[小学校受験]の専門家・プロ …8人
全国の小学校受験の専門家・コンサルタント
国立や私立の小学校に入るための試験をうける小学校受験は、バブル経済期にそのブームが到来しました。バブル崩壊により、そのブームは一時的に沈静します。その後ゆとり教育への危機感がきっかけとなり、2000年頃から再び小学校受験熱が再燃しました。文部科学省が「学業にばかり注力しないでゆったりと人格形成を目指す教育をしていこう」と取り組んだゆとり教育では、指導要綱が抜本的に見直されました。土曜日の授業が無くなったのもこの時期です。しかし、ゆとり教育に不安を感じた保護者も多く、小学校受験熱が再燃しました。ひとくちに小学校受験といっても、種類があることを忘れてはいけません。まず、国立か私立かにより、入学後の学費は大きく変わってきます。また、内部進学の有無も、検討すべき点といえるでしょう。大学までエスカレーター式の内部進学が可能な学校であれば、子供の学生生活のビジョンは比較的立てやすいかもしれません。男子校・女子校・共学校の違いもあります。小学校が共学であっても内部進学できる系列中学校が女子校という場合もあり、この場合男子は中学入学時に外部進学を余儀なくされるでしょう。子供の性格と校風のマッチング、保護者の教育への考え方や経済状況にあわせて無理のない選択ができるよう、じゅうぶんな検討をする必要があります。
1~8人を表示 / 全8件
1教科で40点以上アップも続出。徹底的に勉強時間を増やして子どもを伸ばす個別指導塾
あなたの子どもは、普段どれぐらい勉強をしていますか。「毎日の宿題はやるけど、それ以外は全然・・・」「テスト勉強はいつもギリギリにしかやらない・・・」。そんな我が子にやきもきした気持ちを抱いている...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 個別指導塾の経営者
- 専門分野
- 小・中学生向けの学習指導、受験対策
- 会社/店名
- 個別指導塾Aim-エイム-
- 所在地
- 愛知県豊田市鴛鴨町石川155-1 ボン・シャンテ2階
個人の強みを伸ばし、生きるために必要な力を養う学習塾
「私どもでは、基本的に『最初から教える』ということはしません。まず、子ども自身に考えてもらうことから始めます。自分で解き方を導き出し、答えを得るなど、できる限り自分の力でゴールを目指すことが大切...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 塾講師
- 専門分野
- 対象未来舎:小4〜高3みらいkid's:小1〜小3教科国語、算数(数学)、社会、理科、英語
- 会社/店名
- 創造学習 (株)未来舎/学びの学童 みらいkid's
- 所在地
-
徳島県板野郡板野町犬伏字鶴畑37−1
上記は板野本校の住所です。 Next佐古:772-0025 徳島県徳島市佐古五番町12−11
塾長自らの個別指導で、子どものやる気と成績を上げる
日本橋浜町にある小中学生対象の個別指導塾、三井塾。塾長の三井慎太郎さんは、勉強ができない子どもだったといいます。「しかし姉は勉強ができたので、姉より偏差値の高い高校に合格して、周りを見返してやり...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 学習塾塾長
- 専門分野
- 小学生・中学生の学習指導・学習相談
- 会社/店名
- 三井塾
- 所在地
- 東京都中央区日本橋浜町1-4-16 浜町大森ビル4F
「くりかえし」「できるまで」「わかるまで」。コーチングを生かしてやる気を育てる徹底指導。
「当ゼミは、大学入試が前提の小学生から高校生までのクラスがあります。入塾時は“将来の夢、目標、やってみたいこと”からお話をお聴きします。自分の中の将来像を踏まえたうえで“なんで勉強するのか?”という...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 塾講師、 コーチ
- 専門分野
- ・幼児から大学入試までの各集団、個別クラスあり・全教科指導可能・TOEFUL満点の鉄人こと水谷講師が...
- 会社/店名
- 有限会社ベアーズ 志学ゼミ田端進学教室
- 所在地
- 東京都北区東田端1丁目12-3 稲垣ビル2F~4F(事務所4F)
努力を積み重ねて勝ち取った合格の感動は、未来の大きな力になる
「学習の本質は、自分の実力よりもチョット上をどんどん背伸びしながら挑戦していくこと。目標を設定することで意欲的に取組むことができ、その目標として中学受験はうってつけだと思います」そう親しみやすい...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 塾講師
- 専門分野
- 会社/店名
- アルゴ・システムズ
- 所在地
- 京都府京都市中京区西洞院通三条下ル柳水町71-1 菅原ビル103
勉強を好きになることが自主性を育み、力をつけることにつながります
奈良・学研都市の閑静な住宅街にある「青穂塾」。幼児教室を持ち、有名私立中・高への進学実績多数と聞き、いわゆる「スパルタ塾」を想像すると、実際の授業内容に驚くことでしょう。「私の塾では読み聞かせと...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 教師、 家庭教師
- 専門分野
- 幼児から高校進学までの一貫教育学習教材開発
- 会社/店名
- 青穂塾(せいすいじゅく)
- 所在地
- 奈良県奈良市神功5丁目19-1 エルメゾン神功2B
最先端の教育を実践・開発し、正確な情報を発信する小学校受験教室
子どもにはできるだけ良い教育を受けさせたいものの、小学校受験は敷居が高いと考える親御さんも多いのではないでしょうか。そんなご家庭に向けて、ICT教育の活用を軸に小学校受験を指導しているのが「しながわ...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 小学校受験教室の運営代表
- 専門分野
- 年長児から年々少児を対象とした小学校受験の指導と講演活動各種スクール向けの教材開発・コンサルティ...
