[発達障害]の専門家・プロ …32人
全国の発達障害の専門家・コンサルタント

発達障害という言葉が広く認知されるようになり、現在は、医療・カウンセリングの現場で相談数が増えています。発達障害は病気ではなく、生まれつき脳の一部の機能に障害があることの総称で、ほとんどの場合、幼児期から症状が現れます。大人になってから発症するということはなく、症状の程度により、子どもの頃は気づかず、就職や仕事、結婚生活などの中でまわりから指摘されたり、自分で生きづらさを感じて診断を受けることがあります。これが大人の発達障害と呼ばれるものです。発達障害にはいくつかのタイプがあり、自閉スペクトラム症(ASD)、注意欠如・多動性障害(ADHD)、学習障害(LD)、発達性協調運動障害(DCD)などが挙げられます。読み書きなど学習面で不安を抱えたり、相手の気持ちをうまく理解できず人間関係がうまくいかなかったり、仕事や家事でミスや忘れ物が多いなど、子どもから大人まで年齢は幅広く、悩みごと、困りごととして寄せられる声もさまざまです。症状は個人差が大きく、一人ひとりの特性に合わせた治療やサポートが求められます。
[愛知県/発達障害]
心の緊張をほどいて、笑顔の自分を取り戻す!心を楽にさせるお手伝い
生きていく上で避けることができない「人間関係」において、人から嫌われたくないという思いが強くなりすぎて心が疲れてしまう方も少なくありません。しかし、「こんな時こそカウンセリングを受けてみてくださ...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 心理カウンセラー
- 専門分野
- ● 個人カウンセリング● セミナー● ストレスチェック
- 会社/店名
- 心理かうんせりんぐ こころ
- 所在地
-
愛知県名古屋市中区錦2-8-15
第3伏見ビル2階
伏見オフィス
[滋賀県/発達障害]
対話と体験を重視し、一歩踏み込んだサポートで「継続した自立」を目指す
「学校生活や職場等で悩みを抱える人に寄り添い、勇気づけ、自分らしい人生を歩めるよう全力でサポートします」と話すのは、滋賀県大津市にある「子育て・自立サポート ひだち教室」の安藤和行さんです。 ...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- ひだち教室長
- 専門分野
- 会社/店名
- 子育て・自立サポート ひだち教室
- 所在地
- 滋賀県大津市中央3丁目5-9 西岡ビル1F
[東京都/発達障害]
障害者とかかわっている実体験から、対話の場をつくり、本音を引き出して人生を一緒になって考える講師
平成25年(一部平成26年)に障害者総合支援法が施行され、障害をもつ方々の環境が整備されてきています。それよりも前から、障害者支援の先鞭をつけてきたのが、一般社団法人障害者就労支援協会コンフィデンス...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 一般社団法人障害者就労支援協会コンフィデンス理事長
- 専門分野
- ● 講演活動(障害者・メンタル不調など)● 障害者の就労支援
- 会社/店名
- 一般社団法人障害者就労支援協会コンフィデンス
- 所在地
- 東京都中央区日本橋室町1-5-15 昇賢ビル4F
「ご相談者」「支える方」ご希望の場所に訪問します。明日の笑顔のために
カウンセリングとアニマルセラピー・箱庭療法・コラージュ療法・アートセラピーを融合した訪問型メンタルサポート事業を行っている甲斐美樹さん。事業のきっかけについてこう語ります。 「心理学を学び始め...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 心理カウンセラー、 セラピスト
- 専門分野
- 会社/店名
- SANPO
- 所在地
- 神奈川県横浜市中区桜木町1-101-1 クロスゲート7階
[岡山県/発達障害]
あなたの「こころの案内人」となり、未来に導きます
JR倉敷駅から徒歩約8分の昭和レトロな旭商店街に、2018年10月、「みつるぎカウンセリングルーム」(岡山県倉敷市鶴形)が開設されました。小さな看板が掲げられた白いドアを開けると、ほのかにアロマの香りが漂...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- カウンセラー
- 専門分野
- 「潜在意識」に重きを置き、表面的な部分ではなく根本的な部分からの改善を目指すカウンセリング
- 会社/店名
- みつるぎカウンセリングルーム
- 所在地
-
岡山県倉敷市鶴形1-4-6-103
旭商店街内
[兵庫県/発達障害]
自己イメージ改善で、子どもの自信とやる気を引き出す家庭教師のスペシャリスト
加古川市、高砂市、加古郡といった東播学区の小・中・高校生を対象に、家庭教師派遣を行う「家庭教師システム学院」。代表を務める長谷川満さんは、25年以上、家庭教師を指導するとともに、自身も家庭教師とし...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 家庭教師
- 専門分野
- 家庭教師(個別指導)。家庭教師の指導(スーパーバイズ)。子育てや親学についての講演。幼稚園教諭等...
