[引きこもり]の専門家・プロ …31人
全国の引きこもりの専門家・コンサルタント

「ひきこもり」は、学校や仕事に行かず、家族以外の人と接することがほとんどなく家に6カ月以上引きこもっている状態と定義されています(厚生労働省:ひきこもりの評価・支援に関するガイドライン)。「自室からは出るけれど家からは出ない」「自室からもほとんど出ない」など、外の世界や他者と交流を持たない状態だけでなく、例えば、用事があるときは近くのコンビニに出かけるといった状態も含まれます。ひきこもりは、他の人との直接的な交流を避け、就労や就学といった社会生活が長期にわたり失われている状態と考えることができます。不登校からひきこもりになったり、仕事での失敗、人間関係でのつまずきがきっかけになることもあります。また、精神疾患、発達障害が要因になっていることもあります。昨今は、40代、50代とひきこもりの高齢化が社会問題になっており、国としても対策を講じています。都道府県に専門的な一次相談窓口「ひきこもり地域支援センター」を開設するほか、継続的な訪問支援などを行う「ひきこもりサポート事業」を実施しています。その他、本人、家族に向けて心理的なケアを行っている一般のカウンセリングルームもあります。
「ひきこもる必要のない人々の社会」~生きる目的を自覚し自分らしさを取り戻すプロセスをサポート
近年、社会問題となっている「ひきこもり」。80代の親が、50代の子どもの面倒をみる「8050問題」が提起されるなど、ひきこもりの長期化、高齢化が、さらなる懸念要素として注目されています。 「地球家族エ...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 不登校・ひきこもり支援者(家族心理教育コンサルタント)
- 専門分野
- ■ ひきこもり、不登校、アダルトチルドレン等、アディクション=嗜癖(しへき)と呼ばれる行動の問題を主...
- 屋号
- NPO法人地球家族エコロジー協会
- 所在地
- 福岡県大野城市つつじヶ丘6丁目4番21号
グローバル社会に生きる人々の孤立感や疲労感に寄り添い、自信を取り戻すパートナーに
銀座風月堂ビルのビジネスセンター内にある「インテグラルカウンセリング銀座」。代表の王丸典子さんは、アメリカに約30年に在住し、カリフォルニア州公認心理師資格や臨床心理学博士の学位を取得。日米のみな...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- カリフォルニア州公認心理師
- 専門分野
- 屋号
- インテグラルカウンセリング銀座
- 所在地
- 東京都中央区銀座
異なる文化や価値観の中で暮らす人々が、自分自身を取り戻すための心のよりどころに
日本に長期滞在する在留外国人は2023年にはおよそ320万人以上と、コロナ禍以降増加傾向にあります。日本で生まれた在日2世や3世なども含めると、さらに多くの人が文化や言語、社会常識の違いを受け入れながら生...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 心理カウンセラー
- 専門分野
- 会社名
- 一般社団法人啓慧心理カウンセリング協会
- 所在地
- 東京都豊島区
様々な悩みを抱えている人に付き添い、一緒に考えるカウンセリング。よりよい選択ができるようサポート
自分のこと、子どものこと、夫婦のこと、会社の人間関係について…。私達の人生には様々な悩みがつきものです。自分一人で解決できればいいのですが、どうしても一人では無理、誰かに話を聞いてほしいと思ったとき...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 公認心理師
- 専門分野
- 対人関係精神分析的心理療法
- 会社名
- 心理相談室アフォーダンス
- 所在地
- 広島県広島市西区己斐本町1丁目5-9-301
多機能型事業所として障がいを持つ人の就労をサポート
大分県別府市にある「夢未来舎」は、障がいを持つ人の自立を後押しする多機能型事業所です。雇用契約を結んで働く場所を提供する就労継続支援A型(時給900円+2か月に1度賞与)と、軽作業などを通じて実務力や...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 障害者支援業
- 専門分野
- 会社名
- 夢未来舎株式会社
- 所在地
- 大分県別府市鶴見園町4組2
大人の「生きづらさ」に寄り添って希望を見出す手助けを
JR・阪神元町駅、阪急花隈駅、神戸市営地下鉄県庁前駅からほど近い静かな通りにある「カウンセリング・オフィス岸井」。カウンセラーの岸井謙児さんのもとには、多種多様な悩みを持った人たちが訪れています。...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 臨床心理士、 心理カウンセラー、 スクールカウンセラー
- 専門分野
- ・対話によるカウンセリング・夢分析・絵画療法・箱庭療法・コラージュ療法などのアートセラピー・認...