- 会社/店名
- ICT教育の小学校受験 しながわ・目黒こどもスクール
- 所在地
- 東京都目黒区 目黒2-10-11 目黒山手プレイス2階
受験などのさまざまな教育への悩みに個別にアドバイス、解決方法を提案
「わが子の教育」。これは子を持つ親なら誰もが最も関心を抱く分野の一つと言えるのではないでしょうか? 現在、京都府では中高一貫教育を取り入れる公立の学校が増加し、また、小学校受験もますます熱を帯び...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 塾講師
- 専門分野
- お客様相談センターによる教育相談(小中高校生の保護者対象)
- 会社/店名
- 株式会社京進
- 所在地
- 京都府京都市下京区烏丸通五条下る大阪町382-1
みんなの声(クチコミ・評判)
70票昌原貴弘プロへの声
本番に向けた場慣らし、マインド作りに大変参考にな...
本番に向けた場慣らし、マインド作りに大変参考になりました。 親が普段の授業の様子を見られるのが心強く、出来る・出来ないが毎回確認でき、毎回...
出産・子育て・教育
男性
2票加藤哲也プロへの声
【大垣西高校1年理系志望】初めての中間テストで「全...
加藤先生 先日の中間テスト特別講座でお世話になりました、大垣西高校のIです。 大変お世話になりありがとうございました。 テストの結果が出ま...
出産・子育て・教育
40代/女性
46票昌原貴弘プロへの声
保護者解説では様々な小学校の入試について知るきっ...
とても手厚くご指導いただき、感謝いっぱいでした。 しながわ・目黒こどもスクールへ入会を決めた決め手は、父母参観ができるという点でした。 毎...
出産・子育て・教育
女性
12票加藤哲也プロへの声
【岐阜高専 2年 建築学科】中間テストで「クラスで7...
一年生の成績を送られ、愕然となり、ここを知り、春からお願いをしました。娘は「横浜へ帰りたい」と岐阜にいる叔母にほぼ毎日愚痴を言っていたそ...
出産・子育て・教育
40代/女性
43票昌原貴弘プロへの声
父母参観型でごまかしの無い指導には感銘を受けました
以前は別の幼児教室に通っておりましたが、外部テストの結果がいつも下位で落ち込んでいたところ、インターネットでICT教育で進める小学校受験塾と...
出産・子育て・教育
女性
7票田中正徳プロへの声
2012年度第2回 英検準2級に合格しました!
3級に受かった時とは重みが違います。真崎先生と一緒に学んできたことや努力の積み重ねが、こうした形になって本当に嬉しいです。さらに上の級を目...
出産・子育て・教育
10代/女性
この分野の専門家が書いたコラム
高校生古文の授業
2022-05-19
志学ゼミは北区、荒川区、文京区、足立区から生徒さん達が通塾しています こんにちは!学習塾志学ゼミの相澤です! 今日も元気にいきましょう!! 田端で39年の実績を持つ学習塾 志学ゼミの合格実績、 成績UP実績...
共通テストと私大対策
2022-05-18
4月の授業では、春期講習に引き続き共通試験対策プラス私大一般入試対策を中心に授業を進めました。 共通試験対策では現代文の評論と小説/随筆を扱い、私立一般入試対策では現代文は評論のみに絞りました。 これは私...
中2の授業風景
2022-05-17
中学2年生は学年が1つ上がったことで何となく落ち着きが出てきたよう気がします 以前はルーティングの時間中にお話をしてしまうこともありましたが、 今は自分のやるべきことを黙々と進めてくれているように感じます ...
この分野の専門家が取り扱うJIJICO記事
東大前での高校生による刺傷事件が問いかけた偏差値至上主義について
2022-02-18
この事件の原因は加害者少年が精神的に未熟な点にあるのですが、同時に周囲の大人が間違った方向に少年を追い詰めてしまった点にもあります。比較的近いと思われる高校生活を送った私の経験から、もっと現実社会を青少年に体験させる必要があると考えます。
PISA調査で日本の読解力低下が浮き彫りに 原因は読書の量ではない!
2019-12-20
2019年12月4日の新聞各紙に経済協力開発機構(OECD)が3日に発表した2018年実施の学習到達度調査(PISA)で、日本の高校1年生の読解力が低下したことが報じられました。その原因はどこにあるのでしょう。科学と幼児教育の視点から説明します。
九九の覚え方が間違いの原因に。正しく「符号化」させる家庭学習の基本
2019-12-07
一般的に言う「九九暗記」は長期記憶をするための手法。しかし、間違った覚え方にもつながるといいます。塾講師の杉田 昌穂さんが解説します。