
小橋広市
自己開示とは?人間関係を深める心理学的アプローチと実践法
2025-06-01
なぜか話しやすい人がいる。 不思議と心を開ける人がいる。 その違いは、ほんの少しの“自己開示”かもしれません。自分のことを少し話すだけで、相手との関係性に変化が起きる。そんな経験をもとに、「心の窓」が開く瞬間をお伝...
小橋広市
2025-06-01
なぜか話しやすい人がいる。 不思議と心を開ける人がいる。 その違いは、ほんの少しの“自己開示”かもしれません。自分のことを少し話すだけで、相手との関係性に変化が起きる。そんな経験をもとに、「心の窓」が開く瞬間をお伝...
竹井勝之
2025-06-01
脳は、どこかで信用性の基準を決めています その大きな要因が、肩書です 普通のおじさんの意見と大学教授の意見 違った時はどちらを信じますか 会社の面接なども、大きな影響があります 何故なら、有名大学卒の方を優先的...
川元伸一
2025-05-31
「職場の人間関係がつらい」 「上司や同僚との関係がストレスだ」 こうした声は、どの世代からも聞かれます。特に45歳以上になると、組織の中での役割や立場が固定化されてくることもあり、関係を「変える」ことは難しい...
森億
2025-05-31
トップアスリートは、特別な才能だけでなく、「脳の使い方」が一般の選手とは違います。 彼らは、失敗を恐れず、常にチャレンジするマインドを持ち、そのために脳内のドーパミン・セロトニンのバランスを自然に整えています。...
鎌田千穂
2025-05-31
産業カウンセラーの鎌田千穂です。 チホズスタジオは福岡市に拠点を置き、オンラインや訪問をあわせた産業カウンセリングを行っています。 他にも下記のことを実施 産業カウンセリング及びコンサルティング。 人材育成の仕組...
小橋広市
2025-05-31
他人の評価が気になるのは自然なこと。 でもそれが自分らしさを失わせていないか――過去の自分を振り返りながら、心の整理法をお伝えします。 「他人の評価なんて気にしない」そう言えたらどれだけ楽だろう。かつての私は、頭...
竹井勝之
2025-05-31
前日に言った自己信念の強い人 実は、それは一貫性の一つなんです 脳は、同じが大好きなんです それは、脳のエネルギーを使わなくてよいから 人は今は、食生活も豊かになりエネルギーも十分あります 太鼓では、如何にエネ...
長谷川絵里子
2025-05-31
はじめに 五月もいよいよ最終日。明日からは六月、本格的な夏の気配を感じる頃となりましたね。 季節が変わる時に、過去の選択や出来事を思い出し、「あの時こうしていれば…」「なぜあんなことをしてしまったのだろう…」と...
大澤秀行
2025-05-30
1-1_『魂の救済』 墓碑銘:宇宙史上最悪の生物 宇宙創成45億年を経て、銀河の端のローカルに太陽系が生まれた。 そしてその中の惑星の一つとして地球が太陽を母としてその周りを回る子供のように、...
折山旭
2025-05-30
大切な人と信頼関係を深めていくために、自分のあり方を考えてみましょう。 あなたの大切な人は、きっとどんなときもあなたを応援してくれる、かけがえのない人です。 大切な人から必要とされたときには、自分ができること...
明石郁生
2025-05-30
AC~自己愛性パーソナリティのカウンセリングでは、かつて親や養育者が受容と共感に失敗した課題にとりくむセクションがやってきます。ワークが進むと、これまでの人間関係パターン(恥と羨望に突き動かされたり、理想化やこ...
竹井勝之
2025-05-30
本日は3つ目の癖の話です あなたは、多くの人の中で講師で言った話に 周りのみんなが納得同意しているとき 「違う意見がありますか」 違う意見があったとしても、言えなかったことは 脳は発達途上で、集団生活をする能力...
長谷川絵里子
2025-05-30
はじめに 五月も終わりに近づきましたね。「新生活」が落ち着き始めてきた頃だと思いますが、皆さんの心も落ち着き、周りがよく見渡せるようになってきているでしょうか。もしかしたら、世にあふれる様々なノウハウやメソッド...
新井栄子
2025-05-29
好きで一緒になり、夢を語り希望も持った! DV(モラハラ)加害者?ってなんでだよ! どうして!こんな事やっちゃたんだろう 身~~な俺から逃げちゃったー 産まれた時から ”男でしょ” 頑張るんだよ!弱音吐くんじゃな...
川元伸一
2025-05-29
「◯◯さんはもうあんなに成功しているのに、私は・・・」 「同期なのに年収もポジションも全然違う・・・」 そんな風に、人と比べて落ち込んだ経験はありませんか? この感情は、多くの人が一度は経験する「比較の罠」。...