マイベストプロ

まちの専門家をさがせるWebガイド全国版

[鍼灸院]の専門家・プロ …28

全国の鍼灸院の専門家・コンサルタント

(全28人)

鍼灸院は、鍼灸の大学や専門学校で技術や知識などを学び、「はり師」「きゅう師」のいずれか、もしくは両方の国家資格を取得した人が施術にあたる施設です。鍼灸師といった名称が広く使われているのは、鍼と灸を一緒に行うところが多いからだと考えられます。鍼の施術ではステンレス製などの細い鍼を、灸ではヨモギの葉から作られるもぐさを「経穴(けいけつ)」に施し、鍼や熱の刺激によって痛みやこりなどにアプローチしたり体のバランスを調整したりします。経穴は、いわゆる「ツボ」のことです。このツボは「経絡(けいらく)」という「気」と「血」の通り道の上にあり、気血が出入りしたり、合流・分岐したりする要所と考えられています。気血は、わかりやすく言うとエネルギーのことで、経路を通って体の中をめぐることで全身に栄養がいきわたります。病院で行われる手術や投薬といった医療が西洋医学と言われるのに対し、鍼や灸により体を整えていく鍼灸などは東洋医学と呼ばれます。東洋医学は中国で発達した医学に由来し、古い時代に日本に伝わり独自の考え方が確立されました。

1~15人を表示 / 全28

山田かずえ

このプロの一番の強み
“幸せに生きる”をトータルでサポート

[滋賀県/鍼灸院]

地域に寄り添い、関わるすべての人たちを笑顔にしたい

 「ここにお見えになる方が『より幸福に』『より楽しく』生きるために必要なことをトータルで考え、サポートする。それが私の信条です」。そう話すのは、「えがお鍼灸マッサージ院」の院長・山田かずえさん。201...取材記事の続きを見る≫

職種
鍼灸マッサージ師
専門分野
■肩コリ、肩・腰・ヒザその他の痛み、寝違え、精神的な疲れ、不定愁訴など
会社/店名
えがお鍼灸マッサージ院
所在地
滋賀県守山市水保町1465-24

マイベストプロ滋賀 京都新聞

野崎利晃

このプロの一番の強み
不妊治療に特化した漢方処方や鍼灸の施術ができる

[岐阜県/鍼灸院]

不妊治療に特化した漢方と鍼灸で子どもに恵まれない夫婦を全力でサポートする子宝先生Ⓡ

 2015年に行われた「第15回出生動向調査」(国立社会保障・人口問題研究所実施)によれば、結婚15∼19年の夫婦のうち不妊を心配した経験があるのは29.3%。そのうち検査や治療を受けた経験があるのは15.6%に上り...取材記事の続きを見る≫

職種
薬剤師
専門分野
不妊治療に特化した漢方薬の処方や鍼灸院を経営
会社/店名
メディカルサロンM岐阜漢方センター
所在地
岐阜県岐阜市住田町2-4  南陽ビル203

マイベストプロ岐阜 ぎふチャン

三代晃久

このプロの一番の強み
小さなデイサービスだからできる個人個人に合わせたリハビリ

[大分県/鍼灸院]

〜人が本来もっている力を取り戻してもらうためのリハビリデイサービスを提供〜

 人間だれしも心の中に、「いつまでも健康な心と体で過ごしたい」という願いをもっているもの。そんな願いに応えるアプローチを行っているのが、「リハビリデイサービスぷらす南大分」のデイサービスです。「...取材記事の続きを見る≫

職種
柔道整復師、 整体師、 ケアマネージャー
専門分野
骨折後や人工関節手術後などのリハビリ脳血管疾患後の後遺症(片マヒ・高次脳機能障害)のリハビリ認知...
会社/店名
プラトー大分リハビリデイサービスぷらす南大分
所在地
大分県大分市竹の上9番11号

マイベストプロ大分 大分朝日放送

水沼国男

このプロの一番の強み
鍼灸と東洋医学の技術と知識の高さ。予防と訪問による施術

[京都府/鍼灸院]

鍼灸の技術と東洋医学の知識を生かし、施術と予防で健康づくりをサポート。体の不調を我慢しないで

 鍼灸院は多数ありますが、董氏楊氏奇穴(とうしようしきけつ)という鍼灸の施術を取り入れ評判なのが、鍼灸師の水沼国男さんです。水沼さんは明治国際医療大学(旧明治鍼灸大学)で教育・臨床・研究に取り組み...取材記事の続きを見る≫