- 事務所名
- カウンセリング・オフィス岸井
- 所在地
- 兵庫県神戸市中央区花隈町9-25 グランピア下山手通 002号室
療育の専門家集団による子どもの在宅ケアを通して、未来に多くの選択肢を
「家庭に笑顔を」をキャッチフレーズに、小学生以上の子どもとその家族の日常生活を支援する「ミライこどもケア訪問看護リハビリステーション」。ADHD、自閉症スペクトラム、学習障害といった発達障害や精神障...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 作業療法士
- 専門分野
- 屋号
- ミライこどもケア訪問看護リハビリステーション
- 所在地
- 広島県広島市安佐南区西原5-13-14
苦しい状態から少しでも速やかに脱するために、心身のコントロールを促す物理的手法を優先
「薬の町」として知られる大阪市道修町にある薬祖神「少彦名神社(すくなひこなじんじゃ)」の隣のビルに事務所を置く「北浜ソリューションルーム」。 心理カウンセラーの香川裕美さんが、対話や身体的アプロ...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 心理カウンセラー
- 専門分野
- 屋号
- 北浜ソリューションルーム
- 所在地
- 大阪府大阪市中央区道修町2丁目
心を健やかに保つことを最優先に、希望や自信を持って生き生きと暮らせる社会に
「集団生活になじめなかったり、情緒不安定やさまざまな心の不調などで苦しんでいるお子さんや、わが子を案ずる親御さん、さらには社会で生きづらさを抱える人たちを途切れることなく支え、生き生きと人生を歩...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 臨床心理士・公認心理師
- 専門分野
- 臨床心理学、カウンセリング
- 屋号
- 一般社団法人 実りの森
- 所在地
- 神奈川県川崎市中原区
さまざまな悩みに対応する環境を持ち、時間をかけて心をケア
姫路市内で、多様な心の問題に対応している民間施設「京口カウンセリングセンター」。乳幼児から高齢者まで、各年代で出てくる心に関する問題で悩んでいる方々を対象にしています。 「十分に時間をかけるカウ...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- スクールカウンセラー、 臨床心理士
- 専門分野
- 医療関係・学校関係・福祉関係を経験している臨床心理士・公認心理師が常駐し、さまざまな心の悩みに対...
- 事務所名
- 京口カウンセリングセンター
- 所在地
- 兵庫県姫路市京口町105
公認心理師・臨床心理士によるカウンセリングと手技で心と体の双方にアプローチし、バランスを整えます
「心と体の双方から、お客さまのお悩みにアプローチします」と話すのは、群馬県藤岡市で「ココロとからだバランスセンター」を開設した貴舩裕子さん。 公認心理師・臨床心理士としてメンタルケアをしながら...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 公認心理師
- 専門分野
- 会社名
- ココロとからだバランスセンター
- 所在地
- 群馬県藤岡市上大塚
生きづらい日々を手放し、心の扉を開けて違う人生へ踏み出そうとする勇気を応援
「家族や親しい人との間で親密な関係が築けない」「職場や家庭に不足はないはずなのに、現実味がなく常に不安がつきまとう」、さらには「自らの存在そのものに危機感を覚えることがある」 そんな生きづらさ...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 心理カウンセラー
- 専門分野
- 屋号
- ひなぎく心理ルーム
- 所在地
- 京都府京都市左京区一乗寺築田町96-2
「たたかわない・比べない・振り回されない」感情コントロールで健やかに幸せに、自分らしく生きる
「イライラしてつい怒ってしまう」「感情に振り回されて疲れてしまう」そんな風に感じたことはありませんか?喜怒哀楽は、人間が持つ自然な感情。「怒り」の感情が芽生えるのは自然なことなのです。でも、その怒...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 感情教育アドバイザー
- 専門分野
- アンガーマネジメント・コミュニケーション心理学:子育て講演・保育士教員研修・企業団体研修・女性活...
