閉所、暗所などに対するものを「状況型」、嵐や雷、地震などを恐れ外出ができない場合は「自然環境型」、ヘビやクモ、犬といった生き物が対象になる「動物型」、血や注射などを怖がるのを「血液・注射・負傷型」で、ほかにも騒音や先端、嘔吐、窒息に対する恐怖症もあります。

PTSD

PTSDは心的外傷後ストレス障害のことです。事故や事件、虐待、災害など心身に強烈なショック体験をしたことが記憶に残って心の傷となり、繰り返し思い出されることで恐怖や不安を感じる病気です。医師やカウンセラーといった専門家のもとで心身の安全や安心、安眠といった心理的な保護とケアを受け、自然の回復を目指します。不眠やうつ病の症状が見られる場合は、医師の判断で薬を用いた治療が行われる場合があります。

アダルトチルドレン

「自分に自信が持てない」「人の顔色が気になり疲れてしまう」「何に対しても意味や価値が感じられずむなしい」など、自己否定の気持ちが強く、ありのままの自分を受け入れられなかったり、人との距離感がうまく保てず人間関係でつまずいたり生きづらさを感じている人は、アダルトチルドレンかもしれません。

‐‐‐‐‐‐‐‐

アダルトチルドレンとは?生きづらさ、子育ての悩みがわかるコラム8選、ACの特徴と対策について

毒親

暴力をふるったり、暴言をはいたり、子どもの世話をしないネグレクトといった虐待だけでなく、「子どものやることすべてに口を出す」「何事も親の意見を押し付けてしまう」など、過干渉により子どもをコントロールするのも毒親だと言われています。「私は毒親かも」「毒親の影響を受けている」という方へ専門家からのメッセージを紹介します。

‐‐‐‐‐‐‐‐

毒親とは?過干渉などの特徴やタイプを把握し「なんとかしたい」と願う人に向けて贈るコラム7選

職場の人間関係

職場で過ごす時間は非常に長いため、職場の人間関係に悩む人は少なくありません。一度悩み始めると、長い間苦しい思いをすることがあります。人間関係で悩む人には、ある共通点があります。職場の人間関係を気にしないようにするためには、職場環境だけでなく自分の行動も大切です。どのような職場環境が人間関係に影響するのか、また人間関係を気にしない方法について解説します。
----------
職場の人間関係を気にしない方法や孤立しないためにできること

電話、メール、オンラインなどの相談方法

電話カウンセリング

電話カウンセリングとは、音声のみを利用したカウンセリング方法です。対面式とは違って表情がわかりにくいですが、対面式だと恥ずかしかったり、人見知りで思ったことを素直に話せないといった方には比較的受けやすいカウンセリングです。普段利用している電話を利用するため、ネット環境がなかったり、設定関連が苦手だという方には利用しやすいです。 しかし、音声のみで悩みを伝えるので、言葉のニュアンスなどで本当の気持ちがカウンセラーに伝わりにくい場合も出てきます。

メールカウンセリング

メールのテキストのみのやりとりでカウンセリングをおこなう手法です。リアルタイムでのやり取りではなく、メールでのやりとりを一定期間かけて悩みについて伝え、アドバイスなどを続けていきます。対面式で直接話をするのが苦手といった方、自分のペースでゆっくりと相談したい人にはおすすめです。返信のやりとりはすぐではないため、できれば早急にアドバイスが欲しい方、PCやスマホでテキストを打つのが苦手な人には向いていませんので注意が必要です。

ビデオカウンセリング

ビデオカウンセリングはskype、zoom、googlemeetなどのビデオ会議ツールを用いてお互いの顔を見ながら行うカウンセリングです。対面形式のカウンセリングに最も近く、表情なども確認できるため悩みや感情なども伝わるため、スムーズなコミュニケーションをとることができます。ソフトにより設定などが必要になるため、敷居が高いと感じる人もいるようですが、時間、場所など関係なく利用できることから今後さらに利用者が増加すると考えられるカウンセリング方法です。

SNSなどのチャットカウンセリング

チャットカウンセリングは、メールカウンセリングと同様にテキストをベースとした方法です。リアルタイムで短い文章を中心にやりとりを行い、悩みや感情を伝え、アドバイスをもらいます。電話などのカウンセリングに近い手法です。言葉にして会話をするのが苦手な人にはおすすめです。メールよりは気軽にコメントできる点も人気な理由です。スマホやPCの操作が苦手な人には不向きかもしれません。LINEやfacebookなどを用いたやりとりをするケースが多いようです

カウンセリングQ&A

東京都のカウンセリングの料金相場はいくらですか?

