マイベストプロ

まちの専門家をさがせるWebガイド全国版

  1. マイベストプロ TOP
  2. 法律関連
  3. 成年後見・家族信託の専門家

[成年後見・家族信託]の専門家・プロ …69

全国の成年後見・家族信託の専門家・コンサルタント

(全69人)

超高齢化社会の日本では成年後見人の需要が急増しています。成年後見人の手続きをしたいけどどうすればいいかわからない。また、ご自身で家族信託などについて考えたいけど誰に相談したらいいかわからないなどある場合は専門家プロに相談、アドバイスを求めることをおすすめします。専門家がサポートしてくれます。「成年後見」制度は、家庭裁判所が選んだ「成年後見人」に「被後見人」の身上監護や資産の管理などを任せる制度です。利用するには家庭裁判所への申立てが必要です。財産の「維持と管理」に権限が限られており、財産が減るリスクがある投資のように財産を増やそうとする行為は認められません。一方「家族信託」制度は比較的新しい財産管理および承継の方法です。成年後見よりも自由度が高いので、多くの人にとってさまざまな問題を解決できる手法として注目されています。家族信託は、遺言では不可能な逝去後の財産の取り扱い方まで指定することができます。前もって契約しておくことで、認知症になった人の財産を正当に管理することや、生前贈与に代わる手法として使うこともできます。

1~15人を表示 / 全69

[長崎県/成年後見・家族信託]

法律家として地域、日本の未来を応援。現状をさらに向上させるための挑戦

 昨年「藤原法務事務所」を立ち上げた藤原剛さん。フィナンシャル・プランナー(FP)の資格も持つ藤原さんですが、実はその他にも多彩な肩書きや経歴を持ち、多方面で活躍してきました。MACオペレータや自動車整...取材記事の続きを見る≫

職種
行政書士、 ファイナンシャルプランナー、 社会保険労務士
専門分野
年金、財務会計、法務、労務
会社/店名
行政書士藤原法務事務所
所在地
長崎県長崎県諫早市天満町28-5

マイベストプロ長崎 長崎文化放送

荻原卓司

このプロの一番の強み
個人再生・交通事故はお任せください!京都・伏見の弁護士です。

[京都府/成年後見・家族信託]

生活の立て直しを大前提に、借金問題を解決に導く京都・伏見の弁護士

京都市営地下鉄くいな橋駅から歩いて約5分のところにあるオギ法律事務所。弁護士の荻原卓司さんは、主に借金問題の解決に力を入れて取り組んでいます。返済困難に陥ったとき、まず思い浮かぶのが「自己破産」でし...取材記事の続きを見る≫

職種
弁護士
専門分野
借金問題(自己破産・債務整理・民事再生)交通事故相続成年後見等、高齢者・障害者支援業務
会社/店名
オギ法律事務所
所在地
京都府京都市伏見区竹田久保町21-7  ビル・マルジョウ3F

マイベストプロ京都 京都新聞

竹下勇夫

このプロの一番の強み
長い経験と深い見識に基づいた専門性の高い企業法務に強み

[沖縄県/成年後見・家族信託]

会社法・労働法・経済法に精通した企業法務のプロが、社内の問題を解決へと導きます

沖縄県警に程近い那覇市泉崎に事務所を構える、弁護士法人「ACLOGOS(アクロゴス)」。アクロゴスとは、ACT(行動)と、LOGOS(知性・理性)を組み合わせた造語で、「行動と知性をバランスよく兼ね備えた人物こそ...取材記事の続きを見る≫

職種
弁護士
専門分野
会社/店名
弁護士法人ACLOGOS
所在地
沖縄県沖縄県那覇市泉崎2-3-20  三医会ビル(石川眼科)3F
駐車場奥のエレベーターで3Fへお上がりください

マイベストプロ沖縄 琉球放送

前川晶

このプロの一番の強み
豊富な知識と柔軟な思考で、一歩踏み込んだ経営サポートに強み

[三重県/成年後見・家族信託]

町のよろず屋のような存在でありたい

 松阪駅、近鉄側の出口から歩くこと約十五分。南勢バイパスからもアクセスの良い松阪市郷津町に前川晶税理士事務所はあります。「こんにちは!」職員の方々が元気よく笑顔で迎えてくれました。「中小企業を元気...取材記事の続きを見る≫

職種
税理士、 行政書士
専門分野
開業・法人設立、相続・贈与の相談・申告、法人・個人の記帳・申告書作成
会社/店名
税理士法人トータルサポート
所在地
三重県松阪市郷津町192-5

マイベストプロ三重 三重テレビ放送

伊藤紘一

このプロの一番の強み
遺言・家族信託援助で家族が笑顔になれる相続を

[東京都/成年後見・家族信託]

