マイベストプロ全国版

まちの専門家を探せるWebガイド

[不登校・登校拒否]の専門家・プロ …40

全国の不登校・登校拒否の専門家・コンサルタント

(全40人)

子どもが不登校・登校拒否になる要因は、いじめや友人・教師との人間関係、部活動や学業の不振といった学校生活だけでなく、親子関係や夫婦の不仲など家庭内にもあります。原因は一つではなく、複数が重なりあっている場合もあります。保護者は不安や焦りでいっぱいになると思いますが、動揺したり自分自身を責めたりすると状況を悪化させる可能性があります。また、家族だけで問題を抱えていると、お互いにどんどん苦しみを重ねていくことになります。現状を受け止め、カウンセラーなど第三者に相談することが大切です。カウンセリングでは、不登校になった経緯(休んだり登校したりを繰り返す、突然行かなくなるなど)、生活習慣(食生活や睡眠の乱れ)や養育態度(過保護、放任など)、家庭環境(家族の不仲、経済不安など)、人間関係(友人や教師、親子など)といった事柄についてヒアリングがあり、整理した上で今後の対応を考えます。子どもの心と体の状態を見守りながらカウンセリングが進められ、環境面(学校や家庭)、学習面(勉強でのつまずき)など、子どもが抱える課題に対する支援が行われます。心の病気や発達障害は医師など専門家につないでもらえます。

1~15人を表示 / 全40

近藤真貴

このプロの一番の強み
対話と心身を整えるセラピー、数秘術をミックスした心理分析

[長野県/不登校・登校拒否]

ストレスフルな現代社会に「大人の保健室」のようなケアスポットを

 「働く女性にとってストレスフルな現代社会。今求められているのは『保健室』のようなケアの場ではないでしょうか」 そう語るのは、長野県塩尻市で「大人の保健室」をテーマにカウンセリングルーム「∞.FORTU...取材記事の続きを見る≫

職種
心理カウンセラー
専門分野
会社名
∞.FORTUNE.∞
所在地
長野県松本市

マイベストプロ信州 信濃毎日新聞

中光雅紀

このプロの一番の強み
ひきこもり現象を招く苦悩の源泉を根本から解決する

[福岡県/不登校・登校拒否]

「ひきこもる必要のない人々の社会」~生きる目的を自覚し自分らしさを取り戻すプロセスをサポート

 近年、社会問題となっている「ひきこもり」。80代の親が、50代の子どもの面倒をみる「8050問題」が提起されるなど、ひきこもりの長期化、高齢化が、さらなる懸念要素として注目されています。 「地球家族エ...取材記事の続きを見る≫

職種
不登校・ひきこもり支援者(家族心理教育コンサルタント)
専門分野
■ ひきこもり、不登校、アダルトチルドレン等、アディクション=嗜癖(しへき)と呼ばれる行動の問題を主...
屋号
NPO法人地球家族エコロジー協会
所在地
福岡県大野城市つつじヶ丘6丁目4番21号

マイベストプロ福岡 九州朝日放送

石山早苗

このプロの一番の強み
心理療法を用いて相談者の悩みに寄り添い、解決を目指す

[新潟県/不登校・登校拒否]

一人で悩まず心理学からヒントを得て気持ちを楽にしてほしい

 「私たちは人と関わることでさまざまなストレスを受けています。心理カウンセリングは問題解決に踏み出す第一歩であり、自分に向き合うことができる時間。心の声を聞き、ありのままの自分を受け止めることがで...取材記事の続きを見る≫

職種
心理カウンセラー
専門分野
会社名
新潟こころのオアシス
所在地
新潟県三条市本町2丁目6-20  (remake salon Pure UPコミニケーションスクール内)

マイベストプロ新潟 新潟放送

松山友美

このプロの一番の強み
カラー診断と腸活で本来の自分らしさ、輝きを引き出す

[鹿児島県/不登校・登校拒否]