職種
はり師、 きゅう師
専門分野
◆ 初診料 2,000円(税込)◆鍼灸治療費  4,000円(税込)◆ 訪問鍼灸 4,000円...
会社/店名
美山いずみ鍼灸院
所在地
京都府南丹市美山町和泉大迫10-11

マイベストプロ京都 京都新聞

佐々木厚男

このプロの一番の強み
不調の原因を特定し、早期改善へと導く優れた施術力

[岩手県/鍼灸院]

交通事故の被害者を弁護士や医療機関と連携してサポート

 「交通事故の後、ずっと調子が悪い」「むちうちで首がつらい」「肩や腰がだるい」「ひざが痛い」といった悩みを抱える人は多いのではないでしょうか。これらさまざまな声に応えているのが、盛岡市にある「佐々...取材記事の続きを見る≫

職種
整体師(カイロプラクター)
専門分野
会社/店名
佐々木長生院・整骨院
所在地
岩手県盛岡市天昌寺町8-35

マイベストプロ岩手 IBC岩手放送

鈴木圭

このプロの一番の強み
延べ施術数5万件以上、交通事故、美容など幅広く対応!

[愛知県/鍼灸院]

あなたの身体を、本来の形に戻すお手伝いをします

 忙しい現代社会において、老若男女を問わず、肩こりや腰痛に苦しむ人が増えているといいます。あるいは、不眠症や眼精疲労、便秘などに悩む方も。そういったさまざまな症状について、「筋肉や関節が固まってし...取材記事の続きを見る≫

職種
柔道整復師
専門分野
・交通事故施術 ・むちうち ・自律神経 ・骨盤矯正、産後骨盤矯正 ・スポーツ外傷、傷害 ・頭痛 ...
会社/店名
アームズ整骨院
所在地
愛知県岡崎市上和田町切戸20  ケントスクエア1階南

マイベストプロ愛知 朝日新聞

西原清

このプロの一番の強み
関節や筋肉のケガや痛みを改善し、体が動きやすくします。

[大分県/鍼灸院]

施術とトレーニング指導で丈夫で動きやすい体づくりをサポート

 関節や筋肉の痛み、捻挫や肉ばなれ・脱臼などのケガは、人によっては一度負ってしまうと癖になったかのように繰り返し、痛みと不自由な生活を強いられることも多くみられます。 「関節・筋肉の痛みやケガを繰...取材記事の続きを見る≫

職種
柔道整復師、 はり師、 きゅう師
専門分野
整骨 鍼灸 介護 トレーニング指導
会社/店名
宇佐整骨院
所在地
大分県宇佐市上田1052

マイベストプロ大分 大分朝日放送

平賀サツキ

このプロの一番の強み
鍼灸とタッピングで体と心の健康維持をお手伝い

[岩手県/鍼灸院]

体の症状だけでなく心の在り方にも目を向けて  心身の健康を追求する心(鍼)灸師

「痛みが少なくて、気持ちが良い鍼治療の施術で体の不調を改善するだけではなく、心も整えて癒すことができます」と話すのは、花うさぎ鍼灸院の平賀サツキ院長。岩手県花巻市の自宅で2009年に開業した鍼灸院で、...取材記事の続きを見る≫

職種
鍼灸師、 マインドフルネスタッピング®など各種メソッドによる施術
専門分野
・肩こり・腰痛、更年期障害、冷えのぼせ、不妊症など体質に応じた鍼灸治療(全身治療)を施術・マイン...
会社/店名
花うさぎ鍼灸院(はりきゅういん)
所在地
岩手県花巻市四日町3丁目20-21

マイベストプロ岩手 IBC岩手放送

藤田昌幸

このプロの一番の強み
マッサージ、鍼、整体を組み合わせて身体の悩みをケア

[北海道/鍼灸院]

40年の経験から考案した施術理論で健康な暮らしをサポート

 札幌市厚別区にある「リラクスペースぴよぴよ」は、藤田昌幸さんが営む整体・鍼灸院です。1994年の開業から、一貫して地域密着の姿勢を貫いてきました。「ぴよぴよ」という名称の通り、黄色いヒヨコのマークが...取材記事の続きを見る≫