家族の笑顔のため、元気なうちに相続対策。経験豊富な弁護士がじっくり相談に応じます

 土地や建物などの不動産を相続した際、亡くなった人から受け継いだ人へ不動産の名義変更をする「相続登記」。これまでは当事者の任意でしたが、2024年4月28日から義務化されます。その概要は「正当な理由がない...取材記事の続きを見る≫

職種
弁護士
専門分野
・遺言援助・家族信託援助
会社/店名
伊藤紘一法律事務所
所在地
東京都港区白金台5-22-11-605号

マイベストプロ東京 朝日新聞

舛本行広

このプロの一番の強み
遺産分割のトラブルはお任せください。

[山口県/成年後見・家族信託]

地域に密着し、「相続」を始めさまざまな問題解決に尽力。岩国で創業30余年の法律事務所

 昭和63年の事務所開設以来、地元・岩国市で30余年、地域と共に歩んできた森重法律事務所。平成29年に創業者の森重知之弁護士から事務所を引き継いだのが、弁護士の舛本行広さんです。 近年、舛本さんが力を...取材記事の続きを見る≫

専門分野
遺産相続、成年後見、離婚、その他一般民事事件、中小企業法務
会社/店名
弁護士法人 森重法律事務所
所在地
山口県岩国市山手町2-8-3

マイベストプロ山口 中国新聞社

小林磨寿美

このプロの一番の強み
相続後の家族の将来も見すえた解決法と相続ワンストップサービス

[神奈川県/成年後見・家族信託]

遺された家族が幸せになり、将来の生活も見すえた相続をサポートします

 相続は生前整理をしておくと後々問題が起きない、と言われています。しかし、終活などに取り組んでいる方はほんの一部で、事故や疾病による急逝、音信不通の身内の逝去など様々な事情で理想通りにならず、突然...取材記事の続きを見る≫

職種
税理士、 行政書士
専門分野
相続税申告と相続サポート
会社/店名
小林磨寿美税理士事務所
所在地
神奈川県厚木市中町二丁目13番14号  サンシャインビル4階

マイベストプロ神奈川 朝日新聞

川島英雄

このプロの一番の強み
すぐれた対話力と医療知識を生かし交通事故・医療分野に強み

[北海道/成年後見・家族信託]

何でも気軽に相談できる身近な弁護士でありたい

「弁護士は、敷居が高いと思われている方も多いと思います。大きなトラブルや裁判の時に頼むものだと……。でも、その段階というのは、お医者さんに置き換えると、入院や手術に相当します。出来ればそうなる前に、“...取材記事の続きを見る≫

職種
弁護士
専門分野
●交通事故(主に被害者側、また、特に医学的な側面や工学的な側面が争点となる案件)●医療事故(患者側)
会社/店名
札幌おおぞら法律事務所
所在地
北海道札幌市中央区南1条西10丁目6番地  タイムスビル3階

マイベストプロ北海道 北海道テレビ放送

西川智子

このプロの一番の強み
豊かな社会人経験で培われた「人間力」で老後の安心をサポート

[大阪府/成年後見・家族信託]

クライアントの気持ちに寄り添う「成年後見」のスペシャリスト

 「老後が不安」「相談したいけど専門家の説明は難しい」と漠然とした不安を抱えながらも、『老い』に対して何の準備もできないままになっている人は多いようです。大阪市北区に事務所を構える行政書士の西川智...取材記事の続きを見る≫

職種
行政書士
専門分野
・ 成年後見・任意後見・ 遺言書・遺産分割協議書作成・ 遺言、成年後見関係セミナー講師・ 許認可...
会社/店名
西川智子法務行政書士事務所
所在地
大阪府大阪市北区西天満2丁目8番5号  西天満大治ビルB1

マイベストプロ大阪 朝日新聞

西村隆志

このプロの一番の強み
豊富な実績に基づき、迅速に動き、的確に債権回収します

[大阪府/成年後見・家族信託]

債権回収はスピードが命。まず早く動くことです

 大阪市役所の川向かい、アメリカ総領事館から御堂筋を少し下った堂島ビルヂングの5階に「西村隆志法律事務所」があります。京阪電車の淀屋橋、大江橋両駅と地下鉄の淀屋橋駅に近く、裁判所も歩いてすぐという立...取材記事の続きを見る≫

職種
弁護士
専門分野
中小企業の債権回収
会社/店名
西村隆志法律事務所
所在地
大阪府大阪市北区西天満2-6-8  堂島ビルヂング501

マイベストプロ大阪 朝日新聞

中世古裕之

このプロの一番の強み
中小企業やベンチャーが保有する知財の保護・活用をサポート

[京都府/成年後見・家族信託]

