
小倉拓也
ビジネス発展のために、お寺で座禅体験をしてきました
2025-06-03
ビジネスをより発展させるためには 自分の成長が必要不可欠だと思っています。 「マインドフルネス」というと 「あぁ、そういうのやってる人いるよねw」と 笑われることもありました。 瞑想とか、座禅とか、ジャー...
小倉拓也
2025-06-03
ビジネスをより発展させるためには 自分の成長が必要不可欠だと思っています。 「マインドフルネス」というと 「あぁ、そういうのやってる人いるよねw」と 笑われることもありました。 瞑想とか、座禅とか、ジャー...
長谷川絵里子
2025-06-03
はじめに 今日も北海道は清々しい天気です。こんな天気がずっと続けば、心もずっと晴れるはずなのに・・・どんなに清々しい季節であっても、心の中に重くのしかかる「人間関係の悩み」は、時に私たちの日常を曇らせてしまいま...
本山nackeyナオト
2025-06-02
このところ締め切りのある志事に追われてすっかりご無沙汰してしまいました(;^_^A おはようございます!本山ナッキーナオトです。 生徒さんの中には心配されてご連絡頂いた方もチラホラ・・更新サボってごめんなさい。 ...
川元伸一
2025-06-02
「最近、何が楽しい?」と聞かれて、 すぐに答えられますか? ・「うーん、特にないなあ…」 ・「仕事と家の往復で、毎日が同じ」 ・「楽しいって感覚、最近忘れてるかも…」 こんな風に思ってしまうとしたら、 少し...
西岡惠美子
2025-06-02
~一人で孤独を抱えて辛い思いしていませんか?~ 私たちケアラーは、毎日大忙しですよね。仕事、家事、それ以外の生活の全てをほぼ一人で担っています。 忙しいから当然『なにからやればいいか』の優先順位をつけます...
鎌田千穂
2025-06-02
産業カウンセラーの鎌田千穂です。 チホズスタジオは福岡市に拠点を置き、オンラインや訪問をあわせた産業カウンセリングを行っています。 他にも下記のことを実施 産業カウンセリング及びコンサルティング。 人材育成の仕組...
竹井勝之
2025-06-02
企業でも行えますけれど、オンラインセミナーの説明です 無料のオンラインセミナーは、毎月開催しています NLPの何を学ぶかをテーマを決めて開催しています ここまでは、ほとんど満席です 興味のある方、もしくは企業研...
宮本章太郎
2025-06-01
無差別殺傷事件やテロ行為など 世間を震撼させるようなニュースが報道されると それに呼応するように模倣事件が発生します。 これは他の人が先陣を切ったことによって 今までその人の中でくすぶっていたものが刺激され 連鎖...
寺山哲平
2025-06-01
法定雇用率の引き上げとその影響 2024年4月より、民間企業における障害者の法定雇用率が2.3%から2.5%に引き上げられました。 この改正により、従業員数が40人以上の企業に障害者雇用の義務が生じました。...
西岡惠美子
2025-06-01
大切な恋人がうつ病になったとき── あなたは何を思い、どう接すればいいか、戸惑いを覚えるかもしれません。 うつ病は、決して「かわいそう」と同情していれば済むような病気ではありません。 知識や覚悟、そして何より...
泉野晶代
2025-06-01
「どこへ行けばいいのか分からない」 「何とかしたい。でも、どうしたいのか分からない」 そんなふうに感じたことはありませんか? 行き先が分からず 不安に立ち止まってしまうことは、 誰にでもあることです。 童話『不...
小橋広市
2025-06-01
なぜか話しやすい人がいる。 不思議と心を開ける人がいる。 その違いは、ほんの少しの“自己開示”かもしれません。自分のことを少し話すだけで、相手との関係性に変化が起きる。そんな経験をもとに、「心の窓」が開く瞬間をお伝...
竹井勝之
2025-06-01
脳は、どこかで信用性の基準を決めています その大きな要因が、肩書です 普通のおじさんの意見と大学教授の意見 違った時はどちらを信じますか 会社の面接なども、大きな影響があります 何故なら、有名大学卒の方を優先的...
川元伸一
2025-05-31
「職場の人間関係がつらい」 「上司や同僚との関係がストレスだ」 こうした声は、どの世代からも聞かれます。特に45歳以上になると、組織の中での役割や立場が固定化されてくることもあり、関係を「変える」ことは難しい...
森億
2025-05-31
トップアスリートは、特別な才能だけでなく、「脳の使い方」が一般の選手とは違います。 彼らは、失敗を恐れず、常にチャレンジするマインドを持ち、そのために脳内のドーパミン・セロトニンのバランスを自然に整えています。...