[薬局]の専門家・プロ …29人
全国の薬局の専門家・コンサルタント
日本各地に事務所を構える「薬局」に関する専門家の中から、あなたにぴったりのプロをお探しいただけます。 専門家の気になるプロフィールや取材記事、経歴、サービス内容を掲載しています。
[静岡県/薬局]
対話や五感を駆使して、その人に合ったオリジナルの漢方薬を調合
漢方薬剤師として15年以上のキャリアを持ち、3000人以上の相談に応じてきた谷津吉美さん。ベテラン薬剤師からも「漢方のセンスが抜群」と太鼓判を押される谷津さんは、鍼灸マッサージ師として7年間の臨床経験があ...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 薬剤師
- 専門分野
- 漢方薬相談、調合、漢方薬製造、漢方薬草研究、講演会活動。
- 会社名
- 有限会社むつごろう薬局
- 所在地
- 静岡県静岡市葵区東草深町22-1
[鹿児島県/薬局]
「街のかかりつけ薬局」として、薬を届け地域の人たちを見守る配薬サービスを展開
日本では都市部に経済機能が集まる一極集中化が進み、地域格差が拡大。過疎化が進む地方では、医療をはじめとしたインフラサービスの偏在が懸念されています。 「人口減少により病院や薬局が廃業になる地域...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 薬剤師
- 専門分野
- 会社名
- 合同会社げんろく
- 所在地
- 鹿児島県姶良市西餅田1189-1
[鹿児島県/薬局]
バルトリン腺疾患や不妊の悩みに、専門性の高い漢方処方で無理のない体づくりをお手伝い
「デリケートゾーンに腫れがある」「痛みや違和感がある」。 女性特有のそんな症状の多くは、ちつの両側にある分泌腺「バルトリン腺」の開口部や管の部分が何らかの原因で詰まって嚢胞ができる「バルトリン腺...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 薬剤師
- 専門分野
- 不妊相談、バルトリン腺疾患、骨髄異形成症候群(MDS)、男性不妊、更年期障害・子宮筋腫など婦人科全般、...
- 会社名
- 有限会社ナイスファーマシー さつま薬局
- 所在地
- 鹿児島県鹿児島市和田1丁目8-1-1F
[石川県/薬局]
「糖尿病に苦しむ人を救いたい」の思いで体にやさしい方法で健康づくりを提案
糖尿病に苦しむ人や、生活習慣病が治らずにお薬ばかり増えていく…といった悩みを抱える人たちから大きな信頼を寄せられているのは、「笠原健招堂薬局」の笠原友子さんです。笠原さんはきょうも店頭に立ち、相談...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 薬剤師
- 専門分野
- 生活習慣や体調、血液検査結果をもとにした生活習慣病相談
- 会社名
- 笠原健招堂薬局(有限会社笠原)
- 所在地
- 石川県羽咋郡志賀町富来領家町甲63番地4
[大阪府/薬局]
気軽に健康相談できる漢方薬剤師。日本の伝統医学「漢方」の素晴らしさを伝え、多くの人を健康に
「漢方は『苦い』『まずい』『科学的でない』などと思っていませんか? 昔から日本で一般的に行われて来た伝統医学で、体に優しい自然なものです。西洋医学とは異なるアップローチを気軽に試してみませんか?...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 漢方薬剤師
- 専門分野
- 店名
- 光る堂薬店(株式会社 光る堂)
- 所在地
- 大阪府大阪市中央区博労町4-2-8 ロジェビル101
[東京都/薬局]
不妊の漢方相談に特化した薬局
「むつみ薬局」は、不妊相談専門の漢方薬局。銀座・松屋デパートからほど近いビルの2階にあり、扉をあけると、心地よい薬草の香りが出迎えてくれます。薬剤師の鈴木寛彦さんは、不妊に悩む女性の心情に寄り添い...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 薬剤師
- 専門分野
- ■ 漢方薬相談■ 漢方薬調合■ 漢方薬研究
- 店名
- 不妊専門 むつみ薬局
- 所在地
- 東京都中央区銀座3-8-17 銀座理容会館ビル2階
[兵庫県/薬局]
地域包括ケアの案内所として、予防から医療、介護までサポート
「弊社は町の薬局から始まり、『くすりから介護まで』をキーワードに約40年にわたり地域に根差して活動して参りました」 そう語るのは「タカジョウ」の専務取締役・髙城友暉さん。兵庫県神戸市を拠点に、「...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 医療・介護のトータルヘルスケア事業
- 専門分野
- 会社名
- 株式会社髙城
- 所在地
- 兵庫県神戸市兵庫区湊川町5丁目10-11
[宮城県/薬局]
不妊や更年期…。その問題、漢方で解決しませんか?
