[カルチャースクール]の専門家・プロ …36人
全国のカルチャースクールの専門家・コンサルタント
日本各地に事務所を構える「カルチャースクール」に関する専門家の中から、あなたにぴったりのプロをお探しいただけます。 専門家の気になるプロフィールや取材記事、経歴、サービス内容を掲載しています。
健康増進、技術向上、テニスを通して心身ともに家族の健康維持を提案
「今、健康増進のためにテニスを始める方が大変増えています。実は健康寿命をのばすために、テニスが有効であるということが海外研究で発表され、私も自信を持ってお勧めしています」と、話すのは「インドアテニ...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- テニス指導者
- 専門分野
- 会社/店名
- 株式会社イーライズ(インドアテニススクール テニススタジオ川口)
- 所在地
- 埼玉県川口市安行領根岸2433
確かな技術と磨き抜かれたセンスで、一人一人に合わせた美を演出
女性なら誰もが知りたい、自分を魅力的に見せるメイクテクニック。特に結婚式などの晴れの舞台では、より自分らしく輝いて人前に出たいですよね。そんな時に願いを叶えてくれるのがヘアメイク事業を軸に、メイ...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- ビューティアドバイザー、 メイクアップアーティスト、 美容師
- 専門分野
- ヘア、メイクアップ、メイク講師、着付け、美眉美まつ毛専門パーツケアサロン
- 会社/店名
- Grace Lita(グレース リタ)
- 所在地
- 大分県大分市生石2-4-12-1002
学びたいことを学びたいだけ。ジャンルを超えて幅広く技術を伝え、「本当に欲しいもの」を提供する
長野市で手芸や料理など数多くの教室を開催している「アトリエ風ノ音」の福島亜由子さん。年齢性別を問わず、自分の欲しいものを自分で作り上げてほしいと、今まで自身が培ってきた幅広い技術を「学びを必要と...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 講師
- 専門分野
- 実用・趣味の教室、講座、講習会講師(以下は開催した教室) PC・スマホ教室(基本操作方法・アプリ操...
- 会社/店名
- アトリエ風ノ音
- 所在地
- 長野県長野市風間
初心者から着付け師を目指す人まで、目的に応じて確かな技術を学べる着付け教室
器具を使わない手結びの着付けを教える「彩華文化学院」学院長の松本美紀子さん。「『手結び』というキーワードで検索して、当学院のホームページを見つけてくださる方も多いようです」と話すように、帯と腰ひ...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 着物コンサルタント
- 専門分野
- 和装全般
- 会社/店名
- 彩華文化学院
- 所在地
- 東京都中野区中野3丁目34番15号 中村ビル4階
三次元のものの印象を正確にとらえ、平面へと写しとる【デッサン】に特化した教室を運営
藤本 崇幸さんは高校卒業後に、早稲田大学法学部に進学。周囲には弁護士になるためと進学の動機を話していましたが本当の理由は違いました。高校時代から漫画やゲームが好きだった藤本さん。大学入学まで勉強の...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- デッサン教室
- 専門分野
- 創作活動に役立つデッサン指導制作アドバイス
- 会社/店名
- デッサンスタジオ京都
- 所在地
- 京都府京都市左京区岩倉南平岡町70-2
フルートの演奏、指導通じ、音楽をもっと身近に
繊細なフォルムで、美しく澄んだ音色を奏でるフルート。奏者が演奏する姿も優美で、会場を華やいだ雰囲気に包み込みます。甲府市在住のフルート奏者・原田雅子さんは県内を中心に、ソロやアンサンブルの演奏活...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- ピアノ講師、 音楽家
- 専門分野
- フルートレッスン演奏者派遣(生演奏)
- 会社/店名
- Faire(フェール)宮川音楽教室
- 所在地
- 山梨県甲府市 山宮町2251-3
それぞれのセンスとアイデアを生かせる奥深い手工芸の世界へ
花やレリーフ、人形などの美しい工芸品を手作りする楽しみは、人生にとても豊かな彩りを添えてくれます。手工芸とひとことで言っても、使う材料をはじめ、描いたり形作ったりするテーマはさまざま。作る人の分...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- アート講師
- 専門分野
- 会社/店名
- アトリエフルール湘南(Atelier fleur Shonan)
- 所在地
- 神奈川県藤沢市鵠沼桜が岡
自宅のテーブルで茶道を楽しみ、落ち着きと集中力を身につける
阪急今津線仁川駅からほど近い静かな住宅地に佇む「国際茶道教室」。同教室を主宰する宇田宗風さんは、正座が苦手な高齢者や外国の方も気軽に茶道を楽しんでほしいという思いから「電気ポットとテーブルを使っ...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 茶道講師
- 専門分野
- 茶道
- 会社/店名
- 国際茶道教室
- 所在地
- 兵庫県宝塚市鹿塩2丁目11-34
着物ライフをはじめよう。人生がもっと輝き出すから。
着物で美術館や観劇、お食事に出かけられたら、どんなに素敵だと思いませんか。そんな「着物美人」を育てるプロが、長沼静(ながぬま・しず)きもの学院(本校 東京都渋谷区)岩瀬教室の牧野直美さんです。 長...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 講師
- 専門分野
- きもの着付け
- 会社/店名
- 長沼静きもの学院 城川原教室
- 所在地