- 会社/店名
- 家庭教師システム学院
- 所在地
- 兵庫県加古川市加古川町木村44-6 亀井ビル3階
[福岡県/発達障害]
書に親しみ、自分らしく書くことを楽しんでほしい
幸山緑風さんは、日本習字の師範として、 糸島市に「幸山緑風習字教室」を構え、子ども達ひとり一人の顔を見ながら書道の楽しさを伝えています。 書道をはじめたのは3歳の頃。「従兄弟のお兄さんが通っていた...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 講師、 コーチ、 塾講師
- 専門分野
- お手本にとらわれない自由な書の楽しみ方指南
- 会社/店名
- 幸山緑風習字教室
- 所在地
- 福岡県糸島市志摩小金丸2164-57
[東京都/発達障害]
依存症も未病も、原因にあるのは「自分とのケンカ」。心の平安を取り戻しましょう。
日々、生活をしていると生きにくさを感じることがあります。それには、病名がつくことがあれば、心身の疲れや欲求であることもあります。「悩みや苦しみのかたちはさまざまですが、共通するのは気持ちのケアが...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- メンタルヘルスカウンセラー
- 専門分野
- カウンセリング・セラピーで、みなさまの心の中にあるものや宝物を一緒に探し出します。・ やめたいこ...
- 会社/店名
- Amazing Grace
- 所在地
- 東京都杉並区本天沼
[東京都/発達障害]
不登校、発達障がいのカウンセリングと学習支援を行う
公認心理師、臨床心理士の渡邉美萌さんは、東京・港区で渡邉アークメンタルケアセンターを開設しています。支援は多岐にわたりますが、特に子どもの不登校と発達障がいを専門としています。そして、カウンセリ...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 公認心理師、 臨床心理士、 児童指導員
- 専門分野
- 会社/店名
- 渡邉アークメンタルケアセンター
- 所在地
-
東京都港区六本木7-3-13
トラスティ六本木ビル8階
渡邉アーク総合法律事務所内
生きづらさで苦しむ人が自律した人生を取り戻すために支え導くカウンセラー
心にいくつも悩みを抱え、誰にも相談できず身動き取れない状態で生きている人が増えている現代社会。その心の重荷は身体的症状にまで現れ、日常生活が困難な人も増えています。こうした人々を「救いたい」とい...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 心理カウンセラー
- 専門分野
- 《相談分野》アダルトチルドレン、対人関係、恋愛関係、仕事、ストレスケア、情緒不安定、家庭生活、夫...
- 会社/店名
- 株式会社ハートドア
- 所在地
- 神奈川県横浜市戸塚区矢部町29 カイビル本館5階-2
[兵庫県/発達障害]
子どもが適切な治療を受けられる場所づくりに取り組む
JR西宮名塩の駅から徒歩約1分の場所にある「あんどうこどもクリニック」。クリニックの理事長で小児科医である安藤康一さんは、とても強い思いを持ちながら子どもの診療に向き合っています。 安藤さんは、神...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 医師
- 専門分野
- 【専門分野】● 一般小児科診療● 発達障害の診療、支援(発達支援外来)● 不登校の相談、支援● 育児...
- 会社/店名
- 医療法人社団こあらファミリー あんどうこどもクリニック
- 所在地
- 兵庫県西宮市名塩新町8番地 エコール・なじお5階
[富山県/発達障害]
アロマリンパケアとカウンセリングで、幅広い年代の心身をほぐす
仕事や子育て、人間関係、体調など、他人には言いづらい悩みは誰にでも一つや二つあることでしょう。心身の辛さを抱えた多くの男女に頼りにされているのが、カウンセリングの資格を持つセラピストの水島真由美...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- リラクゼーション・セラピスト
- 専門分野
- アロマリンパケア、カウンセリング、スクール事業、アスレチック事業、EC事業、コンサルティング事業
- 会社/店名
- アロマリンパケアサロン きわみ〜kiwami〜
- 所在地
- 富山県砺波市杉木1-174
[東京都/発達障害]
医療機関では難しいマンツーマンでの発達サポート
もともと、まったく異なる分野で仕事をしていた竹厚誠さん。とあるきっかけで臨床心理士という職業を知り、感銘を受けて社会人でも資格が取れる大学院に進むことを決意しました。そして、国立医療機関に臨床心...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 訪問発達サポートサービス
- 専門分野
- ◆幼児~成人までの発達障害◆個人を対象とした心理療法◆発達・心理アセスメントをふまえた企業向けコン...