職種
鍼灸院
専門分野
整体、鍼灸
会社/店名
リラクスペースぴよぴよ
所在地
北海道札幌市厚別区厚別西5条6-1-5

マイベストプロ北海道 北海道テレビ放送

小林由幸

このプロの一番の強み
漢方、鍼灸、栄養、処方箋調剤とワンストップで対応

[北海道/鍼灸院]

さまざまな視点からサポートする“健康コンシェルジュ”を目指して再始動

 「オンライン診療の普及や電子処方箋の導入など、医療サービスが変わりつつあります。地域医療の重要性も高まる中、薬局も変化していく必要があると感じます。処方箋薬の服薬指導だけではなく、不調の芽を摘み...取材記事の続きを見る≫

職種
薬剤師 鍼灸師
専門分野
会社/店名
有限会社漢方寿福堂
所在地
北海道札幌市白石区平和通9丁目南3-25

マイベストプロ北海道 北海道テレビ放送

足立美穂

このプロの一番の強み
基礎体温にこだわって体質改善。スタッフは全員女性。

[京都府/鍼灸院]

経験豊富な女性鍼灸師が、不妊治療をはじめ、女性の健康と美容を鍼灸と漢方で応援!

 鍼灸といえば、腰痛や肩こりの治療というイメージを持っていませんか?「痛みの緩和だけでなく、体のさまざまな不調や体質改善などオールマイティで効くのが鍼灸の特徴。もっと多くの方に活用してほしいです...取材記事の続きを見る≫

職種
はり師、 きゅう師
専門分野
■ 鍼灸■ 不妊治療■ アトピー性皮膚炎■ 美容鍼灸■ 漢方薬※詳細・施術料金:http://to-you-no-mori.c...
会社/店名
鍼灸治療院・漢方薬店 東洋の森
所在地
京都府京都市北区紫野上築山町36-1  足立ハイツ北大路1F

マイベストプロ京都 京都新聞

加納芳郎

このプロの一番の強み
手技整体のみで外反母趾の痛みを緩和し、足の変形を整える

[兵庫県/鍼灸院]

独自の手技整体とセルフケア法で外反母趾の痛みを緩和

 「足が痛くて歩けない」「サポーターやインソールを使っても外反母趾が良くならない」、そうした足の不調に悩む人をサポートしているのが「神戸外反母趾専門センター 整体院サキュレ」代表の加納芳郎さん。4万...取材記事の続きを見る≫

職種
柔道整復師、 はり師、 きゅう師
専門分野
外反母趾
会社/店名
神戸外反母趾専門センター 整体院サキュレ
所在地
兵庫県尼崎市武庫之荘1-7-14-101

マイベストプロ神戸 神戸新聞社

玉川将教

このプロの一番の強み
不妊、産後症状、自律神経症状、美容に特化した整体・鍼灸治療院

[愛知県/鍼灸院]

妊活や産後うつ、自律神経失調で悩む方の力になりたい!

 近年、結婚年齢や出産年齢が上がっていることは、みなさんもご承知の通りだと思います。そしてそれに比例するように、不妊で悩む方が増えているのも事実。その理由について、「出産年齢が上がってきているから...取材記事の続きを見る≫

職種
整体師
専門分野
◎不妊症 ◎うつ病 ◎パニック障害 ◎喘息◎副鼻腔炎 ◎アレルギー性鼻炎 ◎アトピー◎肌トラブル  ◎脊...
会社/店名
おひさまメナジー治療院
所在地
愛知県豊明市二村台2丁目1-5

マイベストプロ愛知 朝日新聞

竹宮秀紀

このプロの一番の強み
30年以上の知見と探究による適切なポイント探しに自信

[兵庫県/鍼灸院]

人それぞれの“最も自分らしくいられるためのポイント”探しに全力を尽くす

 明石城の西南約15分の通りに面したビルの1階で「燦光はりきゅう整骨院」を開くのは、三十余年のキャリアを誇る鍼灸師の竹宮秀紀さん。 「“燦光(さんこう)”とは、燦然と輝く光を意味します。長引く体の不調...取材記事の続きを見る≫