色と腸の力を使って、本来の輝きを引き出すためのお手伝いを

 鹿児島市と指宿市で「色と腸の専門サロンhaHa*(ハハ)」を主宰する松山友美さん。体の外と内から働きかけ魅力を高めるべく、パーソナルカラーや腸活に関するサービスを展開しています。中でも大事にしているの...取材記事の続きを見る≫

職種
セラピスト
専門分野
会社名
色と腸の専門サロンhaHa*
所在地
鹿児島県鹿児島市中央町15-12
LINE問合せ対応

マイベストプロ鹿児島 鹿児島読売テレビ

中原崇

このプロの一番の強み
問題を未然に防ぎ、家族の幸せをサポートします

[岡山県/不登校・登校拒否]

家庭の幸せ、サポートします。

 岡山市中区役所近くで「ほっとファミリー杜若(かきつばた)」の事務所を開いている、ソーシャルワーカー(社会福祉士)で所長の中原崇さん。 「幸せは家庭から。夫婦や保護者がストレスなく元気に過ごすこと...取材記事の続きを見る≫

職種
社会福祉士
専門分野
・カウンセリング(当事者の心理面にアプローチ)・ソーシャルワーク(当事者を取り巻く環境にアプロー...
会社名
ほっとファミリー杜若(かきつばた)
所在地
岡山県岡山市中区浜604-3  トラスト井上ビル308

マイベストプロ岡山 '山陽新聞社

大城ケンタ

このプロの一番の強み
あなたも気づいていない心の声を聴き、お悩み解決に導く

[大阪府/不登校・登校拒否]

一人一人の気持ちに寄り添う公認心理師

 公認心理師の大城ケンタさんは、仕事や人間関係、自身の心の悩みなど、一人で抱えきれない苦しみを持つクライアントの気持ちに寄り添い、話をしっかり聞いた上で具体的な問題解決に導いていきます。大城さんの...取材記事の続きを見る≫

職種
公認心理師
専門分野
● 人間関係のストレス● 自分探しのサポート● 憂うつ、寂しさ、悲しみ、孤独感、不安など● 自分に自信...
屋号
心理カウンセリングルーム∞ひびき
所在地
大阪府八尾市南木の本

マイベストプロ大阪 朝日新聞

吉野潤子

このプロの一番の強み
女性の心を癒し、前を向く力を引き出すスキル

[長崎県/不登校・登校拒否]

自分の経験を生かし、子育てに悩む母親を癒やしたい

 長崎県大村市で、女性専用のカウンセリングルーム「ホットミルク」を開いている吉野潤子さん。子育てに迷いや不安を持つ母親の心を癒やし、問題の解決を手助けするセラピストです。大事にしていることは解決策...取材記事の続きを見る≫

職種
公認心理師
専門分野
♦不登校や心身症などの子どもへのセラピー♦子どもの問題に悩む母親のカウンセリングと家族療法♦うつや...
屋号
カウンセリングルームホットミルク
所在地
長崎県大村市木場1丁目

マイベストプロ長崎 長崎文化放送

小白木聡

このプロの一番の強み
自身の経験を生かし、心に傷、夢を抱く当事者の人をアテンド

[東京都/不登校・登校拒否]

人間、社会、環境は「地球の宝」。すべてが協存できる世界を実現するための社会的事業

 「人間、社会、環境は地球の宝です。そのすべてが協存できる世界を実現するため、2021年12月に『一般社団法人 虹色の地球(ほし)』を社会起業しました」。 そう語るのは、同法人の代表理事を務める小白木聡...取材記事の続きを見る≫

職種
社会起業家
専門分野
屋号
一般社団法人 虹色の地球(ほし)/ NijiironoHoshi / RPG:RainbowPlanet.GalaxyStars
所在地
東京都大田区大森北2-6-1  サンプラザ竹虎307号
NPO法人大田市民活動推進機構 ぷらっとホーム大森