- 富山県富山市城川原3-2-8 2階
お稽古事だけに留まらない!! 日々、自分を磨ける「日舞・花柳流」の魅力を発信
KBCテレビ朝の情報番組「アサデス」のメインパーソナリティーとして、長年に渡り人気の徳永玲子さん。実は彼女にはお茶の間でおなじみの顔の他、もう一つの顔があります。日本舞踊・花柳流(はなやぎりゅう)師範...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 伝統工芸
- 専門分野
- 花柳流日本舞踊(花柳美女清)、三味線(今藤長徳)
- 会社/店名
- 花柳美女清(はなやぎみめきよ)
- 所在地
- 福岡県福岡市中央区天神5-5-18
自分の魅力が最大限に輝く色を見つけて、より多くの人に幸せな人生を届けたい
たとえば買い物へ行って、どんな洋服を買おうかと迷うとき、決め手となるのは、自分の好みやその時の気分。つまり「自分が好きな服」を買うわけですが、それが本当に自分に似合っている服と、果たして言い切れ...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- カラーコーディネーター、 カラーリスト、 スタイリスト
- 専門分野
- カラーコンサルタント
- 会社/店名
- クルール・フルール
- 所在地
- 大分県大分市泉町13‐10 アーバングリーン泉104
新しい自分の可能性と出会い、再び人生が動き始める
学校やオフィスが建ち並ぶ文教の街、番町の一角にある「アルテカルチャー高松」。一見カフェのような素敵な雰囲気のこちらでは、チアダンス(4才~)やセルフヨガ、羊毛フェルト、書道などバラエティ豊かな全10...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 講師
- 専門分野
- 講座・イベント開催など
- 会社/店名
- アルテカルチャー高松
- 所在地
- 香川県高松市番町3—7—2 アルテビル
古典書道の初心者も楽しく学べるアットホームな書道教室
「水心書道教室」を主宰する次石帆志さんが書家の道を志したのは、立命館大学在学中に入部した書道部の活動が契機だそうです。同大学の書道部は高校〜大学生による全日本書道展で例年10位以内に入賞する強豪。...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 書道師範
- 専門分野
- 会社/店名
- 水心書道教室
- 所在地
- 滋賀県草津市野路1-15-5 フェリエ南草5F
「賭けない」「吸わない」「飲まない」がモットーの健康マージャンで楽しくコミュニケーション
岡山市中心部に位置する表町商店街の一角にあるマージャン店「岡山健康マージャン」(岡山県岡山市北区表町)。「ロン!」「ツモ!」といった声が響く明るい店内に、たばこの煙や酒のグラスは見当たりません。...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 健康マージャン店
- 専門分野
- 会社/店名
- 岡山健康マージャン
- 所在地
- 岡山県岡山市北区表町1-4-65
クライアントの希望どおりに、状況に合った話し方で
「目には見えない言葉に魂があると信じています。言霊。私達の仕事はすべて、そこから始まっています」。そう語る大楠博子さんは、話すことのプロ集団「a&i」の代表。40名近くのスタッフとともに、言葉と声によ...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- アナウンサー、 司会者
- 専門分野
- ■TV、ラジオ、イベント、ブライダル、ナレーション、PA、MC業 ■アナウンススクール講師、接遇マナー講...
- 会社/店名
- 有限会社エーアンドアイ
- 所在地
- 長崎県長崎県長崎市江戸町5-8-7F
この分野の専門家が書いたコラム
マナーうんちく話2023《奥が深い!「蛤の吸い物」の食べ方のマナー》
2021-03-02
フレンチやイタリアンなど、洋食における殻付きのエスカルゴや牡蠣やカニなどは、添えられた専用の道具やフークなどを上手に使いこなすことがポイントです。 一方和食の会席料理は箸だけで食すことが多いので結構難しいですね。...
マナーうんちく話2022《蛤が雛祭りや婚礼に供される理由》
2021-02-27
周囲の山がすっかり目を覚ました感じになりました。 「山眠る頃」から「山笑う頃」への移行期で、胸が弾む頃でもありますね。 ところで四季に恵まれ、国土の7割を山が占める日本では、昔から山や自然に畏敬の念を抱き、旬を大...
【家族葬の判田台会館・備庵】新型コロナ対策を動画で紹介!
2021-02-23
新型コロナウイルスの感染拡大により、「三密を避ける」「ソーシャルディスタンス を保つ」など新しい生活様式が求められています。 ファインが運営する家族葬の判田台会館・備庵では、昨年からスタッフが話し合いを重ねき...
この分野の専門家が取り扱うJIJICO記事
連日の日大アメフト部謝罪会見。マナーとしてはどう評価すべきか
2018-06-01
誰も習ったことがない謝罪会見の仕方。どれが正解か不正解かわからないが、開かないと世間やマスコミが許さない。今話題の、あまり前例がない、たて続きに開かれた日本大アメリカンフットボール部の謝罪会見を、順を追ってマナーの視点で検証します。
新入社員の挨拶・自己紹介、好感を持ってもらえる方法は?
2018-03-26
新入社員入社の時期。新社会人になる人は職場で挨拶や自己紹介をする機会も多いでしょう。今回は、新入社員が気を付けたい、好感を持ってもらえる挨拶・自己紹介の方法を解説します。
失敗して炎上する謝罪と成功する謝罪、どう違う?本当の謝罪のマナーとは
2018-02-16
2000年頃から日本中のどこかで繰り返されるようになった謝罪会見。しかし、誠意のない謝罪がかえって悪印象を与えてしまうこともあり、なかなか謝罪のマナーについて改善の兆しは見えません。本当の謝罪とは何かについて考えてみます。