職種
鍼灸師
専門分野
会社/店名
燦光はりきゅう整骨院
所在地
兵庫県明石市西新町2-1-10  グレースアーケード106

マイベストプロ神戸 神戸新聞社

長谷川吾朗

このプロの一番の強み
本当に治りたい方のための鍼灸治療

[岐阜県/鍼灸院]

独自の考え方と手法でツボの位置を把握し、身体への負担が少ない鍼灸を実施

 「細い鍼を浅めに刺したり、刺さない鍼を使ったり、火力調節をするお灸の技を用いたりして刺激をやわらげるほか、施術時間をできるだけ短くすることで、身体に優しいケアを目指しています」と話すのは、「長谷...取材記事の続きを見る≫

職種
鍼灸師
専門分野
・長谷川流鍼灸技術セミナー(日本全国、ドイツ)・鍼灸治療(根本治療)・セルフケアのための自宅施...
会社/店名
長谷川鍼灸院(一般社団法人国際臨床鍼灸研究会)
所在地
岐阜県本巣郡北方町曲路1-16

マイベストプロ岐阜 ぎふチャン

施術が改善へ向かう症状

肩こり、腰痛

長時間に及ぶデスクワークなどにより、肩こりや腰痛を抱える人が増えています。肩こりや腰痛の原因は、筋肉疲労やストレスによる自律神経の乱れなどさまざまです。原因により選ぶツボ(=経穴)は違うので、本人の生活習慣や体のクセ、体調などから、どのツボにアプローチするのかを見極めます。鍼灸の刺激で筋肉の緊張をほぐしたり、血の流れを促したりすることで痛みやこりをケアすることができます。

神経痛

神経痛は、皮膚などから受けた感触、刺激などを脳に伝える感覚神経(知覚神経)が、筋肉や骨などで圧迫されることで起こります。「三叉神経痛(顔面)」や「後頭神経痛(後頭部やうなじ、耳の周辺)」「肋間神経痛(背中から胸のあたり)」「坐骨神経痛(お尻から太もものうしろ、ふくらはぎ)などで、いずれも激しい痛みが出ます。これら神経痛に対し、鍼灸を行うことで痛みの軽減などを目指すことができます。

不妊

「子どもがほしい」といった悩みに、鍼灸の技術や知識が生かされています。妊娠にいたらない原因として、女性に多い冷え、ストレスやプレッシャーによる自律神経の乱れなどが挙げられます。それぞれのコンディションに合わせ、適切なツボに鍼をすることで血行をよくして冷えをやわらげたり自律神経のバランスと整えたり、おなか(子宮)周辺をお灸で温めることで、赤ちゃんを迎える状態へと体を導いていきます。

花粉症

花粉症は、目の充血やかゆみ、くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどが主な症状です。鼻がつまることで口呼吸が多くなり、のどが渇いて咳が出たり、肌にかゆみや赤みが出ることもあります。いずれも不快で体調不良にもつながります。鍼灸では、アレルギー症状が起きにくい体質へと導くためにからだ全体を整えるほか、目のかゆみや鼻づまりなどの症状に有効なツボにアプローチして症状の緩和を目指します。

食欲不振

仕事などが忙しく睡眠が十分とれていなかったり、食事が不規則なったり、仕事のストレスやプレッシャーなどで緊張状態が続くと自律神経のバランスが崩れ、食欲不振を引き起こすことがあります。また、暴飲暴食により胃腸が疲れている場合もあります。鍼灸によって神経や血流などに働きかけ、食事をとれるように体の調子を整えていきます。

頭痛

目の疲れ、肩こりのほか、日々のストレスが原因となって頭痛がする場合があります。女性であれば月経に頭痛を伴うこともあります。頭痛にはこめかみから目のあたりがズキズキ、ガンガンする片頭痛、首筋から後頭部を中心に頭全体をギュっと締め付けられるように痛む緊張型頭痛などがあります。それぞれの頭痛のタイプに応じ、頭や首、肩、手、足などにあるツボに鍼灸で働きかけ、痛みの軽減をはかります。

便秘

便秘は「排便の回数が少ない」「便が硬くて量が少ない」「排便してもスッキリせず残便感がある」「便意があっても強くいきまないと出ない」といった状態を言います。便秘になるとおなかが痛くなったり、おなかが張ったりするほか、胃痛や胸やけがすることもあります。胃腸機能が低下している場合などは、鍼か灸を施して胃腸の調整を行い、改善へとつなげていきます。