医師によるカウンセリングを除き1時間あたり5,000円~10,000円が相場になっています。大学などで受けることができるカウンセリングでは1時間あたり3,000円ほどで実施しているところも存在します。 医師が直接カウンセリングを行う場合は保険適用対象となるケースもありますが、ほとんどの場合は病院内で行われるケースも含め自費診療となるケースがほとんどです。

東京都のカウンセリングではどんなことを聞かれますか?

カウンセラーにより異なりますが、『生い立ちのこと』、『日常の困りごとの内容』、『今の気持ち』などから『家族や友人とのこと』などを聞くケースが多いです。話をしていくうちに心でひっかかっていることを一緒に考えていくのがカウンセリングです。話したくないことは話したくないと素直にカウンセラーへ伝えても大丈夫です。逆に話したいことを好きなだけ話すというスタンスが大切です。

東京都のカウンセリングではどのような有資格者がいますか?

国家資格である公認心理士をはじめ産業カウンセラー、認定心理士、心理カウンセラーなどの資格保有者がいます。相談内容によってはコーチ、NLPなどの資格保有者も相談相手として候補にするのもよいでしょう。資格だけにこだわらずどのようなテーマ(うつ、いじめ、人間関係など)に対して経験や実績を持っているかなども含めてカウンセラー選びを行ってみてください。

東京都のカウンセリングではオンラインで受けることが可能ですか?

コロナ禍で多くのカウンセラー、コーチがzoom、skypeなどを用いたオンラインサービスを開始しています。面談できるときは対面で、ちょっと感染などが気になるようであればオンラインをなど状況により切り替えて対応してくれるカウンセラーもいます。オンライン対応について記載していなくても対応しているカウンセラーもいますので気軽に相談してください。

みんなの声(クチコミ・評判)

この分野の専門家が書いたコラム

「運気があがる声かけ」...成長具合が一緒のわけないでしょ...

「運気があがる声かけ」...成長具合が一緒のわけないでしょ...

2025-04-20

◉ 本日の 運気があがる声かけ ◉ 美徳が陰謀を打倒し、才能が偏見よりも強い力を持ち、栄光が自由に冠を授ける日がじきに来るだろう。 by ナポレオン3世(フランス第二共和政の大統領 フランス第二帝政の皇帝) ...

夫婦で顔色をうかがってしまうときに、心がラクになる5つのヒント

夫婦で顔色をうかがってしまうときに、心がラクになる5つのヒント

2025-04-18

 顔色をうかがわずに、心地よく過ごすための工夫  結婚して一緒に暮らしていると、 「相手の機嫌が悪そう」「なんとなく空気がピリついてる…」 そんな時に、つい顔色をうかがってしまうことってありませんか? 気を...

「運気があがる声かけ」言葉のままでなく、解釈してる?

「運気があがる声かけ」言葉のままでなく、解釈してる?

2025-04-18

◉ 本日の 運気があがる声かけ ◉ 勝っても「なあにっ」負けても「なあにっ」どっちへ転んでも「なあにっ」どんなことにぶつかっても、これさえ忘れなければ、必ずやっていける。 by 五島慶太(日本の実業家 政治家 ...

この分野の専門家が取り扱うJIJICO記事

新年度の環境の変化で生じるストレス解消には、涙活がおすすめ

新年度の環境の変化で生じるストレス解消には、涙活がおすすめ

2023-04-06

新年度である4月は、ストレスを特に感じやすいシーズンです。知らず知らずのうちにストレスをため込んでいるかもしれません。そこで本記事では、手軽にできるストレス解消法として涙活(るいかつ)をご紹介します。

10月は健康強調月間。健康法「涙活(るいかつ)」のすすめ

10月は健康強調月間。健康法「涙活(るいかつ)」のすすめ

2021-10-14

健康の保持・増進を図るため、生活習慣病予防の普及啓発を行う期間として、毎年10月は「健康強調月間」と定められています。この記事では、泣く活動『涙活(るいかつ)』について詳しく解説いたします。

「フキハラ」不機嫌ハラスメントをする夫や妻の心理とは?夫婦が良好な関係を築くためにできることとは

「フキハラ」不機嫌ハラスメントをする夫や妻の心理とは?夫婦が良好な関係を築くためにできることとは

その場にいる人を悩ませる「不機嫌ハラスメント」、通称「フキハラ」と呼ばれるワードがSNS上で話題になっています。パートナーとの関係をよりよくするための方法について、夫婦カウンセラーの緒方リサコさんに聞きました。

東京都のよく見られている地域からメンタル・カウンセリングの専門家を探す

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ東京
  3. 東京のメンタル・カウンセリングの専門家

© My Best Pro