
泉野晶代
隣人を愛せない…
2025-03-01
「自分を愛するように隣人を愛しなさい」という 聖書の言葉がありますが あなたは、 自分を愛するように 側にいる人 愛せていますか? 私自身のことを言うと 大切な人を 傷つけた経験の方が多いと思っています 理由...
泉野晶代
2025-03-01
「自分を愛するように隣人を愛しなさい」という 聖書の言葉がありますが あなたは、 自分を愛するように 側にいる人 愛せていますか? 私自身のことを言うと 大切な人を 傷つけた経験の方が多いと思っています 理由...
横田純一
2025-03-01
今回のテーマは、”人に関心が向かない”についてです。 「最近、人への関心が向きにくいなー」や「別に。。。」という気持ちを感じたことはありませんか?? 関心がないというのは、興味がないというイメージかもしれま...
佐藤正治
2025-02-28
4. 国民性と文化的背景の影響 国民性や文化的背景は、カウンセリングと宗教的な懺悔の捉え方や実践に大きな影響を与えます。 **西洋文化(例:アメリカ、ヨーロッパ)**では、メンタルヘルスに対する理解が進んでおり、...
折山旭
2025-02-28
1つのことにとらわれずに、他のより良い選択肢も見つけておくことが大切です。 最良の選択や人生の正解は、誰にもわかりません。 やってみないとわからないことも、たくさんあります。 私たちができることは、より良い...
斉藤浩次
2025-02-28
介護者は、不眠の状態が週2日以上あり、1ヶ月以上続くようなら医師に相談した方がよいです! いるかコール 心理カウンセラー 斉藤
竹井勝之
2025-02-28
脳は基本「3」で構成されています 脳は、基本2進数です そのために、白黒が大好きなんです 中間がないのは、脳の2進数の影響です 2進数を組み合わせることで、初めて中間が出来ます そして、脳は「3」が好き 何事...
横田純一
2025-02-28
みなさん、今回はいつもと違い心理カウンセラーである私から日頃頑張るみなさんへ、ちょっとした時ホッと安心できるようなメッセージをいくつかお届けしたいなと思います^^ 気軽に見てくださいね。 「しんどいなー」や...
明石郁生
2025-02-27
カウンセリングを統合的にあつかうとはどういうことでしょうか? カウンセリングやワークにはさまざまな流派があります。それぞれの先人の仕事と知恵がつまっていてそれぞれのよさを持っています。他方、現代の人々の困難や...
松尾聡子
2025-02-27
今はネットや動画などで 無料のお悩み解決策がたくさんあります。 でも、なかなか悩みが解決できない。 いろいろチャレンジしてるけど 同じ結果の繰り返しになってしまう・・・ 今日は、どうしてそうなってしまうのか、...
谷藤美貴子
2025-02-27
自分の強みを知り、仕事やキャリアに活かす方法 現代のビジネス環境では、個人の強みを活かすことが成功への鍵となります。しかし、「自分の強みは何か?」と問われると、明確に答えられない方も多いのではないでしょうか。そ...
佐々木康仁
2025-02-27
近年、生成AIの進化が加速し、私たちの生活や仕事のあり方が大きく変わろうとしています。しかし、その一方で「人間とは何か?」という本質的な問いが再び注目されるようになってきました。AIの進歩によって、むしろ人間らしさ...
明石郁生
2025-02-26
家族療法では、個人ではなく、家族の中に起こっている症状行動(今問題と思われる状態、行動で表現されている現象)をあつかいます。 そにためにご夫婦の2世代上、お子さんから見たら3世代上までの心理学的家系図を作成し...
竹井勝之
2025-02-26
恋愛は無意識で行っています よく、結婚と恋愛は違うという言葉も聞きます 恋愛は、無意識でして、結婚は意識でする これは、結婚を損得で考えているということ 逆に言えば、条件が変われば、離婚もありえるということ 逆...
横田純一
2025-02-26
今回は、前回の「信用していたのに。。。嘘をつかれた」の時、どうしたらいい?の中編に引き続き、【後編】をお届けしていきます。 内容としては、中編の最後にもお話したように、”嘘”をつかれた私自身が、悪いのかどうか...
平田えり
2025-02-26
シングルペアレントの恋愛:パートナーとの時間の作り方 シングルペアレントとして子どもを優先しながらも、恋愛を楽しむ時間を作るのは大変ですよね。忙しい毎日の中でバランスを取りながら、パートナーとの時間を大切にす...