健康保険適用対象の治療

神経痛

三叉神経痛、後頭神経痛、肋間神経痛、坐骨神経痛といった神経痛は、医師の同意書を得た場合、鍼灸院で施術を受ける際に健康保険が適用されます。三叉神経痛は顔に出る痛み、後頭神経痛は後頭部や耳の後ろ、耳の中など、肋間神経痛は肋骨に沿うように胸や背中に出る痛み、坐骨神経痛は腰から足に欠けて伸びる神経に痛みが走ります。

リウマチ

慢性関節リウマチは主に手足の関節で起こりやすく、腫れや激しい痛みが出て関節を動かしにくくなるほか、微熱や疲労感、食欲不振といった不調を招くことがあります。関節リウマチの発症は30代~50代がピークで、男性よりも女性の方が多いと言われています。医師の同意書があれば健康保険適用のもと、鍼灸の施術を受けることができます。

腰痛症

腰痛症の症状は腰の痛みです。鍼灸では主に、体を支える骨に負担がかかり障害が起きている場合や、筋肉疲労により生じる痛みなどに対応しています。健康保険を活用するには、医師の同意書が必要です。腰痛は心身のストレスが原因になるほか、細菌感染やがん、臓器や血管の病気が引き起こす場合もあるので、医師の診断を受け適切な治療を受けることが大切です。

五十肩

五十肩は、肩の関節が痛み動きが悪くなることで、腕を上げたり後ろにまわしたりすると強い痛みが走ったり、夜中に痛みが出て眠りを妨げたりすることがあります。自律神経が乱れ筋肉が緊張することで発症したり、内臓疲労が原因になったり、スマホやパソコンの操作など手指の使い過ぎによって五十肩になることがあります。医師の同意書により、健康保険が適用される場合があります。

頚椎捻挫後遺症(ムチウチ)

頚椎捻挫後遺症は、いわゆるムチウチのことで車の急停車や交通事故などにより、首を捻挫してしまうことを言います。首や肩、背中などに痛みが出ますが、事故に遭ってすぐにこういった症状が出ないケースもあります。タイムラグが生じる場合もあるので、体の状態に十分に注意を払うことが大切です。交通事故などの場合は、自賠責保険などを活用することもできます。

頸腕症候群

頸腕症候群は、腕や肩、首、背中などに現れる痛みやしびれ、重さ、だるさといった不調の総称です。パソコン業務や仕分け作業など指を細かく動かす仕事、保育や介護など肩から指先をよく使う仕事をする人に多いと言われています。また育児やスポーツが原因になることもあります。医師の同意書がある場合は、鍼灸の施術についても健康保険給付の対象となります。

鍼灸院での流れ

問診表の記入

初回は、現在の体の状態、また過去の病歴などについて問診票に記入します。内容は、現在の不調がどのようなものか、いつから起こりどのような経過をたどっているのか、よく眠れるか、眠りが浅いかといった睡眠の質、日常的に運動をしているか、飲酒量や喫煙といった生活習慣などです。体調や生活について詳しく把握するため、問診票の内容にそってヒアリングも行われます。

施術の説明・今後の計画説明

問診票やヒアリングなどを通じて体の状態を確認し、どういった施術を行うのか説明があります。説明の後は、ベッドに案内され施術が行われます。施術後は、今後の流れについて説明を受けます。どれくらいのペースで通うのがいいか、また日常生活ではどういったことに気をつければいいのかなど、一人ひとりに合わせてアドバイスも行われます。

会計

今後の施術方針などの説明を受けたら、受付で会計を行い次回の予約を入れます。鍼灸院で保険適用となるのは、神経痛、リウマチ、腰痛症、五十肩、頚椎捻挫後遺症(ムチウチ)、頸腕症候群の6つです。鍼灸院に用意されている同意書をかかりつけの医師に記入してもらい、その同意書と健康保険証、印鑑をもって施術を受けます。なお、病院で対象となる症状の治療を受けている場合、鍼灸院で健康保険を使うことはできません。