- 会社名
- はぐくみサポート ゆめたまご
- 所在地
- 愛知県安城市東栄町2-4-17
色と腸の力を使って、本来の輝きを引き出すためのお手伝いを
鹿児島市と指宿市で「色と腸の専門サロンhaHa*(ハハ)」を主宰する松山友美さん。体の外と内から働きかけ魅力を高めるべく、パーソナルカラーや腸活に関するサービスを展開しています。中でも大事にしているの...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- セラピスト
- 専門分野
- 会社名
- 色と腸の専門サロンhaHa*
- 所在地
- 鹿児島県鹿児島市中央町15-12
子どもたちの優れた部分を伸ばす学校
島根大学に近い島根県松江市学園2丁目にあるフリースクール「こころの宝石箱」代表で心理カウンセラーの安達嘉信さんは、不登校や引きこもりの子どもたち、高校を中退した若者らの学習支援と心のケアをしていま...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 講師、 心理カウンセラー
- 専門分野
- 米国NLP協会認定NLPトレーナーと国際催眠療法士の資格を持ち、米国心理学のカウンセラー/セラピストと...
- 所属
- フリースクール・カウンセリングルーム こころの宝石箱
- 所在地
- 島根県松江市学園2丁目23番12号
みんなの声(クチコミ・評判)
4票中光雅紀プロへの声
気づけないでいた親の過ち
「本当は○○の山で人知れず死ねばよかった」と、娘の衝撃的な本音を妻から聞かされたのは、娘が大学を中退して実家へ戻ってきた4年前でした。 それ...
メンタル・カウンセリング
20代/女性
5票中光雅紀プロへの声
家族の限界
私の息子に限って、ひきこもりなんてありえない・・・ 4年も5年も思い続けていました。 なんの改善もできないまま、どんどん時間だけが経っていき...
メンタル・カウンセリング
40代/男性
4票中光雅紀プロへの声
親が学び理解していくことの大切さ
息子が学校に行かなくったのは、4月の始業式で高3という時期でした。 その後、何が何でも行かない息子と、日々押し問答し、夫婦ゲンカは繰り返され...
メンタル・カウンセリング
20代/男性
3票中光雅紀プロへの声
先に動けるのは親
娘がひきこもりだしたのは、今から14年前でした。 短大の1年が終わる頃、突然「学校に行きたくない」と言い出しました。口臭恐怖があり、遠方の専...
メンタル・カウンセリング
20代/女性
6票中光雅紀プロへの声
現実を受け止め、親が先に動く
息子の異変に気づいたのは、大学2回生の後期です。 担任の教授より出席状況がおかしいと連絡をもらったことからでした。 その後、休学させ実家へ戻...
メンタル・カウンセリング
30代/男性
2票中光雅紀プロへの声
ゲーム依存からここまで
中学3年生の受験時期に、学校を休むことが増え、不安に思っていました。高校に入学し環境が変われば元気になると期待していましたが、高校1年の2学...
メンタル・カウンセリング
20代/男性
この分野の専門家が書いたコラム
家族に「早くうつ病から回復してほしい」と焦りを感じたら読んでほしい話
2025-04-28
うつ病の家族を支えたい。 その一心で頑張るほど、イライラや焦り、不安に飲み込まれてしまうことがあります。 思い通りに進まない現実に、苦しさを感じるのは当然のことです。 この記事では、ケアラーが抱える感情の正...
イライラする自分が嫌い?ネガティブ感情をコントロールする3つのヒント
2025-04-27
忙しい毎日、ふとしたことでイライラしてしまう自分に嫌気がさすこと、ありませんか? でもその感情は、あなたにとって大切なものを教えてくれるサインかもしれません。 この記事では、ネガティブな感情とうまく付き合い、...
オープンカウンセリング 毎月1回 金曜日夜
2025-04-23
カウンセリングとは密室で行われるイメージが強いため、最初は不安や抵抗をお持ちになるのは普通のことと思います。 恋愛でうまくいかないのは私がへんだから? 上司に好かれないのは私の能力のせい? 私の話していること...
この分野の専門家が取り扱うJIJICO記事
小学校での「あだな禁止」や一律「さんづけ」ルールに賛否。呼称の制限はいじめの抑止になるのか
2020-12-07
悪意あるあだ名は問題ですが、教育現場で禁止にすることは果たして現実的な方法なのか、あだ名文化はどうなっていくのか、スクールカウンセラーの須田泰司さんに聞きました。
若年層の死因第一位は「自殺」、気になるのは日本人が持つ〝他人に相談することへのためらい〟
2020-11-29
心の問題解決の第一歩のために必要なものは?心理カウンセラーの十川千惠美さんに聞きました。
「代理ミュンヒハウゼン症候群」で生後2カ月の長男に血液を含ませた母。減らない虐待の陰に潜む"インナーチャイルド"とは?
2020-10-27
生きづらさを感じたとき、人はどのように内なる自分と向き合えばいいのでしょうか。心理カウンセラーの遠藤まなみさんに聞きました。