
小黒健二
「足と靴の相談室」ロビンフット長津田
2021-03-02
ドイツ整形外科靴技術に基づく「足のカウンセリング」により、一人一人の足や膝のトラブルの原因を調べ、痛みの無い快適な歩行に導く健康靴をお作りします。 立ち仕事や外回りでの足や膝の痛みに悩んでいる方に快適な歩行に導...
小黒健二
2021-03-02
ドイツ整形外科靴技術に基づく「足のカウンセリング」により、一人一人の足や膝のトラブルの原因を調べ、痛みの無い快適な歩行に導く健康靴をお作りします。 立ち仕事や外回りでの足や膝の痛みに悩んでいる方に快適な歩行に導...
左右木健一
2021-03-02
皆様、よくご存知の「ラジオ体操」 「誰でも簡単に出来る」と思われておりますが、ラジオ体操で怪我をした話も良く聞きます。 ラジオ体操が決して悪いわけではないです。 しかし「バレエ的観点」から見た場合、まずもって...
小黒健二
2021-02-22
「靴が合わない!」「 足に会う靴が欲しい。」等々のご相談が多いのですが、「足に合う靴」を実現していくためには、実に様々な条件をクリアーしなければなりません。 「幅がきつい」とか「踝が当たる」とか「足の裏が痛い」と...
小黒健二
2021-02-17
足のアーチ構造をサポートするAMSTWの健康靴。 外反母趾の原因である「開張足」をサポートするAMSTWの健康靴。 変形性膝関節症の痛みを軽減するAMSTWの健康靴。 コラム一覧 http://mbp-kan...
小黒健二
2021-02-08
福祉の靴技術社(AMSTW)から供給されるオリジナル健康靴。 NPO法人靴総合技術研究所と福岡県立大学によって開発された「解剖学的医学的靴技術に基づく靴」を有限会社マイスターの協力を得て製造した日本人の標準的な足の...
管野博久
2021-01-31
小学生の上履きと足のトラブル 厳しい冬は続いていますが、暦の上では春が近づいています。 2・3月と入学シーズンを迎え小学校での上履きも購入することになるのですが、足に合わない上履きを履いて若年性外反母趾を...
小黒健二
2021-01-15
ドイツ整形外科靴技術に基づく「足のカウンセリング」で、足や膝のトラブルの原因を調べ、「足と靴」との正しい関係を理解して足の健康に対する予防意識を高め、生活習慣を見直すきっかけにしてみては如何でしょうか? 完全予約...
小黒健二
2021-01-12
1.足のカウンセリングの結果に基づき、補正加工のパーツを作製します。 2.足首の回外をサポートするパーツを加工します。 3.外反母趾の原因にもなる足の横アーチのサポートを加工します。 4.土踏まずのサポートを...
管野博久
2020-12-31
足の冷え対策と間違ったブーツ選び 今年の年末年始は数年に一度の大寒波が来るとの天気予報となっています。皆様の地域はいかがでしょうか? 私が暮らしている岩手県奥州市は既にクリスマス前の寒波と積雪で、未だ物...
木方功
2020-12-07
今年はロングブーツが流行りそう。だから、久しぶりにロングブーツを履こうとしたら・・・ 「アレ!?入らない」なんてこと、よくあるんですよね。 そんなとき、ブーツを買い替える前に「まずやっておきたいこと」を、...
木方功
2020-12-04
スニーカーって軽いし歩きやすいから、よく履く機会があるんだけど・・・ 「最近、スニーカーを履くと親指の爪が痛くなる」 パンプスじゃなくてスニーカーでも、こういう風になるケースって意外と多いんです。 親指の爪...
木方功
2020-12-03
ダイエットのためとか、健康管理のためとか、ウォーキングを始めるもくてきは人それぞれ でも、せっかくウォーキングするんだから、効果的なやり方で歩きたいですよね。 そこで今回は、ウォーキングするときの「注意点」...
管野博久
2020-11-25
誤った靴選びが子どもの体に及ぼす影響 成長期の子を持つ親御様から「何センチの子ども靴を購入したら良いですか?」とよく聞かれます。 靴は同じメーカーでもデザインが変わると靴の内部空間が変わり、実際に履いて歩...
木方功
2020-11-23
「正しい基本的歩き方」は「筋肉」をほとんど使わないと言っても過言ではありません。 では一体何で歩く?と言う疑問が湧いてくると思います。 一体「正しい基本的な歩き方」は体の何を使って歩くんでしょうか? 答え...
木方功
2020-11-18
前回のコラム(動画)では「つま先を使わない」というテーマでした。 え?つま先って普通は使うでしょ!と不思議に思ってみていただいたのではないでしょうか。 でも最後には・・・ヘ〜そうなんだと理解していただいたと思...
編集部が独自の視点で時事問題をピックアップ。さまざまなジャンルの専門家による「解説」「お役立ち情報」をお届けします。
上野由理
2017-09-28
脚で悩んでいる人に朗報。歩き方を変えるだけで美しく。ポイントは「足指」にあり「3本指ウォーク」で日々の移動時間を美脚タイムに。美脚の専門家が解説します。
小黒健二
2017-04-17
外反母趾で悩まれる方からの相談は相変わらず多いのですが、なぜ外反母趾になってしまうのか。また、どのような靴を選べば外反母趾を防ぐことができるのでしょうか。専門家が解説します。
八巻稔秀
2016-07-10
苦労して靴選びをしたり、サポーターを使ったり、お医者さんに行っても外反母趾が改善しないとお困りの方。外反母趾になる原因は「良くない姿勢と歩き方」にあります。外反母趾の痛みを改善し足の変形を防止する本当に体にやさしい歩き方とは?
小黒健二
2016-04-03
運動することは、様々な病気の予防や健康維持のために重要。最も身近で手軽に取り組める運動である「歩くこと」について、専門家が「足の健康と靴の関係」や「歩き方」まで解説。
小黒健二
2014-01-17
子どもの足のトラブルが増加。感覚器としての足を育み機能を高める「はだし教育」ができる靴は、足の指先を自由に動かすための1㎝弱の余裕寸を確保しながら、足の甲で靴と足が一体化しているもの。専門家が解説。