
津守梨々子
別居(離婚)したけど、その後の生活があまりにしんどくて、戻りたくなったときは
2025-03-24
別居(離婚)が不安でない人はきっといません。そんな時。。。 悩んで悩んで考え抜いて、必死になって元夫と離れ、新しい道に進もうと頑張っているけれど辛いことばかりで前の状態に戻ろうか・・・と考えてしまう、そんなこと...
津守梨々子
2025-03-24
別居(離婚)が不安でない人はきっといません。そんな時。。。 悩んで悩んで考え抜いて、必死になって元夫と離れ、新しい道に進もうと頑張っているけれど辛いことばかりで前の状態に戻ろうか・・・と考えてしまう、そんなこと...
横田純一
2025-03-24
みなさん、今まで悩みや不安を感じた際“答え”を探そうとしていませんか? ~人はなぜ答えを探してしまうのでしょう?~ 探すと表現しましたが、“求める”ことをしているのかもしれませんね。 ではなぜそうする...
竹井勝之
2025-03-24
脳は、動きや表情に影響を受けます こころと体は繋がっています 体が辛いと、こころも落ち込んできます こころが落ち込んでいると、体が辛くなります ストレッチをするだけで、体が楽になり こころもすっきりする経験を思...
飯塚和美
2025-03-23
私たちの人生における「依存」は、生まれた瞬間から始まります。 赤ちゃんの頃、私たちは母親のぬくもりや愛情に包まれながら、完全に守られた世界で育ちます。この「依存」は自然なものであり、安心感の土台となる大切なものです...
森億
2025-03-23
第1章「なぜ、あなたのパフォーマンスは伸び悩むのか?」 (第2回)「メンタル強化では限界がある。その理由を脳科学で解説」 多くの人が「メンタルを強くすれば結果が出る」と考えています。 しかし、メンタル...
鎌田千穂
2025-03-23
産業カウンセラーの鎌田千穂です。 チホズスタジオは福岡市に拠点を置き、オンラインや訪問をあわせた産業カウンセリングを実施。 他にも実施していることは 産業カウンセリング及びコンサルティング。 人材育成の仕組みづく...
横田純一
2025-03-23
今回は、前回に引き続き「心理カウンセラーって何?何するの?どんなことしてくれるの?」の⑨をお届けしていきます。 内容は、”結局、心理カウンセラーって何するの?”についてです。 ここまで、「心理カウンセラーっ...
斉藤浩次
2025-03-22
介護者は、疲れを感じたら、疲れの原因を考えてみるのがよいです 頑張りすぎか、それとも違う原因か、人それぞれ違うとは思いますので、よく原因を考えてみて下さい 介護者の為の心理カウンセラー いるかコール 斉藤
竹井勝之
2025-03-22
好きになるのは、無意識だという話をしました では、嫌いになるのは、好きでなくなるのは 当たり前ですが、やはり無意識なんですね 以前から話をしていますけれど 聞いては行けなことが 私のどこが好きなの この言葉...
横田純一
2025-03-22
今回は、前回に引き続き「心理カウンセラーって何?何するの?どんなことしてくれるの?」の⑧をお届けしていきます。 内容は、”どんなカウンセラーを選べばいいの?”についてです。 これは多くの方が悩むことだと思...
明石郁生
2025-03-21
このところ学会で発表したい課題についてまとめているので、こうしたことをシェアしようと思いました。DSM-5 精神疾患の分類と診断の手引き(米国精神医学会,日本語版用語監修 日本精神神経学会,医学書院,2014....
松尾聡子
2025-03-21
いきなり自分の意見を振りかざして、 一方的に言いがかりをつけてくる人、 周りにいませんか? SNSで見知らぬ人から 誹謗中傷されたり、 仕事でもお客さんから カスタマーハラスメントを受けてしまったり、など ...
折山旭
2025-03-21
人は自由に行動しているつもりでも、しがらみにとらわれていたりするものです。 ただ、このしがらみは、自分自身でつくっていることも多かったりします。 そのことに気づいたなら、自分を解き放ち、外の世界へ出てみまし...
