
西島克也
『無料法律相談会(市川市)』
2023-02-03
千葉県浦安市(新浦安/舞浜地区)「東京湾岸法律事務所」 代表弁護士の西島克也です。 本日は,私が所属しております千葉県弁護士会京葉支部が主催する『無料法律相談会』のご案内です。 千葉県弁護士会京葉支...
西島克也
2023-02-03
千葉県浦安市(新浦安/舞浜地区)「東京湾岸法律事務所」 代表弁護士の西島克也です。 本日は,私が所属しております千葉県弁護士会京葉支部が主催する『無料法律相談会』のご案内です。 千葉県弁護士会京葉支...
荻原卓司
2023-02-03
皆様、お世話になっております。 オギ法律事務所の荻原です。 先日の京都の大雪、久しぶりに雪の怖さを感じました。 足元がつるつると滑って大変でした。 さて、今日は、先日の私的な学習会で発表したテーマである 「発信者...
中隆志
2023-02-03
講談社現代新書。渡辺努。 元日銀の筆者による経済本。 世界のインフレはウクライナ侵攻によるものであると思われているが、データはそれと矛盾しており、それ以前からインフレが起こっていた。 それでは、世界のイン...
今田早百合
2023-02-03
通常許可はオンライン申請 今朝事務所のゴミ出しをしていたら電話が。 まだ誰も出社しておらず私が取りました。 するとコラム読んでいるものですが、というので 今田です。とお答えすると ご本人ですか? そうです。 ...
菊地茂
2023-02-03
本日は午前中、建設業許可申請と国籍帰化許可申請それぞれのご相談をお受けいたします。 午後は、障がい者福祉経営セミナーに出席いたします。 今日は田中信生先生の言葉のご紹介です。 <失敗は成功へのステップ>...
今田早百合
2023-02-02
トラクタの個別緩和 この前中古で重セミとトラクタを買ってきたということで 重セミは緩和認定をもらったので登録できました。 問題はトラクタです。 よくある型式なので一括緩和とおもい登録に行ったら 一括緩和の総重...
中隆志
2023-02-02
30年ほど前に札幌修習に決まった時に、冬の札幌では根雪が普通で、常に雪があるという状態であることすら知らなかった。 同じ班の札幌生まれ札幌育ちの修習生に、「中ちゃん、冬には雪用の靴を買わないとダメさ」と言われた...
太田勝巳
2023-02-02
昨年の4月に「両立支援等助成金」が改正されました。この助成金は、簡単に言えば、出生・育児・介護などによる休業や離職防止のために講じたお金の一部を事業主に助成する、というものです。 改正により「子育てパパ支援助成金...
菊地茂
2023-02-02
本日は午前中、建設業許可申請と相続申請それぞれのご相談をお受けいたします。 午後は、シャロームの会のケア会議と相談会に出席いたします。 今日は田中信生先生の言葉のご紹介です。 <心に残る登山とは> 冬...
折本徹
2023-02-02
士業者が主人公の書籍、海外の大学生など向けの就活ビザの検討、の話 メルマガ第220回 2023.2.1発行 <2002年(平成14年)10月創刊> 行政書士の折本徹と申します。 今年最初のメルマガになります。 年...
光廣昌史
2023-02-02
この度、ミツヒロニュース2月特集号「令和5年度 税制改正大綱のポイント」を発行しました。 令和5年度の主な税制改正のポイントをまとめましたので、是非参考にご覧ください。 ニュース2月特集号(PDF形式)...
西島克也
2023-02-01
千葉県浦安市(新浦安/舞浜地区)「東京湾岸法律事務所」 代表弁護士の西島克也です。 本日は,私が所属しております千葉県弁護士会京葉支部が主催する『無料法律相談会』のご案内です。 千葉県弁護士会京葉支...
中隆志
2023-02-01
私は事務所に出てくるのに50分ほどかかるところに住んでいるため、翌日の予定などとの兼ね合いで交通機関がマヒしそうな時は、近くのホテル(ホテルオークラ京都が定宿。一番事務所から近い)に宿泊することにしている。 帰...