現在、日本では6組に1組が不妊に悩んでいるといわれています。「結婚したけれど、赤ちゃんができるか不安」「なかなか赤ちゃんができない」…。そんなお悩みを抱えていらっしゃる方は、漢方の力を借りてみませんか...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 国際中医専門員
- 専門分野
- 不妊、更年期、アトピー、アレルギー、ダイエット
- 店名
- 漢方薬カワシマ
- 所在地
- 宮城県大崎市古川北稲葉2-10-51
[静岡県/薬局]
おもてなしの心で接する地域に根ざす薬局
病院を受診したとき、帰りに処方箋を持って院外の薬局に寄るというのは皆さんおなじみのコース。大抵、病院近くの薬局にそのまま足を運ぶことがほとんどではないでしょうか。でも、これには特に決まりはなく、...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 薬剤師
- 専門分野
- お問合せ下さい。
- 会社名
- ピーエフシー株式会社(ポプラ薬局)
- 所在地
- 静岡県三島市大宮町3丁目2-18 こも池ガーデンテラス1F
[京都府/薬局]
気楽に立ち寄れる薬店「山田薬局」
山田薬品株式会社「山田薬局」は三条通りにあります。 ご主人の実家が営んでいた昭和20年創業の薬局を、三代目として継承したご主人と共に、現在山田さんはお客様のさまざまな悩みを一人一人丁寧に聞いて解...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 販売職
- 専門分野
- 子宝カウンセラ-(第11120023号)
- 会社名
- 山田薬品株式会社 山田薬局
- 所在地
- 京都府京都市中京区壬生上大竹町19番地
[静岡県/薬局]
厳選した漢方薬と深い知識で、悩みに寄り添う漢方アドバイザー。
静岡鉄道「県立美術館前駅」改札からすぐのところにある川口漢方薬局。南條雅士さんは薬剤師、そして漢方アドバイザーとして「体の不調や悩み、さまざまな症状を訴える方に、漢方薬の専門家として応えたい」と...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 薬剤師
- 専門分野
- 漢方薬相談、調合
- 会社名
- 有限会社 川口漢方薬局
- 所在地
- 静岡県静岡市清水区中之郷1丁目1-4-18
[静岡県/薬局]
漢方薬の観点で、体を健やかにゆるやかに整えるアドバイス。
藤枝市の旧東海道沿いにある「赤堀薬局」。明治28年創業の老舗で、赤堀智子さんはその4代目として、日々訪れる人の相談に乗っています。訪れるのは、何年も通うなじみの人から、インターネットで探して初めて...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 薬剤師、 あん摩マッサージ指圧師、 はり師
- 専門分野
- 漢方薬相談、美肌のための漢方的体質ケア・アドバイス(食養生・化粧品他)
- 会社名
- 株式会社 赤堀薬局
- 所在地
- 静岡県藤枝市藤枝4丁目1-2
[兵庫県/薬局]
科学実験を通じて、子供が自分で考える力を育みたい
「机に向かって勉強するだけでは、理科への興味は育ちません。自分自身で実験と観察を繰り返し『どうして?』『なぜ?』と感じることで、答えを導き出す力が身につきます」と話すのは「こもれび薬局」の薬剤師...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 薬剤師
- 専門分野
- 算数、数学、理科(化学・物理・生物)
- 店名
- こもれび薬局・こもれび理数塾
- 所在地
- 兵庫県神戸市中央区布引町4-3-6-101
[長崎県/薬局]
薬剤師として、これからの医療と向き合って
手嶋敏子さんが薬剤師を務める「開生薬局」は、とにかく親切丁寧と評判の薬局。患者さん一人ひとりとしっかり向き合うことをコンセプトに、とても細やかな対応が行われています。たとえば、漢方の煎じ薬を医師...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 薬剤師
- 専門分野
- 保険薬剤師 漢方薬 生薬 薬膳 食養生
- 会社名
- 開生薬局
- 所在地
- 長崎県長崎県長崎市目覚町4-10
[埼玉県/薬局]
悠久の時をかけて紡いできた知恵と技を伝え、丁寧な日々の暮らしから生きる力を引き出す
未知の感染症に日常生活を脅かされ、改めて自己免疫力の大切さを実感した人も多いのでは。 埼玉県川越市にある「漢方薬膳サロン ウエマツ薬局」は、体の本来の働きを正常に戻すことで免疫力を高め、体調不良...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 薬剤師
- 専門分野
- 会社名
- 有限会社ウエマツ薬局(漢方薬膳サロン ウエマツ薬局)
- 所在地
- 埼玉県川越市砂新田2-8-7
この分野の専門家が書いたコラム
熱中症と二日酔い
2025-04-26
これから暑くなりますが、暑熱順化はできていますか? 暑さに慣れていないと「いい汗」をかきにくく、熱を体の外に効率的に逃がすことができないので、体温が上がりやすく熱中症になってしまいます。夏本番前に、体を暑さに慣...
出血対策
2025-04-26
《抗がん剤治療中の出血対策》 {抗がん剤服用や点滴治療中の出血傾向} ※抗がん剤は「強い薬」ですので多種多様な副作用が発症します。 この副作用の一つに「出血」があります。 鼻血、酷い時にはクシャミ...
《正しい血圧管理》
2025-04-25
《高血圧の基準値変更》 ※高血圧の薬は一度、処方されると死ぬまで漫然投与される事が多いようですが、これは日本が世界に誇る「国民皆保険制度」の弊害かも!.?。 血圧の下げ過ぎの危険性は社会が示していると思いませ...
この分野の専門家が取り扱うJIJICO記事
インフルエンザが早くも流行!対策は予防接種だけじゃない?かかりやすい人とそうでない人の違いなど
2019-10-25
インフルエンザは、重症化しやすい乳幼児や高齢者はもちろん、受験生や仕事を休みたくない社会人など、どんな人にとっても怖い感染症の一つ。予防といえば、流行する前にワクチンを接種することが一般的です。ただ、予防接種だけでは、完全に感染を防ぐことはできません。ワクチンの接種とともに、日常での予防が欠かせないそう。「感染しにくい体づくり」のために、日ごろから心がけたい対策とは。
冬に感じる倦怠感や疲労感の正体「冬バテ」とは?
2018-12-11
やる気が出ない、眠くて仕方ない、甘い物が無性に食べたくなる、そんな症状はもしかしたら「冬バテ」かもしれません。これからどんどん寒くなる季節、体調を崩す前に「冬バテ」対策を知っておきましょう。
もしかして秋バテ?気温や気圧変化による体調不良を防ぐ方法は
2018-09-24
近年は「秋バテ」という言葉がよく使われるように、気温が下がる秋になり体調不良を訴える方が少なくありません。実はその原因の一つが急な冷え込みや気圧変化にあると言われています。その原因と対策をご紹介します。