横田純一
2025-03-21
今回は、前回に引き続き「心理カウンセラーって何?何するの?どんなことしてくれるの?」の⑦をお届けしていきます。 内容は、”カウンセラーが信用できない”についてです。 この内容はややシリアスになるかもしれませ...
川元伸一
2025-03-20
ともすれば「悩みを解決しましょう!」とアドバイスしがちなんです! 全く「悩み」がない人生を期待しがちです。 「悩み」がなければどれほど良いか!と。 でも、その「悩み」が現れた時に、どう立ち向かうのか? その立ち...
編集部が独自の視点で時事問題をピックアップ。さまざまなジャンルの専門家による「解説」「お役立ち情報」をお届けします。
青柳雅也
2020-03-27
ジムや電車などで、他のスペースが空いているのにも関わらず隣に来る「トナラー」の視聴者投稿に激しく共感し不満を爆発させました。不快に思う心理は、どのようなところから起因するのでしょう。心理カウンセラーの青柳雅也さんに聞きました。
村越真里子
2020-03-10
人気落語家で、朝の情報番組の司会を務める立川志らくさんの妻が、弟子と不倫関係にあったと週刊誌が報じました。56歳の志らくさんより18歳年下の38歳。年下妻の不倫から、離婚を回避するには、今後どのような努力が必要でしょうか。夫婦の浮気問題に詳しい村越真里子さんに聞きました。
大塚麻由実
2020-02-28
テレビのワイドショー番組などでは、芸能人カップルの破局や離婚が数多く取り上げられています。結婚生活を破綻させる、夫婦間の「違和感」の正体とは。夫婦問題に詳しい、カウンセラーの大塚麻由実さんに聞きました。
王丸典子
2020-02-20
近年、アメリカの先進的な企業などの研修では、集中力アップやストレス軽減方法の一つとして「マインドフルネス」が注目されています。心理セラピストの渡部典子さんに話を聞きました。
谷川由紀
2020-01-28
兵庫県明石市の泉房穂市長の暴言再び。アンガーマネジメント受講の効果とは?アンガーマネジメントコンサルタントの谷川由紀さんに聞きました。
安藤和行
2020-01-21
2019年6月、元農林水産省・事務次官が長男を殺害した事件。同年の12月に実刑判決が言い渡されました。同じことが繰り返されないためにできることについて考えてみました
飯山晄朗
2019-11-05
ラグビーワールドカップの日本代表の活躍に日本中が注目しました。その背景には、技術面だけでなく、メンタルの強化が大きく作用したと言われています。その背景や役割等についてメンタルコーチ・飯山晄朗さんに聞きました。
飯塚和美
2019-07-28
スマホ依存が増加しています。脳に影響を及ぼすこともあり、ゲーム等で薬物摂取と同じくらいのドーパミンが依存に導きます。どうすれば良いのでしょうか?
青柳雅也
2018-05-27
男性アイドルグループのメンバーがアルコールを大量に摂取したうえでのセクハラ行為で謹慎から除籍となりました。報道から伝わる内容では半日で焼酎1便を空けていたということで、アルコール依存症の可能性が指摘されています。お酒が好き、というくらいの人は非常に多いと思いますが、そのラインを超えて依存症になってしまう依存への心理、またどうしたら治るのでしょう。
大崎清美
2017-11-12
いじめている側の子どもたちも、心の中はいじめたいのではない。何か心の中の足りないものをいじめという武器で自分自身を守ったり、存在を示しているだけかも?!
西尾浩良
2017-10-23
突然激昂する上司、空気を読まない同僚…その特徴があまりにも極端な場合、大人の発達障害である可能性も。どのように付き合えばいいでしょうか?
宮本章太郎
2017-10-08
うつ病は見た目にはわかりにくい脳の病気です。周囲の無理解に苦しむ人は孤独に治療を続けるしかないのでしょうか?心理カウンセラーが解説します。
芝崎美幸
2016-04-13
年々増加傾向のあるアダルトチルドレン傾向というのは、不安障害・依存症を併発することもある命に関わる問題です。成長時の環境に依存することが原因で、自分に責任が無いと自覚することが重要。