マイベストプロ

まちの専門家をさがせるWebガイド全国版

  1. マイベストプロ TOP
  2. お金・保険
  3. 株式投資・投資信託の専門家

[株式投資・投資信託]の専門家・プロ …38

全国の株式投資・投資信託の専門家・コンサルタント

(全38人)

株式の仕組みは非常にシンプルで、株価が安い時に買って高い時に売ることで利益が得られます。いつどの株を売り、どの株を買うかは他ならぬ投資家自身です。売買のタイミング次第で大きな利益が得られることもあり、また大きく損失を被る場合もあるでしょう。また株式は、保有しているだけでも配当金を得られる可能性もありますし、株主優待では、その企業の商品やサービスを受けられたりもします。中には、株式を買う目的が株主優待にある人もいるくらいです。約3,500ある個人で売買できる株のうち、約30%の発行元が株主優待制度を設けています。投資信託とは直接特定の銘柄の株式を買うのではなく、「ファンド」という形式で間接的に株式投資をする方法です。ファンドの運用を担当するスペシャリストに、どういう運用をするかが託されます。ファンドは複数の株式に分散して投資をするので、相場が上がっても下がっても平均化されていわゆる値動きは小さくなるのです。よって短期的に大きい利益が上がる見込みはほぼなく、じっくり時間をかけて資産を増やしていく考え方の投資といえるでしょう。

1~15人を表示 / 全38

佐々木茂樹

このプロの一番の強み
住宅ローンの新規の相談・実行サポートに強み

[北海道/株式投資・投資信託]

家計はもちろん、保険、住宅、教育、介護などお金に関わる全ての悩みの良き相談役として

 日常生活でも人生の節目節目にも、お金の悩みは尽きません。そんな悩みに中立的な立場でアドバイスをしてくれるのが、金融機関や保険会社に属さない独立系ファイナンシャルプランナー(FP)。ファイナンシャルサ...取材記事の続きを見る≫

職種
ファイナンシャルプランナー、 住宅ローンアドバイザー
専門分野
■住宅・不動産取得時の資金計画相談、ローン選択および実行支援■個人のライフプラン相談およびファイナ...
会社名
ファイナンシャルサービス株式会社
所在地
北海道札幌市中央区北1条西7丁目1-15  あおいビル4階

マイベストプロ北海道 北海道テレビ放送

井村紀之

このプロの一番の強み
お金にまつわる悩みや問題の根本を見据えて解決策を提案

[京都府/株式投資・投資信託]

FPは人生の道先案内人。人生100年時代を向かえる中、顧客の豊かな未来を共に築いていくことが使命

 大手証券会社、保険会社勤務を経て、2004年に「FP事務所RICHWAY」を開業したファイナンシャルプランナー(FP)の井村紀之さん。生まれ育った京都の町を基点に、大阪をはじめとする関西圏の中小企業経営者および...取材記事の続きを見る≫

職種
ファイナンシャルプランナー
専門分野
会社名
FP事務所RICHWAY
所在地
京都府京都市中京区烏丸通二条下ル秋野々町513-7F    ㈱オールワンエージェント内

マイベストプロ京都 京都新聞

牧努

このプロの一番の強み
皆様の資産、経営を守るお手伝いをいたします。

[北海道/株式投資・投資信託]

夢や目標を実現するために、リスク管理は必要不可欠です!

 「ファイナンシャルプランナー(以下FP)」と聞いて連想するのは、資産運用、家計診断、保険の見直し……。よく耳にする資格ながら、実際のところ「何をする人なの?何ができるの?」と疑問に思っている人は少なく...取材記事の続きを見る≫

職種
ファイナンシャルプランナー
専門分野
●事業経営のリスクマネジメント(危機管理)●個人のファイナンシャルプランニング、ライフプランニング...
会社名
FP事務所 MAKI
所在地
北海道札幌市中央区南1条西13丁目4-40  プラザビル3階

マイベストプロ北海道 北海道テレビ放送

吉井徹

このプロの一番の強み
会社も家計もお金のプロが伴走型でトータルサポートします

[広島県/株式投資・投資信託]

保険や証券の販売をしない独立系ファイナンシャルプランナー。「顧客本位」のアドバイスが強み

広島県呉市で、独立系ファイナンシャルプランナー(以下FP)として活動する吉井徹さん。FPとは、金融や税制、生命保険や不動産など、暮らしに関するお金の相談にのってくれる、「お金のアドバイザー」のことです...取材記事の続きを見る≫

職種
ファイナンシャルプランナー
専門分野
非課税で積み立てる資産形成術家計の見直し(ライフプラン作成)法人・個人のクレジットカード活用術...
事務所名
YOC
所在地
広島県呉市広三芦2-2-38