- 会社/店名
- こどもとおとなの訪問発達サポート Apila
- 所在地
- 東京都三鷹市大沢5-16-8
[石川県/発達障害]
自身の経験を生かし、子育てママの心と体をサポート
ママの心と体をサポートする「虹色room」の森田文さんは、子育てに迷いや不安をもつ人たちの心が少しでも軽くなり「笑顔になってもらえたら」との思いで、悩み相談をはじめ、勇気づけ講座や子どもへの声の掛け...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- カウンセラー
- 専門分野
- 育児相談・勇気づけ講座・ペアレントトレーニング・脳傾向性診断・発達障害・自閉症スペクトラム・不登...
- 会社/店名
- 虹色room
- 所在地
- 石川県金沢市西都1丁目198
[東京都/発達障害]
お母様の気持ちに寄り添いことばによるコミュニケーションを軸とした療育と学習指導を行う
発達障害を持つ子ども、サポートを必要とする子どもの「心の育み」を大切にし、お母様と一緒に考え、子育てに寄り添う「クオレ学習塾」が、東京都の指定を受け児童発達支援事業所「ことばとこころの教室 クオレ...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 教育アドバイザー
- 専門分野
- ことばの遅れに関する療育と学習指導、教育相談
- 会社/店名
- 株式会社クオレ学習塾
- 所在地
- 東京都豊島区巣鴨3-1-9-101
利用料金の相場
費用体系
発達障害は、子どもであれば小児科や小児神経科、児童精神科、発達外来などを受診します。成人の場合は、発達障害に詳しいメンタルクリニック、大学病院、県・市立病院などが挙げられます。医療機関では問診や行動観察、発達検査・心理検査などが行われ診察料・検査料が必要です。診察費用等については保険適用の場合は3割負担となります。医院によっては別途予約費用など加算される場合があります。およそ初診で3000円~5000円程度を見込んでおけばよいでしょう。診断後は療育プログラムやカウンセリング、薬物療法などが行われそれぞれに費用がかかります。カウンセリング費用については自費負担となるケースが多いですが診断により公的支援を申請することも可能です。
各種支援制度
自立支援医療費制度と精神障害者保健福祉手帳制度が設けられています。自立支援医療費制度医療費を助成する制度で、自己負担額が1割になります。各市区町村への申請が必要となります。精神障害者保健福祉手帳制度では各種優遇(路線バスの運賃半額割引、生活保護の障害者加算(1級および2級のみ)、都営住宅の入居および特別減額など)が受けられる制度です。こちらも市区町村への申請が必要となります。
この分野の専門家が書いたコラム
新たな一週間がスタート
2021-04-19
新入園児さん 小学1年生さん 中学1年生さん 高校1年生さん 進級されたそれぞれのお子さん そしてママたち さぁ新しい一週間の始まりでしたね おつかれさまでした それぞれに今日もまたがんばりました ...
誰でも簡単にわかる宇宙の構造と成り立ち ~必要なのは専門知識ではなく時間の短縮(時間感覚)~
2021-04-19
わざわざ科学の小難しい専門知識を要さなくても この宇宙やこの世界の構造や成り立ちは簡単に説明できます。 理解を容易にするために簡素に言うと 宇宙の時間を縮めて考えれば(捉えれば)良いわけですね。 宇宙の時間は私...
利き脳片づけ収納術講座を受講された方の声
2021-04-18
少しずつ 少しずつ 春が近づいているのを感じます 利き脳片づけ収納術講座の報告 本日は3月8日に開催した 利き脳片づけ収納術講座の報告です オンライン開催のこの講座 今回は関東・関西の方の受講で 混...
この分野の専門家が取り扱うJIJICO記事
若者にも迫る「セルフ・ネグレクト」のリスク。人とのつながりが希薄な今、気力をなくした人に伝えたいこと
2021-02-08
高齢者だけでなく、働き盛りや若者など誰にも起こりうるこうした無気力状態の予兆や、リスクを回避する術はあるのでしょうか?心理カウンセラーの宮本章太郎さんに聞きました。
発達障害のある人の誤学習はどのように修正(学びなおし)すればよいか?
2021-01-20
発達障害のある人の誤学習(自分にとって都合の良い風に解釈した学び)はどのように修正(学びなおし)すればよいかについて安藤和行様に詳しくご説明いただいております。
小学校での「あだな禁止」や一律「さんづけ」ルールに賛否。呼称の制限はいじめの抑止になるのか
2020-12-07
悪意あるあだ名は問題ですが、教育現場で禁止にすることは果たして現実的な方法なのか、あだ名文化はどうなっていくのか、スクールカウンセラーの須田泰司さんに聞きました。