[幼児教育・幼児教室]の専門家・プロ …25人
全国の幼児教育・幼児教室の専門家・コンサルタント

幼児教育は、明確な定義があるわけではなく、さまざまな考え方があります。ただ、一般的に認知されている幼児教育とは、乳児期を過ぎた1歳ごろから小学校入学前の6歳ごろまでの子どもへの教育を指していることが多いです。幼稚園や保育園、幼児教室はもちろん、家庭や地域社会における教育も幼児教育に含まれています。1歳から6歳ごろまでが幼児教育に適しているかというと、この期間に大脳神経系の80%が出来上がるといわれているからです。また、言語能力や身体能力が著しく発達し、生きていくのに重要なコミュニケーション能力や社会性も身につけ始めます。この重要な時期に幼児教育を受ければ、将来の基盤となる人間形成や能力の基礎、学習の土台を構築することができます。そんな幼児教育と混同されやすい早期教育。しかし、幼児教育と早期教育の意味は大きく異なるため、別物として考える必要があります。まず、幼児教育は将来に活かせる基盤をつくることが主な目的です。一方、早期教育は計算や英語などの教育を早い段階から始めて、優秀な人間に育てることを目的としています。たとえば、小学校に入る前に先に勉強しておく先取り教育や特定の分野を伸ばすためのエリート教育などさまざまです。子どもに教育を受けさせることは同じですが、最終の目的が異なるため、幼児教育と早期教育を混同しないように注意しましょう。
子育てはきちんと手と言葉をかけて丁寧に!ファーストクラスの子育て®で子どもの心と身体を豊かに育む
少子高齢化や核家族化、国際化などの急激な社会情勢の変化に伴い、人間関係や地縁の希薄化などが指摘されていますが、それは子どもたちの世界にも微妙な影を落としています。他者との関わりが苦手、基本的な生...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 幼児教育指導、 小学生能力開発指導
- 専門分野
- 胎教・赤ちゃん・幼児・小学生・食学の指導母親のメンタルサポート個々の家庭事情をふまえ、子どもた...
- 屋号
- 七田式・滋賀(栗東教室/びわ湖大津教室)
- 所在地
-
滋賀県栗東市上砥山821-1
(七田式栗東教室)
20年の経験から、子育ての指針を伝える
子供のためにできることは全てやってあげたい。親なら誰もがそう思うに違いないでしょう。小さい頃から塾へ通わせ、子どもの将来がより良くなるように尽くしてあげる。しかし、実際は思うようにいかず、勉強をし...取材記事の続きを見る≫
- 専門分野
- 幼児教育
- 会社名
- 合同会社E-lab
- 所在地
- 静岡県浜松市南区高塚町182-1
簡単な育児のコツを知るだけで、育児が楽しくなり、子どもはよく育つ!
田島薫さんは、0歳から3歳までの乳幼児とその親を対象に「親子教室ママンジュ」を主宰しています。公益社団法人日本心理学会の認定心理士の資格を持ち、その知識と技能を生かし、ママンジュでは、発達に応じた...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 親子教室講師
- 専門分野
- 教室名
- 親子教室 ママンジュ
- 所在地
- 東京都杉並区
勉強を好きになることが自主性を育み、力をつけることにつながります
奈良・学研都市の閑静な住宅街にある「青穂塾」。幼児教室を持ち、有名私立中・高への進学実績多数と聞き、いわゆる「スパルタ塾」を想像すると、実際の授業内容に驚くことでしょう。「私の塾では読み聞かせと...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 教師、 家庭教師
- 専門分野
- 幼児から高校進学までの一貫教育学習教材開発
- 会社名
- 青穂塾(せいすいじゅく)
- 所在地
- 奈良県奈良市神功5丁目19-1 エルメゾン神功2B
ゲーム会社出身者が教えるプログラミング教育のプロ
「子どもたち自身が興味を持ったことを通して『考える力を身に付ける』のがプログラミング教育です」と話すのは、宜野湾市嘉数にある「アトリエゆう」でプログラミング教室を営む毛呂功(もろいさお)さんです...取材記事の続きを見る≫
- 専門分野
- 小中学生向けプログラミング教室(Scratch、Lego Boost)ジュニア・プログラミング検定、プログラミン...