マイベストプロ広島 中国新聞社

長島武

このプロの一番の強み
証券会社での豊富な経験と商品知識、CFP資格を生かすFP

[熊本県/株式投資・投資信託]

独立系FPとして自ら金融商品を選び抜き、胸を張って紹介できることが幸せ

 新卒で証券会社に入社し、2022年に定年退職した長島武さん。38年にわたる証券マン経験と、取得したCFP(サーティファイド・ファイナンシャル・プランナー)の資格をもとに「長島FP事務所」を設立しました。 ...取材記事の続きを見る≫

職種
ファイナンシャル・プランナー
専門分野
会社名
長島FP事務所
所在地
熊本県熊本市北区梶尾町1787-3

マイベストプロ熊本 熊本朝日放送

渡辺知光

このプロの一番の強み
住宅販売と保険販売の経験を活かしたライフプランを提案

[東京都/株式投資・投資信託]

住宅とお金の深い知識を持つFPが、幸せを第一に考えたライフプランを提案

「東京、埼玉、神奈川、山梨、新潟など関東甲信越の住宅展示場で、住宅ローンの無料相談会を実施しています。現在、住宅メーカーからの依頼が多く、人員を増やして対応しているところです」と話すのは、「有限会...取材記事の続きを見る≫

職種
ファイナンシャルプランナー
専門分野
● ライフプラン相談● 住宅の買い替え、リフォームなどの資金相談● 住宅ローン相談● 生命保険、損保保...
会社名
有限会社ティーエムライフデザイン総合研究所
所在地
東京都中央区築地2-15-15-1002

マイベストプロ東京 朝日新聞

長尾大祐

このプロの一番の強み
お金の基礎知識を学べる無料セミナーで、金融リテラシーを向上

[青森県/株式投資・投資信託]

「お金の不安」をひも解き、豊かな毎日を手に入れるお手伝いを

 「『豊かさ』の追求と、『ワクワク』する毎日を過ごす」をテーマに、保険・資産運用・住宅ローンの3本柱で、お金の困りごとをサポートする「SAKURA SOLUTION」。1999年の創業以来、青森県弘前市を拠点に、地域...取材記事の続きを見る≫

職種
保険コンサルタント
専門分野
会社名
株式会社SAKURA SOLUTION
所在地
青森県弘前市早稲田3丁目4-8

マイベストプロ青森 青森放送

今村浩二

このプロの一番の強み
女性に特化した「実践型セミナー」で、貯蓄の次のステップへ

[大阪府/株式投資・投資信託]

女性が生涯不安なく暮らせるよう、それぞれの人生に合わせたマネープランを提案

 女性のためのマネープランを提案する「ユニバーサル財務総研」の代表取締役社長・今村浩二さん。「女性が生涯安心して暮らせるように」との思いで資産運用の大切さを伝えています。 今村さんが心がけている...取材記事の続きを見る≫

職種
ファイナンシャルプランナー
専門分野
資産運用プランの相談・作成
会社名
株式会社ユニバーサル財務総研
所在地
兵庫県神戸市中央区二宮町1-4-7  リーガル三宮東ビル(旧ボストンビル)
2F:お客様ルーム 5F:プランニングオフィス

マイベストプロ大阪 朝日新聞

川江真史

このプロの一番の強み
個人や会社の経費削減としあわせを呼ぶお金の使い方を提案

[宮崎県/株式投資・投資信託]

新鮮な金融情報とお金の知識を通して、しあわせな人生を歩むヒントを伝授

 「『限られた収入や資産の中で、できるだけ出費や経費を抑えたい』と思うのは当たり前。ところが税金や保険料などの費用については、これ以上節約の余地はないとあきらめている人が多いのが現状です」 そう...取材記事の続きを見る≫

職種
ファイナンシャルアドバイザー
専門分野
会社名
株式会社LIFE-TELLUS
所在地
宮崎県都城市北原町22-1  フェリチターレ1-1

マイベストプロ宮崎 テレビ宮崎

濵島成士郎

このプロの一番の強み
シニア・プライベートバンカーによる真に顧客の側に立った助言

[東京都/株式投資・投資信託]

社会を豊かにすることで自らも豊かになるというサイクル。あるべき投資の文化を日本に根付かせたい

 プライベートバンキング・コンサルティング会社「WealthLead(ウェルスリード)」代表、濵島成士郎さんが掲げるのは、顧客一人一人にオーダーメイドで資産運用の助言を行うRIA(公認投資助言者)という米国式の...取材記事の続きを見る≫

職種
ファイナンシャルアドバイザー
専門分野
会社名
株式会社WealthLead(ウェルスリード)
所在地
東京都中央区日本橋兜町9-1  兜町第2平和ビル 604