マイベストプロ東京 朝日新聞

有田真由美

このプロの一番の強み
心の機微を読み取り、今できることから取り組む意識へと導く

[福井県/不登校・登校拒否]

地域に根差した新たな癒やしのスポットで取り組む「自分をあきらめない力」の再生

 2022年3月、福井市和田東の県道158線沿いに、「ネザーランド専門店うさんぽ&うさカフェ」がオープン。 ウサギと触れ合える北陸でも話題のカフェの2階には、「SPEED」の有田真由美さんが主宰するカウンセリン...取材記事の続きを見る≫

職種
心理カウンセラー
専門分野
会社名
癒しのサロン
所在地
福井県福井市和田東2-2223

マイベストプロ福井 福井テレビ

柿澤一二三

このプロの一番の強み
親子の絆を深め、子育てが楽しくなる講演活動に強み

[東京都/不登校・登校拒否]

家族を「健全なシステム」に調整する家族カウンセリング

 「家族カウンセリング研究所」代表の柿澤一二三さんは、家族の悩みを専門とするカウンセラーです。心理学のスキルと子育て経験を融合させた手法で、なかでも子どもの不登校、生活リズムの乱れ、勉強への意欲が...取材記事の続きを見る≫

職種
カウンセラー
専門分野
屋号
家族カウンセリング研究所
所在地
東京都目黒区
カウンセリングルーム 世田谷区三軒茶屋

マイベストプロ東京 朝日新聞

明石郁生

このプロの一番の強み
「自分自身になろうとする力」をワークする統合的なアプローチ

[神奈川県/不登校・登校拒否]

悩みや困難を単に癒やすための課題にとどめず、「自分自身になろうとする力」の流れと捉える

 現代は“心の時代”と呼ばれ、精神的な豊かさを求める生き方が広まる一方で、自己を見いだせず、生きづらさを抱えている人々も増えているといわれています。 自らも大病を患い、AC(アダルト・チルドレン)とし...取材記事の続きを見る≫

職種
臨床心理士・カウンセラー、 セラピスト
専門分野
精神力動的療法と家族療法、ゲシュタルト・セラピー、プロセスワークの併用実践、複雑性PTSD、境界例パ...
屋号
家族とAC研究室
所在地
神奈川県茅ヶ崎市東海岸南

マイベストプロ神奈川 朝日新聞

藤沢敏幸

このプロの一番の強み
カップル・カウンセリングをはじめ、幅広い世代の悩みをサポート

[広島県/不登校・登校拒否]

相談者自身の力を引き出すカウンセリングで、パートナーとの関係や対人関係で生じた悩みや不安をケア

 各線広島駅から徒歩約10分の所で「カウンセリング・オフィス藤沢」を主宰するのは、教育現場などに赴き、安田女子大学栄誉教授も務める藤沢敏幸さん。心理療法のエキスパートとして、特に力を入れているのが夫...取材記事の続きを見る≫

職種
カウンセラー
専門分野
会社名
カウンセリング・オフィス藤沢
所在地
広島県広島市中区上幟町8-10  メゾン上幟町504

マイベストプロ広島 中国新聞社

内田梓

このプロの一番の強み
心の平安を取り戻し、依存症や未病から脱するカウンセリング

[東京都/不登校・登校拒否]

依存症も未病も、原因にあるのは「自分とのケンカ」。心の平安を取り戻しましょう。

 日々、生活をしていると生きにくさを感じることがあります。それには、病名がつくことがあれば、心身の疲れや欲求であることもあります。「悩みや苦しみのかたちはさまざまですが、共通するのは気持ちのケアが...取材記事の続きを見る≫

職種
メンタルヘルスカウンセラー
専門分野
カウンセリング・セラピーで、みなさまの心の中にあるものや宝物を一緒に探し出します。・ やめたいこ...
屋号
Amazing Grace
所在地
東京都杉並区本天沼
LINE問合せ対応

マイベストプロ東京 朝日新聞

山本栄

このプロの一番の強み
右脳に働きかける言葉がけで、深層心理に気づかせる

[山梨県/不登校・登校拒否]