- 教室名
- アトリエゆう
- 所在地
- 沖縄県浦添市西原1-3-2 棚原ビル202
2台の並列スタインウェイで楽しく学べる芦屋のピアノ教室
「ピアノはオーケストラ並みの音域や音の強弱を1台で奏でられる“楽器の王様”です。伴奏しながら歌ったり、作曲に使ったり、ピアノが弾ければ人生が豊かになって楽しみが広がりますよ」。そう語るのは、芦屋市の...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- ピアノ講師
- 専門分野
- ・ 絶対音感トレーニング(ピアノレッスンと共に6歳半まで)・ ピアノ個人レッスン・ 音高・音大受験対策
- 会社名
- 芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」
- 所在地
- 兵庫県芦屋市平田町1-29
頭も運動神経も良くする新しいスタイルの運動・学習教室を開設
我が子の運動神経も伸ばしたいし、勉強もさせたい。でも、なかなか時間に余裕がなくて両立は難しいと思っているお父さんやお母さんはいませんか? 「一見相反するように思える運動と学習ですが、両者には密...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 教育アドバイザー
- 専門分野
- ○運動+学習で、心と体と頭をバランスよくトレーニング○アメリカ最新脳科学研究に合致したカリキュラム...
- 会社名
- firstball
- 所在地
- 福岡県北九州市若松区栄盛川3-26
子育て支援の輪を広げ、安心して生み育てられる環境をつくりたい
「保育士と親が横並びの関係で子どもを育てるスタンスを重視し、手間ひまかけた子育て支援を実践しています」と話す小泉雅子さんは、三田市を拠点とする認定NPO法人「保育ネットワーク・ミルク(以下、ミルク)...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 保育カウンセラー
- 専門分野
- 会社名
- 特定非営利活動法人 保育ネットワーク・ミルク
- 所在地
- 兵庫県三田市西山1丁目13-6
保育が楽しくなるような情報を提供します
「保育の仕事には、夢と希望しかないです」。きっぱりと語るのは、笛吹市石和町のOLive保育園(市部園・窪中島園)の園長、神宮司忍さん(43)です。園の運営とともに、自身の経験を生かして、保育士や子育て中...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 保育園運営
- 専門分野
- 保育士スキルアップ研修保護者の育児勉強会
- 事務所名
- NPO法人Hope笛吹 OLive保育園
- 所在地
- 山梨県笛吹市石和町窪中島134-1
親と子に「わかる・できる・信じる」を伝えたい ベビーサインで紡ぐ深い絆
ベビーサインは、1990年代からアメリカで広く取り入れられてきた育児方法です。簡単なジェスチャーや手話を用いて、赤ちゃんやまだおしゃべりが上手にできない子どもと意思疎通を図るもので、種類は150以上。赤...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- ベビーサイン講師
- 専門分野
- 所在地
-
北海道札幌市豊平区
※出張指導承ります。詳細はお問い合わせください。
点検・修繕事業やスポーツクラブ運営を通じて子どもたちの健やかな成長をサポート
「とにかく子どもが大好きなんです」と開口一番に笑顔で語るのは、宮崎県宮崎市に拠点を置く「Repair Work宮崎」のCEO・山岡正範さん。宮崎県内初の法人事業者として、保育園や幼稚園、認定こども園を専門に、...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 保育施設点検・修繕
- 専門分野
- 会社名
- 株式会社Repair Work宮崎
- 所在地
- 宮崎県宮崎市大字熊野7331-4
療育と学び、就業の途切れぬ支援で、子どもたちに未来を選べる喜びを
日本の若年層の自殺率は主要先進国で常に上位にあり、厚生労働省も危機感を抱く状況です。中でも発達障害などを持つ子どもは、学校や社会生活などで誤解や不利益を被りやすく、いじめや虐待を生む恐れもありま...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 福祉事業型スクール運営
- 専門分野
- 会社名
- 株式会社オフィス野村(ユニバーサルグループ)
- 所在地
- 兵庫県三田市相生町19-8
多様性を認め共に育つ環境が、地域を発展させ心豊かな子どもを育む
「子育ては地域のみんなが関わってやった方がいいと考えています。人間が成長していく上で、いろいろな方とふれあいながら育って行くことは当たり前のことで、母親と子ども二人だけの育児という状況は、人間の...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 子育て支援
- 専門分野
- 会社名
- 一般社団法人信州子育てネット
- 所在地
- 長野県長野市三才2280-1
病気の原因は、日々の生活の中に。自己治癒能力を活かした治療で救いたい。
子どもたちの健やかな成長に繋がる診療を最優先に考える、別府市の『矢田こどもクリニック』は、とりわけ気管支喘息、アレルギー性鼻炎、食物アレルギーなどのアレルギー疾患や、夜尿症、心臓病、発達障害が専...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 小児科医、 保育士、 メンタルヘルスカウンセラー
- 専門分野
- アレルギー、おしっこ(おねしょ)、心臓、発達障害
- 医院名
- 医療法人社団ふたば会 矢田こどもクリニック / こども子育て研究所
- 所在地
- 大分県別府市石垣東4-5-4
「プログラミング教育」とは情報社会を生き抜くための方法を学ぶこと
将来コンピューターを上手に使いこなせるよう、論理的思考などを養う「プログラミング教育」の重要性が増しています。日本でも2020年4月から小学校で必修化され、認知も進みました。一方、突然日常に歩み寄ってき...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- プログラミング・PCスクール代表
- 専門分野
- 数理科学/情報工学/情報システム学/情報セキュリティ/(国)情報処理技術者試験対策/高度プログラミング...