マイベストプロ東京 朝日新聞

山内雄一郎

このプロの一番の強み
独立・中立の立場で資産運用のアドバイスを行います

[京都府/株式投資・投資信託]

信頼と実績を積み重ね、資産運用・資産形成の一生涯のパートナーを目指します

「資産運用のニーズが多様化していく中で、よりお客さまの利益を第一に考えられる真のパートナーとなる人材が求められます」そう真剣なまなざしで話すのは、株式会社YSKライフコンサルタンツの代表取締役 山内雄...取材記事の続きを見る≫

職種
独立系ファイナンシャルアドバイザー(IFA:independent financial advisor)
専門分野
国内株式・外国株式・投資信託・債券・外国債券・保険・相続
会社名
株式会社YSKライフコンサルタンツ
所在地
京都府京都市中京区槌屋町84-2 402号

マイベストプロ京都 京都新聞

竹下昌成

このプロの一番の強み
得意分野は不動産投資と住宅購入。商品販売を一切行わないFPです

[兵庫県/株式投資・投資信託]

不動産投資の経験に基づいて、資産の作り方を丁寧にアドバイスします

 先行きが見えない経済状況が続く中、資産形成や資産運用に関心を持つ人が増えています。とりわけ注目を集めているのが投資です。しかし、「数多くある商品の中から何を選べばよいのか分からない」「誰に相談し...取材記事の続きを見る≫

職種
ファイナンシャル・プランナー
専門分野
不動産投資/住宅購入
会社名
竹下FP事務所
所在地
兵庫県西宮市生瀬東町20-6

マイベストプロ神戸 神戸新聞社

今村浩二

このプロの一番の強み
女性が感じるお金の不安に向き合い、安心できる貯蓄プランを作る

[兵庫県/株式投資・投資信託]

安心できる貯蓄法で、女性の将来をサポートするファイナンシャルプランナー

 世界有数の長寿国である日本。日本人の平均寿命は男性が80歳、女性は87歳です(2016年、厚生労働省)。特に女性の寿命は長く、現在65歳の女性の2人に1人が90歳まで生きるといわれています。 「老後の人生が...取材記事の続きを見る≫

職種
ファイナンシャルプランナー
専門分野
資産運用プランの相談・作成
会社名
株式会社ユニバーサル財務総研
所在地
兵庫県神戸市中央区二宮町1-4-7  リーガル三宮東ビル(旧ボストンビル)
2F:お客様ルーム 5F:プランニングオフィス

マイベストプロ神戸 神戸新聞社

新里竜一

このプロの一番の強み
大手金融機関の為替ディーラーとしての経験を指導に生かす

[沖縄県/株式投資・投資信託]

元金融機関の為替ディーラーが、「正しい投資」を伝授します

 「投資でお金を増やしたい」と調べても、何をしていいか迷うばかりではありませんか。「沖縄トレード学院」は、「正しい投資を正しく学ぶ」をコンセプトにした投資スクール。2014年に創立し、のべ800人以上が受...取材記事の続きを見る≫

職種
投資スクール講師
専門分野
会社名
沖縄トレード学院
所在地
沖縄県浦添市城間2-5-9

マイベストプロ沖縄 琉球放送

土井真典

このプロの一番の強み
主に20歳~40歳のミレニアム世代に向けた投資助言サービス

[東京都/株式投資・投資信託]

ミレニアム世代向けの投資助言サービスで、次世代の投資家を育成

 資産運用を始めたいとき、どこで誰に相談しますか? 「accord and go」代表取締役の土井真典さんは、30年以上にわたる投資アドバイザー経験をもとに、投資助言サービスを展開しています。 「商品の販売は行...取材記事の続きを見る≫

職種
投資助言家
専門分野
会社名
accord and go株式会社
所在地
東京都中央区日本橋兜町20  パークアクシス日本橋兜町201

マイベストプロ東京 朝日新聞

株式投資の特徴

元手になる資金が必要になる

株式投資は1株あたり100円〜5,000円程度ですが、実際に購入はできる単位として100株や1,000株が1単元となる仕組です。 たとえば1株1,000円で1単元100株の銘柄を手に入れるには、購入資金として10万円が必要になります。単一銘柄でも10万円必要であれば、複数銘柄に投資するには、数十万円の資金が必要です。

好きな時に売買できる

株式投資の大きい特徴として、売買のタイミングは投資家が自由に決められることです。保有していた株式の株価が変動することによって得られる売買の差益を、キャピタルゲインといいます。 ただし、自由に売買できるのがメリットとなるのか、売買のタイミングが難しくて決断できないというデメリットになるのかは投資家の裁量次第です。

