
矢吹宜大
「気のせい」を乗り越えていこう。
2025-06-19
一番身近にあるのに・・・ 大事なものは、いつも近くにある。 だけど、それはいつも見えない。 しかし、 それは、いつも私たちの日常に 大きな影響を与えている。 気づかないうちに 私たちそれぞれの人生を...
矢吹宜大
2025-06-19
一番身近にあるのに・・・ 大事なものは、いつも近くにある。 だけど、それはいつも見えない。 しかし、 それは、いつも私たちの日常に 大きな影響を与えている。 気づかないうちに 私たちそれぞれの人生を...
川元伸一
2025-06-19
職場での人間関係、とりわけ「上司」と「部下」という上下関係には、独特の難しさがあります。 近すぎても遠すぎても、どこかで摩擦が起きやすい——。 「距離感の難しさ」は、管理職からの相談でも、若手からの悩みでも、...
宮本章太郎
2025-06-19
地球の温暖化が言われてますが 夏の気温の上昇はもはや死活問題であり 暑さにも対策が必要になっています。 地球の温暖化は CO2の排出など環境問題(人間活動)による気温の上昇と考えられてますが そもそも暑さとは何な...
松尾聡子
2025-06-19
困った状況を 何度も繰り返してしまって いつも同じようなことで 悩んでいる・・・ そんなこと、ありませんか? 今日は、なぜ そういうことが起きるのか、 そして、そこから脱出するために 何が必要なのかを お伝...
西岡惠美子
2025-06-19
<「優しさ」と「甘やかし」、その違いを考えたことありますか?> 「それ、やってあげるよ」と誰かに声をかけたこと、きっとありますよね。 でも、その一言が「優しさ」なのか「甘やかし」なのか、自分で意識したこと...
竹井勝之
2025-06-19
怒る時に目線を合わせない人が居ます 怒る時には相手を見て怒る人も居ます まず、目を合わせないで怒る人は 実は、怒っている相手は自分なんです 自分に対して、怒っている感情を人にぶつけています 怒る時は、相手を目線...
明石郁生
2025-06-18
自己愛パーソナリティの良くない状態とは、自尊心を得ること、他者から自分がどう見えるのかに頭がいっぱいになっている状態を指しますが、そういう時もあると思います。家族トラウマの後遺症、自信喪失、失敗、批判への恐怖?...
竹井勝之
2025-06-18
優柔不断をあなたはどのように受け取りますか イメージで言えば、決められない リーダーシップを持ちえない人 と言うイメージにはなることが多いです 物事には両目が存在します リーダーには決めてほしいです 人に決め...
森田祐司
2025-06-18
キャリアデザインにおける現状バイアス 現状バイアスのせいで、人は長い目で見て自分のためになることを先延ばしにしがちになります。 現状バイアスは、人が現状を維持しようとする心理的な傾向であり、変化や新しい選択肢...
宮本章太郎
2025-06-17
皆さんは心理学とはどのような学問だとお考えでしょうか? 人生をより良くするものだったり 人を騙すために悪用することも出来たり 心を操る(メンタルコントロールをする)ものだとお考えではないでしょうか? 心理学とは...
横田純一
2025-06-17
みなさん、“緊張”や“ドキドキ”などといった感情を感じたことはありますか?? おそらくほとんどの方が「ある」と答えられるように感じます。 この緊張やドキドキを感じるとあなたのこころや身体はいつものような状態でし...
西岡惠美子
2025-06-16
[囲み装飾]うつ病の家族を支えながらの生活は、心も体も消耗する日々の連続です。 「なんで自分ばかり」「もう頑張れないかも」と感じる瞬間もあるでしょう。 そんなとき、私たちに必要なのは、心のエネルギーを回復し、も...
渡辺佳奈子
2025-06-16
毎週木曜の11時半に配信している 心健やかに暮らす*怒りと心のメールマガジン。 5月29日のメルマガをホームページに掲載しました。 Vol.381 いつものイライラを見える化する https://www.bla...
竹井勝之
2025-06-16
2人の未来に不安を感じて居る人に 相手を変えることはできません だから、自分を変えるようにしましょう 未来は過去の経験の反応です だから、タイムラインは現在から始めます そこから見える未来はどうなっていますか?...
鎌田千穂
2025-06-14
産業カウンセラーの鎌田千穂です。 チホズスタジオは福岡市に拠点を置き、オンラインや訪問をあわせた産業カウンセリングを行っています。 他にも下記のことを実施 産業カウンセリング及びコンサルティング。 人材育成の仕組...