- 教室名
- ダヴィンチ・ラボ
- 所在地
- 千葉県船橋市古和釜町597-9
みんなの声(クチコミ・評判)
1票家根谷政雄プロへの声
PTA家庭教育セミナー・正木小学校
必ず褒めるように、家でもします。 先生の話は、もっと早く(幼稚園や1年生の時に)聞きたかったです。 体感ワークが多くて、とても楽しい内...
出産・子育て・教育
30代/女性
3票福本智恵子プロへの声
井原市立の幼稚園 子育て講演会
日ごろ気になっていた姿勢についての講話、とてもためになりよかったです。 生まれてから歩くまでの間にする過程はとても大切なこと。 私は早く歩...
出産・子育て・教育
40代/女性
3票岩永リタプロへの声
先生の言う通りにすれば、成果が出てきます
教室に来るまでは、家でどんなことをすればよいのか、分かりませんでした。 けれど、教室では課題表や先生のアドバイスをもらって、 今何をすれば...
出産・子育て・教育
女性
4票荻原順子プロへの声
子供の教育についてのカウンセリング
荻原先生のカウンセリングを受けて、思いがけない答えだったので、とても驚きました。 もちろん自分の思っていた事とは違うのですが、子供への自分...
出産・子育て・教育
30代/女性
4票田口恭一プロへの声
子供達が大きな声でしっかり行動して、毅然とした中...
最初に稽古に参加させて頂き、先生方の毅然とした稽古姿勢が素晴らしいと思いました。 大きな声を出している子供達がしっかりと行動できていて...
出産・子育て・教育
30代/女性
4票田口恭一プロへの声
息子の幼稚園での様子が変わってきたと先生からお話...
それぞれのペースで参加できる事、ただ必ず守るルールがある事をポイントに教室を探しておりました。 気が弱くすぐ緊張してしまい、一緒に遊ん...
出産・子育て・教育
男性
この分野の専門家が書いたコラム
出来てもいい、出来なくてもいい、大事なのは情報量です
2023-10-01
今ではなく将来伸びるお子さんを育てる事が大事です 後伸びするお子さんにするには、 「8歳までは出来る出来ないにこだわらない事が大切になります」 「楽しいインプットとお子さんの好奇心を育て好奇心に付き合うこと...
以外に無意識にしてしまっている、小さいお子さんへの命令・否定の子育ては意固地か無気力に
2023-09-30
子育ての基本は「依頼」と「感覚的な説明」と「待ち」の子育てです お子さんはまだ成長過程にいます、認知スキルが育つ8歳までが大切だと考えています お子さんへの声がけは、依頼系が良いと思います。そして感覚的に理...
高校生・大学生のお子さんをイメージして、させるのではなく何をしてあげられるのかですよ
2023-09-29
子育ての基本は大人になった時しっかり社会に出てやっていけるお子さんに育てる事です つまり中学生で、将来何をしたいのかを考えて、しっかり高校を選んでその高校に受かる為の吸収力・記憶力・思考力を育ててあげること...
この分野の専門家が取り扱うJIJICO記事
東大前での高校生による刺傷事件が問いかけた偏差値至上主義について
2022-02-18
この事件の原因は加害者少年が精神的に未熟な点にあるのですが、同時に周囲の大人が間違った方向に少年を追い詰めてしまった点にもあります。比較的近いと思われる高校生活を送った私の経験から、もっと現実社会を青少年に体験させる必要があると考えます。
ステイホームで運動不足 「子どもロコモ」の原因と予防、体力低下を改善する方法とは
2020-09-29
「子どもロコモ」になる要因とは。体力低下を改善する方法はあるのでしょうか。幼児から中高生まで、子どもの運動指導を行うトレーナーの芝原佳子さんに聞きました。
PISA調査で日本の読解力低下が浮き彫りに 原因は読書の量ではない!
2019-12-20
2019年12月4日の新聞各紙に経済協力開発機構(OECD)が3日に発表した2018年実施の学習到達度調査(PISA)で、日本の高校1年生の読解力が低下したことが報じられました。その原因はどこにあるのでしょう。科学と幼児教育の視点から説明します。