お一人お一人に、丁寧に向き合い、右脳に働きかける言葉がけで悩みの本質に気づきを与えていく

 「メンタルヘルスケアLoop研究所」を主宰するカウンセラーの山本栄さんは、子育てや夫婦関係、職場の人間関係、介護疲れなどでストレスや悩みを抱える人たちのメンタルカウンセリングを行っています。 山本...取材記事の続きを見る≫

職種
カウンセラー
専門分野
屋号
メンタルヘルスケアLoop研究所
所在地
山梨県北杜市長坂町大八田6045

マイベストプロ山梨 山梨日日新聞社

安藤康一

このプロの一番の強み
子どもの心と身体の悩みに向き合い適切なアドバイスを提供できる

[兵庫県/不登校・登校拒否]

子どもが適切な治療を受けられる場所づくりに取り組む

 JR西宮名塩の駅から徒歩約1分の場所にある「あんどうこどもクリニック」。クリニックの理事長で小児科医である安藤康一さんは、とても強い思いを持ちながら子どもの診療に向き合っています。 安藤さんは、神...取材記事の続きを見る≫

職種
医師
専門分野
【専門分野】● 一般小児科診療● 発達障害の診療、支援(発達支援外来)● 不登校の相談、支援● 育児...
医院名
医療法人社団こあらファミリー  あんどうこどもクリニック
所在地
兵庫県西宮市名塩新町8番地   エコール・なじお5階

マイベストプロ神戸 神戸新聞社

不登校・登校拒否の原因

いじめ

いじめは小学校高学年になるほど多くなり、中学生になると学年が上がるにつれ減少。高校では小中学校に比べると認知件数は少なく、中学と同様に高学年になるほど数が減り、最も多いのは中学1年生と言われています。いじめが原因の不登校は低い傾向にありますが、これは、本人がいじめ被害を誰にも訴えていないからです。いじめの発見は担任が約2割、保護者が約1割で、保護者がわが子の様子を注意深く観察することが大切です。

先生、友達等との人間関係

教師や友人との関係に悩んだり、集団生活になじめないといったことも不登校の原因になります。特に小学校3~4年生になると、クラス内にグループが形成され上下関係が生まれるなど人間関係が複雑になります。また小学校5~6年生になると思春期を迎え、教師や親といった大人に反発心を抱いたり異性を意識したり、自意識が強くなって自分と周囲を比較して勉強や運動が苦手なことに傷つき、自信を失うことが不登校につながります。

夫婦の関係性

子どもが発言する前に親が答えを出してしまう、子どもが行動する前に失敗しないようにと先回りしてやってしまう過干渉や過保護により、子どもの自己解決能力やコミュニケーション力が不足したり、自己中心的でプライドが高くなったりします。また、夫婦仲が悪いと子どもは自分の居場所をなくしたり、親の無関心、放任により、自分を認めてもらえない、意識を自分に向けたいといった心理で不登校や非行に走ることがあります。

学業不振

授業についていけない、成績が伸びないなど学業不振から不登校になります。学校に行く回数が減ると、ますます追いつけなくなり不登校に…といった悪循環に陥ります。また「勉強する意味を見いだせない」「勉強が何に役立つのかわからない」と意欲が低下している場合もあります。学力を補うには、わからなくなった部分から親も一緒に勉強する、意欲については子どもとともに学ぶ価値や進路を考えるなどのサポートが必要です。

不安

小学校低学年では、母子分離不安(母親と離れることへの不安)により、中学年では仲間づくりなど人間関係が不登校の原因になることがあります。高学年では思春期に入るため自意識や反抗心が芽生えます。周りと比べコンプレックスを抱いたり、親からの自立心と甘えたい気持ちから不安定になり不登校になることも。中学・高校では、自分自身に向き合う中で疲れて無気力になるほか、将来に対する不安が原因になることもあります。