菊地茂
2023-02-01
本日は午前中、建設業許可申請と株式会社設立申請それぞれのご相談をお受けいたします。 午後は、シャロームの会の心の障がい者の就労支援のご相談をお受けいたします。 今日は金藤晃一先生の言葉のご紹介です。 <...
光廣昌史
2023-02-01
立春を迎えました。 西洋占星術では、2020年までの「土の時」(物質・経済至上主義の時代)が終わり「風の時代」へと変わって2年が経ちました。「風の時代」のキーワードは「自由、平等、柔軟性、情報、知性、精神性」な...
編集部が独自の視点で時事問題をピックアップ。さまざまなジャンルの専門家による「解説」「お役立ち情報」をお届けします。
能登ゆか
2021-04-14
法改正で放置物件の処遇がスムーズになり、問題の解消が期待されます。現在、地方に空き家を所有している人、これから相続問題を考える人にとっては、どのような意味があるのでしょうか。司法書士・行政書士の能登ゆかさんに聞きました。
半田望
2021-04-01
特別養子縁組の制度とはどのようなものでしょうか。海外へのあっせんや出自情報の管理など、今後の課題は。弁護士の半田望さんに聞きました。
片島由賀
2021-03-25
同性婚をめぐる全国初となる判決が、3月17日に札幌地裁で出されました。裁判の争点や、判決のポイントを弁護士の片島由賀さんに聞きました。
池内宏征
2021-03-18
家族が認知症になると、医療費や介護費など、お金のことも大きな問題となります。認知症に備え、家族が考えておきたいお金の対策を司法書士の池内宏征さんに聞きました。
得重貴史
2021-03-09
日本記録でマラソン優勝したのに鈴木健吾選手が東京オリンピックに参加することはできないのはなぜなのか、弁護士の得重 貴史さんに解説していただきました。
半田望
2021-02-25
愛知県の大村秀章知事のリコール(解職請求)の署名偽造。現時点で浮かび上がる問題点などを、弁護士の半田望さんに聞きました。
片島由賀
2021-02-09
選択を迫られている事業者や、家族を持つ人にとってどこまで法的な拘束力で行動を制限されるのかが気になる「特措法」。弁護士の片島由賀さんに聞きました。
中村有作
2020-11-28
増える自転車での違法行為。危険運転、罰則の対象について交通事故に詳しい弁護士の中村有作さんに聞きました。
片島由賀
2020-11-18
父親と母親に法的な婚姻関係があるかどうかは、子どもの権利などに影響するのでしょうか。弁護士の片島由賀さんに聞きました。
半田望
2020-10-28
今後の非正規の待遇に影響を及ぼすのでしょうか。弁護士の半田望さんに聞きました。
拾井央雄
2020-10-16
違法コンテンツに誘引する「リーチサイト」「リーチアプリ」に関する規制が10月1日に施行。今後ユーザーが気をつけるべき点とは? 弁護士の拾井央雄さんに聞きました。
河野晃
2020-09-14
人気アイドルグループ「嵐」のコンサートの電子チケットをSNSで高額転売で有罪判決。「チケット不正転売禁止法」で違法とされる行為などを、弁護士の河野晃さんに聞きました。
内田誠
2020-08-27
ツイッターのタイムライン上で発生する「画像の自動トリミング」を巡る判決が、ネットユーザの間で注目されています。今後ユーザが気をつけるべきポイントついて、知的財産権とIT分野に精通する、弁護士の内田誠さんに聞きました。
得重貴史
2020-07-01
違法にアップロードされた著作物へのリンク情報を掲載し、海賊版に誘導する「リーチサイト」の規制も盛り込まれています(2020年10月1日に施行)。改正により、どのような行為が違法となるのでしょうか。罰則は。弁護士の得重貴史さんに聞きました。
川島英雄
2020-06-22
罰則を強化した改正道路交通法が、6月2日に衆議院本会議で可決・成立しました。あおり運転対策については6月末から、高齢ドライバー対策については2022年の夏までに施行される見通しです。改正により、どのように変わるのでしょうか。弁護士の川島英雄さんに聞きました。