知財活用・保護から遺産相続の問題まで親身に対応して提案する法律事務所

 烏丸駅から徒歩3分の「梅ヶ枝中央法律事務所 京都事務所」で活躍する中世古裕之さんは、22年にわたり企業や個人の法律相談に対応してきたベテラン弁護士です。 取り扱い分野は、不動産取引、賃貸借問題、倒...取材記事の続きを見る≫

職種
弁護士、 弁理士
専門分野
■ 特に重点的に手掛けている分野知的財産法務、会社法務(M&A、企業再編、株主総会等)、銀行法務(特...
会社/店名
弁護士法人 梅ヶ枝中央法律事務所 京都事務所
所在地
京都府京都市下京区室町通綾小路上る鶏鉾町480番地  オフィスワン四条烏丸1002

マイベストプロ京都 京都新聞

佐井惠子

このプロの一番の強み
相続・遺言書作成、成年後見や信託など「家族の問題」への対応

[大阪府/成年後見・家族信託]

シニアの悩み、法律問題のワンストップサービス

 地下鉄南森町駅から徒歩約7分、JR北新地駅から徒歩約5分の大阪弁護士ビルの9階に佐井司法書士法人はあります。司法書士の佐井惠子さんは、不動産登記や企業法務などのさまざまな業務を取り扱っていますが、特に...取材記事の続きを見る≫

職種
司法書士
専門分野
・遺言書作成、相続手続、遺言書執行業務・成年後見 申立 受任・家族信託設計
会社/店名
佐井司法書士法人
所在地
大阪府大阪市北区西天満6-7-4  大阪弁護士ビル903号

マイベストプロ大阪 朝日新聞

矢野武夫

このプロの一番の強み
累計2000件以上の相談実績をもとに相続税の問題解決に導く

[兵庫県/成年後見・家族信託]

生前対策から相続税申告まで、スムーズな相続をサポート

 相続が発生するのは、大切な人が亡くなったとき。早めの対策が、家族の負担を減らします。阪急逆瀬川駅から徒歩約5分の「宝塚相続相談室/税理士法人矢野会計」代表税理士の矢野武夫さんは、相続税申告を柱に、...取材記事の続きを見る≫

職種
公認会計士、税理士
専門分野
会社/店名
宝塚相続相談室/税理士法人矢野会計
所在地
兵庫県宝塚市伊孑志1-7-15  伊都ビル302号

マイベストプロ神戸 神戸新聞社

杉谷英昭

このプロの一番の強み
相続関連業務に力を入れて取り組み、プランニングと提案を重視

[福井県/成年後見・家族信託]

報酬以上の喜びを地域の人に返したい

司法書士、土地家屋調査士、行政書士の3つの資格を有する杉谷英昭さんは、敦賀市内で杉谷総合司法書士事務所を開設し、地域の法律のパートナーとして活躍しています。 母親も司法書士で、普通の専業主婦からの...取材記事の続きを見る≫

職種
司法書士、 行政書士、 土地家屋調査士
専門分野
相続手続を中心とした不動産登記業務遺言執行や銀行手続の遺産承継事務、その他財産管理業務信託を利...
会社/店名
杉谷総合司法書士事務所
所在地
福井県敦賀市呉竹町1-30-11

マイベストプロ福井 福井テレビ

中村信介

このプロの一番の強み
裁判例や法律解釈を熟考し、望ましい問題解決へと導く

[広島県/成年後見・家族信託]

「事実」「証拠」「法律構成」「法廷技術」で依頼者の信頼に応えます

 「頼っていただいたからには、できるだけのことをしてあげたい。依頼者に『ここまでしてもらえた』という満足感を持ってもらえるよう、どんな相談にも最善を尽くします」と語る「中村法律事務所」の弁護士・中...取材記事の続きを見る≫

職種
弁護士
専門分野
会社/店名
中村法律事務所
所在地
広島県広島市中区東白島町21-19

マイベストプロ広島 中国新聞社

家族信託と成年後見制度の違い

財産管理者の権限

財産の管理を行うという同じ役目の人でも、その呼び名は家族信託と成年後見制度では異なります。家族信託では「受託者」成年後見制度では「後見人」です。 受託者の権限は信託財産の管理と処分のみで、身上監護権はありません。成年後見制度上の後見人は、財産の管理や処分、身上監護権、本人が行った法律行為の同意や取消の権限があります。

財産の処分方法

家族信託の受託者は、その責任において目的の範囲を逸脱しないかぎり自由に財産の運用や処分ができます。不動産の処分も、便宜上の所有者として取引を行えるのです。 一方、成年後見制度の後見人は、原則として財産を維持することが前提です。本人のための支出、または扶養義務者への支出だけが認められています。よって資産の運用や、本人に利益のない売却はできません。