親としてできること

夫婦仲良く

家庭は親に守られ、子どもが安心を得る場所です。夫婦仲が悪いなど家庭内の雰囲気がよくないと、子どもにとって心地よいはずの家が、居心地の悪い場所になってしまいます。また、成長過程の子どもの心はとても繊細で、親の機嫌や言動を敏感に受け取り気持ちが不安定になったり、親の不仲は自分のせいだと思い詰めたりします。子どもの前でケンカをしていないか、お互いの悪口を子どもに言っていないか振り返ってみましょう。

学習環境を整える

学業不振が不登校の原因になっている場合。子どもは自信をなくしているうえ、不登校により学習が遅れていることに焦りを感じています。小学生であれば、親が家庭教師のように寄り添い勉強を見てあげることが大切です。子どもが好きな教科、興味のあることから中心に進めてみましょう。中学・高校では、わからなくなったところからきちんと学びなおします。塾や家庭教師など、専門家の力を借りて学力を養っていくのがよいでしょう。

子どもと一緒に選択肢を考えてみる

中高生の場合、精神的に成長し自分に向き合う力も備わってきます。小学生にも言えることですが、無理に学校に行かせるのはよくありません。子どもの気持ちを受け入れ、本人が自分で考え、解決にたどり着けるようサポートしましょう。高校生は理想と現実にギャップを感じたり、将来に対して疑問や不安を抱く傾向があります。大学進学に固執せず、就職や通信制で学ぶなど選択肢を増やし、本人と一緒に進路を考えることが大切です。

この分野の専門家が書いたコラム

毒親を越えて!その4 自己愛のワーク

毒親を越えて!その4 自己愛のワーク

2024-03-19

近くの小学校の卒業式みたいです。桜のつぼみや子どもたちの様子で春が来るのを感じて、恩師や友人たちの顔を思い出そうとしています。 例えば、週末に自分だけに、お気に入りのお茶をゆっくりと淹れて、恩師や友人に手紙を...

自分軸を確かに

2024-03-18

 すると決めた事でも、人の意見を聞くと 「そうだな。それも大事だな。」と思い、考えが変わってしまう事があります。  そして、後から、「何で変えてしまったのだろう。変えなければよかったなあ。」と後悔することがあります...

ステップファミリーが抱える問題/いきなり大家族になる負担

2024-03-17

ステップファミリーになると生活をして最初の頃には、見えてこなかった問題が、少しずつ見えてきます。 どんな問題が出てくるのか? 少しずつ具合的にご紹介をさせて頂きます。  いきなり大家族になる負担  子連れで再...

この分野の専門家が取り扱うJIJICO記事

発達障がいのある子の学習指導において配慮すべきこととは?

発達障がいのある子の学習指導において配慮すべきこととは?

この子は発達障がいかもしれない。学習面でそんな不安を持たれている保護者が増えています。発達障がいがあるのなら、学習指導において「特別な配慮」が必要となります具体的でわかりやすく「特別な配慮」について解説しています。

子どものSOSのサインに気づく!〜子どもの自殺を防げるのは親〜

子どものSOSのサインに気づく!〜子どもの自殺を防げるのは親〜

2021-09-01

近年、小中高校生の自殺者は年々増え続けています。自殺の主な原因は家族・親子問題、病気、男女問題の悩み、学校問題など多岐に渡っています。本記事では、そんな子供のSOSを見逃さない方法について詳しく紹介いたします。

発達障害のある人に共通する行動とその対応方法について

発達障害のある人に共通する行動とその対応方法について

ここ数年、「大人の発達障害」という言葉がよく聞かれるようになり、注目されるようになりました。そんな中、まだあまり認知されていない、発達障害のある人は頑張り過ぎてしまう傾向があるという点について詳しくご紹介いたします。

他の地域から不登校・登校拒否の専門家を探す

  1. マイベストプロ TOP
  2. メンタル・カウンセリング
  3. 不登校・登校拒否の専門家