[着付け教室]の専門家・プロ …10人
全国の着付け教室の専門家・コンサルタント
日本各地に事務所を構える「着付け教室」に関する専門家の中から、あなたにぴったりのプロをお探しいただけます。 専門家の気になるプロフィールや取材記事、経歴、サービス内容を掲載しています。
1~10人を表示 / 全10件
自分を最も輝かせるパーソナルカラーで着物美人に
鹿児島県出水市にある「着物コンシェルジュ紫珠(しずく)」は、着物や和裁などの文化的事業を行う「きものカルチャー研究所」の出水教室に認定された着付け教室です。着付け歴26年、これまで千人以上の着付け...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 着付け講師、 着付け師/着装師、 パーソナルカラーアドバイザー
- 専門分野
- 会社/店名
- 着物コンシェルジュ紫珠(しずく)
- 所在地
- 鹿児島県出水市明神町2700-56
きものの魅力と楽しさを、商品と着付けの両面から伝えたい
呉服卸商の次男である現社長が昭和44年に開業した、ちもと呉服店。当初から「しゃれたきものスタイル」「卓越した職人技と伝統美」をテーマとし、きもの販売を行ってきました。洋風アンティークの調度品を随所...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 販売職
- 専門分野
- 商品提案、着付け
- 会社/店名
- ちもと呉服店
- 所在地
- 徳島県徳島市東山手町3丁目14-3
自分の魅力が最大限に輝く色を見つけて、より多くの人に幸せな人生を届けたい
たとえば買い物へ行って、どんな洋服を買おうかと迷うとき、決め手となるのは、自分の好みやその時の気分。つまり「自分が好きな服」を買うわけですが、それが本当に自分に似合っている服と、果たして言い切れ...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- カラーコーディネーター、 カラーリスト、 スタイリスト
- 専門分野
- カラーコンサルタント
- 会社/店名
- クルール・フルール
- 所在地
- 大分県大分市泉町13‐10 アーバングリーン泉104
スタイリッシュで、もっと身近な「着物ライフ」をご提案
「着物は大変じゃない、ご自分に合ったスタイルで等身大の着付けレッスンを提供する」をモットーに、『ふじみ野着付け教室 悠 Kimono Style』主宰の鈴木悠美子さんは、2019年5月に教室を開室しました。 「級や...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 着付け講師
- 専門分野
- 会社/店名
- ふじみ野着付け教室「悠 Kimono Style」
- 所在地
- 埼玉県ふじみ野市鶴ケ岡1丁目
着物の楽しさを老若男女に伝え、受講者のイメージを大切にする
最近、観光地などはでレンタル着物を着て、町なかを散策したり、記念撮影をしたりすることが人気のようです。都内でも着物姿の人をみかけます。 「ここ数年、SNS、ツイッターなどの影響もあってか、若い人が...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 着物着付け講師
- 専門分野
- 会社/店名
- 華和遊衣∞きもの
- 所在地
- 東京都世田谷区
歴史ある日本の“着物文化”を伝える伝道人
親から譲り受けた着物、代々受け継がれている着物、冠婚葬祭用に買った着物。しかしその後の使い道がわからず箪笥にしまい込んだまま。そんな着物たちを生まれ変わらせてくれるのが、盛岡市みたけにある「株式...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 販売職、 着物コンサルタント
- 専門分野
- ●きものの染め替え・柄足し●着物講座 講師
- 会社/店名
- 株式会社 織絵屋
- 所在地
- 岩手県盛岡市みたけ4-6-4
街ゆく人々の二割が着物姿というサステイナブルな日本を目標に
「和装は世界に誇れる持続可能なライフスタイルなんです。お婆ちゃんは言っていました『あずき三粒包める布は捨ててはいけない』と」とにこやかにエコ衣料としての着物の魅力を語る彼方此方屋代表のたなかきょ...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 着物コンサルタント、 商品企画
- 専門分野
- 着物コーディネーター
- 会社/店名
- 彼方此方屋(おちこちや)
- 所在地
- 京都府京都市下京区仏光寺通柳馬場東入仏光寺東町112-1
色で勝負する着物オートクチュールの専門店で、貴女だけのこだわりの一枚をつくりませんか?
「万葉鳥梅染しぎや」は、着物オートクチュールに定評がある着物専門店です。特に「ゼロからつくる、色で勝負する着物」にこだわっており、制作の実績は数知れません。店主を勤めるのは、お父さまから同店を継...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 着物コンサルタント、 着付け講師
- 専門分野
- ● 万葉鳥梅染の『色で見せるキモノ』の制作● 前結びの着付け教室の運営
- 会社/店名
- 万葉烏梅染しぎや
- 所在地
- 東京都新宿区上落合2-10-11
着物ライフをはじめよう。人生がもっと輝き出すから。
着物で美術館や観劇、お食事に出かけられたら、どんなに素敵だと思いませんか。そんな「着物美人」を育てるプロが、長沼静(ながぬま・しず)きもの学院(本校 東京都渋谷区)岩瀬教室の牧野直美さんです。 長...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 講師
- 専門分野
- きもの着付け
- 会社/店名
- 長沼静きもの学院 城川原教室
- 所在地
- 富山県富山市城川原3-2-8 2階
「着付け」を中心とした一貫したコンセプトの中で、ブライダルやスクールなど幅広い事業を展開
着付け師として28年のキャリアを誇る株式会社アントワープブライダルの代表、杉山幸恵さん。今までに手掛けた着付けは1万件以上。「日本女性の立ち振る舞いが最も美しく見える和装」に強いこだわりを持ちながら...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 着付け師、 和のウェデイングプランナー
- 専門分野
- ■ 和装スタイリング事業雑誌・CM・広告・イベントにおいて和装に特化したスタイリングから着付けまでを...
- 会社/店名
- 株式会社 アントワープブライダル
- 所在地
- 東京都渋谷区上原1-1-17 サウスエヌワイビル1F
この分野の専門家が書いたコラム
盛岡市 着物入門 何から揃えるといいの?長襦袢編①
2021-01-09
今回は、着物入門者へ長襦袢についてのアドバイスです。 着物入門者は、どうせ見えないモノだからと安価なプレタの化繊の長襦袢を買う方が多いようですが、あまり、おすすめはできません。 長襦袢は着物姿の基礎になる...
着物の色と季節感
2021-01-03
明けましておめでとうございます。 Stay home の声が続くお正月となりましたが、2021年は明るく活気のある年になっていくことを祈るばかりです。 これから、小寒、大寒が過ぎますと、いよいよ立春です。 2...
本年もありがとうございました。
2020-12-31
今年は新型コロナウィルスに翻弄された1年でした。 様々な業界が厳しい現実にさらされ、不安な日々はいつまで続くのやら・・・ ちもとのお客様も、入学式・卒業式・成人式・結婚式・お茶会など着物を着てお出かけをする機会...
この分野の専門家が取り扱うJIJICO記事
「男着物」は「サムライ」の心意気を持つ男性のこだわりが楽しめる粋な装い
2018-04-13
明治時代に洋装文化が入ってくるまでは男女とも着物生活を過ごしてきました。生活必要衣類からファッション性のある着物に発展してきた日本の背景を「男性着物」の視点から考えてみました。
女性が人生で一番輝く結婚式。「晴れの日」に最高の自分でいる方法
2018-01-05
私は「着付け師」・「ウェデイングプランナー」という立場から花嫁へ一番寄り添って参りました。その立場から美しい花嫁とは?をお伝えします。