犯罪被害への対応

家族信託の場合は、悪徳商法などの犯罪被害にあった本人の法律行為を受託者が取り消すことはできません。信託された財産は本人から分離されるため、当該の信託財産が犯罪の被害にあう可能性は低いといえるでしょう。 成年後見制度では「法定後見」か「任意後見」かで少々異なります。法定後見においては取消権がある後見人により被害を回復できますが、任意後見では取消権が与えられていないため被害の回復ができません。

本人が死亡した場合の相続手続き

家族信託をしていて本人が死亡した場合、信託されている預貯金は凍結されません。また、自分が死亡しても信託契約が終了しないように設定してあれば、財産の名義が受託者となっているので名義変更の必要がなく、引き継ぎに手間がかかりません。 成年後見制度では、後見は死亡をもって終了します。そのため、後見人が管理していた財産の整理やあらゆる事務手続きは、相続人が行う必要があります。

任意後見制度について

任意後見制度とは

本人に判断能力があるうちに、将来において判断能力に欠ける状態になった場合に備える方法です。つまり、本人があらかじめ選んだ「任意後見人」に療養看護や財産管理の事務について代理権を与える契約を結んでおくのが「任意後見制度」です。 本人の判断能力が低下したとしても、任意後見人が家庭裁判所に選任された任意後見監督人の監督のもと、本人の代理として本人の意思に沿う適切なサポートをすることが可能になります。

任意後見と家族信託の併用

まだまだ健康であり、認知症などでもなくて、とりたてて判断能力が低下していないならば、必ずしも成年後見制度か家族信託かという二者択一を考える必要はありません。 2つを併用するという選択肢もあります。併用することで財産管理と処分面を万全にしながら、身上監護権で生活のサポートも充分にできるというメリットがあります。

どちらかを選択すべき場合とは

財産管理の重要性がなく介護や医療に不安があるなら、任意後見が向いているかもしれません。 任意後見であれば、介護や医療の方向性を本人が決められます。後見を任せたい人をあらかじめ選べるので、安心感も大きいでしょう。 一方、財産管理や財産の承継について心配なのであれば、家族信託の利用が向いていかもしれません。話し合いをベースに財産管理や処分方法を決められるので、フレキシブルに対応することができます。

この分野の専門家が書いたコラム

問題解決力の5条件

2023-03-24

この仕事を始めて30年以上経ちます。 数多くのコンサルティングをしてきた中で分かってきたことがあります。 それは、問題と直面しても、常にイキイキと人生を好転させていく方には5つの共通点があることです。 私はこれを...

老後に潜む7つの不安をやっつける!

2023-03-22

多くの相談を受けていて感じる事ですが、 終活に対する捉え方は、三通りぐらいに分かれます。 スッキリして生きたいと 「積極的に取組む人」  死を考えるなんて嫌だと 「向き合わない人」  自分の場合は関係ない...

「ありがとう」の2つの意味。

2023-03-20

1000人以上の人の終末期患者を看取った緩和医療医・大津秀一氏は著書の中で  「大切な人たちに『ありがとう』を言えた人は後悔のない人生を送り、 言えなかった人は死ぬ直前に『もっとみんなにありがとうと言っておけば...

この分野の専門家が取り扱うJIJICO記事

相続登記の義務化と手続きの簡略化で所有者不明土地の問題解決へ。放置物件の有効利用は進むか?

相続登記の義務化と手続きの簡略化で所有者不明土地の問題解決へ。放置物件の有効利用は進むか?

法改正で放置物件の処遇がスムーズになり、問題の解消が期待されます。現在、地方に空き家を所有している人、これから相続問題を考える人にとっては、どのような意味があるのでしょうか。司法書士・行政書士の能登ゆかさんに聞きました。

「あおり運転」厳罰化 道路交通法改正で危険な運転や妨害行為はどうなる?

「あおり運転」厳罰化 道路交通法改正で危険な運転や妨害行為はどうなる?

2020-06-22

罰則を強化した改正道路交通法が、6月2日に衆議院本会議で可決・成立しました。あおり運転対策については6月末から、高齢ドライバー対策については2022年の夏までに施行される見通しです。改正により、どのように変わるのでしょうか。弁護士の川島英雄さんに聞きました。

故人が生前契約していた有料サービス、相続人を困らせないためのポイントは?

故人が生前契約していた有料サービス、相続人を困らせないためのポイントは?

2018-08-19

そろそろ家族のために遺言を用意しよう、相続財産を確認しようという時に、意外になおざりにされがちなものが「自分自身に関する情報」の整理です。特に故人名義で契約した有料サービスや取引業務等は、場合によっては肝心の相続財産の流出の要因にもなるのです。