施術の種類

鍼の施術では、0.1mm~0.2mmほどの細い鍼を使用します。鍼は、筒を用いて鍼を刺入する「管鍼法(しんかんほう)」と、筒を使わず指でつまんで直接肌に刺す「撚鍼法(ねんしんほう)」があります。ツボに施した鍼を回したり上下に動かしたり、振動を加えるなど刺激を与えてからすぐに抜く場合と、しばらく鍼を刺した状態で置いておく場合があります。また、鍼に微弱な低周波の電気を通すこともあります。

ツボに熱刺激を加えるのが灸です。灸の施術ではヨモギの葉から作られたもぐさを使います。肌の上に直接もぐさをのせて点火する「直接灸」と、肌ともぐさの間に緩衝材をはさむ「間接灸」、鍼の頭(肌に刺した部分から一番離れたところ)にもぐさをつけて灸を行う「灸頭鍼(きゅうとうしん)」といった方法があります。

遠赤外線・吸玉(カッピング)

鍼や灸のほか、遠赤外線によるケアもあります。体の深くまで届く遠赤外線を照射することで体を温めたり、血流を促したりします。また吸玉(カッピング)といって、カップを肌に当てて中の空気を抜き、肌を吸いあげることで血の巡りなどをよくする方法もあります。血行不良が改善されることで内臓の働きがよくなったり、肩コリや腰痛などの緩和を目指すことができます。

みんなの声(クチコミ・評判)

この分野の専門家が書いたコラム

第二回リハビリデイサービスぷらす杯争奪グランドゴルフ大会開催と3月13日からマスクの着用について

第二回リハビリデイサービスぷらす杯争奪グランドゴルフ大会開催と3月13日からマスクの着用について

2023-03-23

第二回リハビリデイサービスぷらす杯争奪グランドゴルフ大会開催と3月13日からマスクの着用について 3月13日から一般的にはマスクの 着用は個人の判断に委ねることを 基本とするとの国の方針が 示されていますが...

慢性肩コリ、首コリと舌の色

慢性肩コリ、首コリと舌の色

2023-03-23

そろそろ春本番で桜の見ごろの季節となりました。外へ出て活動したくなりますし、ビールのうまい季節になってまいりました。 今回は80代の男性の慢性的な肩、首のコリです。まず、舌の「寒熱」を現す写真でこの方の舌を分類しま...

「70歳から始める呼吸法」を2023年4月3日から開始します 呼吸機能が低下して来たと感じる60歳代以降の方 体力が低下したと思う40~50歳代の方や病気をして呼吸機能が低下した方にもおすすめです  毎週月曜日15時から15時30分 全4回です

2023-03-23

◇「70歳から始める呼吸法」を2023年4月3日から開始します 呼吸機能が低下して来たと感じる60歳代以降の方 体力が低下したと思う40~50歳代の方や病気をして呼吸機能が低下した方にもおすすめです  毎週月曜日1...

この分野の専門家が取り扱うJIJICO記事

18℃未満の室温で生活すると危険!?寒い部屋は死亡率が増加!!

18℃未満の室温で生活すると危険!?寒い部屋は死亡率が増加!!

2023-03-07

寒冷な地域と温暖な地域比べるとさまざまな違いがみえてきます。本記事では体が冷える環境に長時間身をさらす危険性や、室内温度差と血圧との関係性に関して言及していきます。

78歳は体力低下の転換期!?70歳を過ぎたら日常生活動作と深呼吸を大切に

78歳は体力低下の転換期!?70歳を過ぎたら日常生活動作と深呼吸を大切に

2023-02-14

70歳代の人は運動しようと思っても、関節が痛い、筋肉の疲れが取れない状態にあり、運動が困難だという年代です。本記事では、国が定期的に行っている体力・運動能力調査の結果をもとに体力低下に有効な方法を考察していきます。

青春時代の体力転換期は26歳?体力低下を防ぐ秘訣はあるのか!?

青春時代の体力転換期は26歳?体力低下を防ぐ秘訣はあるのか!?

2023-01-21

疲れを感じ始める時期の特定は困難ですが、睡眠に関与しているホルモンとして知られているメラトニンの分泌量の低下が疲れを感じさせると考えられます。世界的に見ても日本人の睡眠時間は先進国の中で最下位です。本記事では、疲れにくい身体にかかせない睡眠に関して掘り下げていきます。

他の地域から鍼灸院の専門家を探す