配当金や株主優待が得られる

株式を保有することにより、発行元の企業から配当金や株主優待が得られます。このように、安定して継続的に受け取ることのできる利益が、インカムゲインです。 無配当の銘柄もありますが、配当金を設定している銘柄の配当の平均は2%前後となっています。 株主優待についても、すべての銘柄にあるわけではないので、詳細は証券会社の検索サービスや四季報などを使って調べる必要があるでしょう。

投資信託の特徴

少額資金から始められる

投資信託は、非常に少額の資金から始められる投資商品です。販売元である金融機関によって申込金の最低額は変わりますが、投資信託は1万円程度から始めることができます。 最も少額なのは100円から投資信託を始めることができるネット証券です。 投資信託を実際に始める場合、口座開設をする前に金融機関の基準を調べておくとよいでしょう。

運用のスペシャリストに任せられる

投資信託は運用のスペシャリストが担当します。経済・金融情勢に関する豊富なデータを収集・分析し、運用方針にしたがって投資効率を追求した判断を行ってくれるのです。 新興国などを含む海外の情報を活かして運用を行うため、個人では到底手が出せない分野への投資が可能となります。 投資家は運用状況のレポートを見るだけでよく、多忙な人でも始めることが可能です。

さまざまな投資対象に分散投資ができる

投資信託に投資をするということは、株式や債券だけでなくコモディティや不動産投資信託などのさまざまなタイプの投資対象に投資を行えます。 投資対象の種類や割合は投資信託によって千差万別ですが、いくつかの投資対象に資産を分散させる分散投資を行うことで、リスクを軽減できるのです。具体的には「カントリーリスク」や「信用リスク」を軽減できます。

株式投資と投資信託の比較

株式投資と投資信託の違い

株式と投資信託の決定的な違いは「運用目的」です。株式は値動きが激しいため、短期から中期のキャピタルゲインを目的にする投資家が多くいます。 投資信託は分散投資によってリスクを減らし、中期から長期のキャピタルゲインを目的にする投資家が多いといえるでしょう。 もちろん、株主優待を主な目的として株式を長期にわたって保有する投資家や、銀行より利回りが良い投資信託で運用をする投資家もいます。

株式投資と投資信託どっちを選ぶべきか?

株式投資と投資信託のどちらを選ぶべきかは、個々の投資家のニーズに合わせて選ぶのが妥当な考え方なので、一概には言えません。 たとえば多忙な会社員が老後資金を目的に運用をするならば、確定拠出年金を利用して積立で投資信託を購入することも選択肢のひとつです。 株主優待を目的にするのであれば、NISAなどを利用してお目当ての銘柄を購入することもできます。とにかく投資の目的を明確に持ち、リターンや投資期間を考慮したうえで選択するのが賢明です。

みんなの声(クチコミ・評判)

この分野の専門家が書いたコラム

初心者向け証券勉強(株式4:一目均衡表2)

2023-12-06

株価は日々動きます。どの銘柄もいつかは売り時を考えますよね。たとえ、NISAで保有していても同じですね。その時、単に「利益がでているから売り」、「損がでているいから売らない」、盆栽切りにならないように、一目均衡表で...

愛を取りますか?それとも、お金を取りますか?

愛を取りますか?それとも、お金を取りますか?

2023-12-05

いきなりですが、 あなたは愛を取りますか? それとも、お金を取りますか? もしあなたが女性だった場合に、 「お金はないけど、愛のある男性」と 「お金はあるけど、愛のない男性」から 求婚を申し込まれた...

初心者向け証券勉強(株式4:一目均衡表1)

2023-12-05

私が「一目均衡表」という記事を目にしたのは、入社3・4年目ぐらいの時です。バブルの時代ですが、「チァート分析と情報量が証券マンの価値を決める」と思い、必至にいろんなチァートを勉強して理解できるようになり、又、当時、...

この分野の専門家が取り扱うJIJICO記事

コロナ禍だからこそお金は寝かせておかずに働いてもらいましょう

コロナ禍だからこそお金は寝かせておかずに働いてもらいましょう

2020-12-17

コロナ禍の今だからこそお金の活用方法について解説している記事です。 今後の先行きが見えないからこそ今から備えていくためにも是非参考にしていただければと思います。

株価暴落時だから考えたい“相場を読まない投資”について

株価暴落時だから考えたい“相場を読まない投資”について

2020-04-06

投資信託

新型コロナウイルスの感染拡大による影響で、世界の株式相場が暴落しています。こんなときこそ、改めて資産運用について考えてみましょう。

いよいよ消費税10%!知っておきたい新制度について

いよいよ消費税10%!知っておきたい新制度について

2019-10-04

10月1日、消費税が10%に引き上げられました。今回の増税では、増税によって家計が圧迫され消費が冷え込むことを懸念して、軽減税率やポイント還元といった新しい制度も同時に導入されました。それぞれどのようなものなのか確認しておきましょう。

他の地域から株式投資・投資信託の専門家を探す