
中山聡
メンバーシップVIP限定動画のご案内☆彡
2021-03-06
0:00 メンバーシップはじめました! 1:22 なぜメンバーシップなのか? 3:32 こんな方におすすめ 4:25 メンバーシップでできること 4:43 メンバー限定動画 5:42 不動産市場の撮って...
中山聡
2021-03-06
0:00 メンバーシップはじめました! 1:22 なぜメンバーシップなのか? 3:32 こんな方におすすめ 4:25 メンバーシップでできること 4:43 メンバー限定動画 5:42 不動産市場の撮って...
山根敏秀
2021-03-06
私の仕事のひとつに不動産仲介があります。 この分野の仕事をしていて感じていることは 「景気が良い」ということです。 投資物件はバンバン売れています。 「表面利率〇%」という数字だけ見て 場所も現物も確認もせずに...
安東隆司
2021-03-05
RIA JAPANは金融商品の販売をしない、アドバイザー専業です。 富裕層のお客様のニーズにテーラーメードで対応する、中立なアドバイザーです。 しかし、このRIA JAPANのサービスはほとんど知られていません。...
久保逸郎
2021-03-04
ファイナンシャルプランナー(FP)の久保逸郎です。 【老後のお金の不安を解消する方法】に、『自営業者の老後資金準備で最もおすすめの方法とは~小規模企業共済・国民年金基金・個人型確定拠出年金~』というコラムを書きま...
安東隆司
2021-03-04
RIA JAPAN代表、安東隆司執筆のコラムが Financial Adviser誌No.244 2021春号「FPケーススタディ」にて掲載されました。 掲載誌詳細情報は下記リンクより閲覧可能です。 Financi...
奥田雅也
2021-03-04
2020年度第3四半期の生命保険会社決算の状況が公表されました。 このコロナ禍が保険会社各社の経営にどんな影響を及ぼすのか?そして今後の保険会社の健全性はどうなるのか? 生命保険を取扱うプロとして、引き続き...
山根敏秀
2021-03-03
不動産や太陽光発電など 気づいてみたら多額の借金にまみれています。 個人と会社を併せれば20億円近い借り入れがあります。 結果、メイン銀行の支店長からは 「不動産投資関係での融資はもうできません!」とチクリとくぎ...
安東隆司
2021-03-03
RIA JAPAN代表、安東隆司執筆のコラムが Financial Adviser誌No.244 2021春号「FPケーススタディ」にて掲載されました。 掲載誌詳細情報は下記リンクより閲覧可能です。 Financi...
川口貴史
2021-03-03
4月5日 滋賀県アマチュアゴルフ選手権 兼国体派遣選手予選会【予選】 受付:開催日の2か月前から(予定) 締切:3月4日午前中 (注意:先着順により定員数になり次第、締切ります) ・滋賀カントリー倶楽部 ・ダイヤモ...
石井順子
2021-03-02
お金は長く利息の付かない普通預金においておくともったいない! コロナで収入減少が心配と 言っていた私ですが 世間はそうでもないようです。 総務省の調査から 2人以上が働く世帯では 平均収入が月約61万円で 前年...
中山聡
2021-03-02
【後半その2】配当生活+高配当銘柄を集めてFIRE! https://youtu.be/1lt8PVCoIII 【5段階評価】マリモ地方創生リート投資法人【関係者閲覧禁止】利回り5.55%!全リート中2位の高利回...
山根敏秀
2021-03-02
銀行預金が差し押さえられた事象が発生しました(私ではない!)。 もちろん差し押さえられるということは心当たりがある訳ですが 後悔先に立たず的な話をすれば、債務返済が出来なくなってからも ① 預金口座でお金の管理を...
奥田雅也
2021-03-02
生命保険業界において、各社の予定利率がほぼ0%に近いくらいに下がり、円建て商品における積立のメリットがほぼない状況下において、外貨建て商品と変額商品がいろいろな場面で脚光を浴びています・・・ ですが、注意すべき...
安東隆司
2021-03-01
RIA JAPAN代表、安東隆司執筆のコラムが Financial Adviser誌No.244 2021春号「FPケーススタディ」にて掲載されました。 掲載誌詳細情報は下記リンクより閲覧可能です。 Financi...
今村浩二
2021-03-01
当連載コラムでは、女性専門のFPオフィスとして、神戸を拠点に活動している弊社の無料個別相談を利用してくださったお客様を“マネレピさん”とお呼びして、ご相談内容と弊社からのご提案をご紹介しています。 第14回目は...
編集部が独自の視点で時事問題をピックアップ。さまざまなジャンルの専門家による「解説」「お役立ち情報」をお届けします。
熊谷亘泰
2021-02-01
会社員の副業に関する確定申告の疑問について、税理士の熊谷亘泰さんに聞きました。
佐藤陽
2021-01-21
今回の住宅ローン控除改正で注目したいポイントは。コロナの先行きが見通せない中で住宅を購入する場合に、注意すべきことについてファイナンシャルプランナーの佐藤陽さんに聞きました。
吉井徹
2020-12-17
コロナ禍の今だからこそお金の活用方法について解説している記事です。 今後の先行きが見えないからこそ今から備えていくためにも是非参考にしていただければと思います。
樽利恵子
2020-09-30
ネットショッピングやネットスーパーなどを、どのように使い分けることが、やりくり上手なのでしょうか。ファイナンシャルプランナーの樽 利恵子さんに聞きました。
平原憲治
2020-09-02
子どもがキャッシュレス決済サービスを使う前に、親が教えておきたいことは。また、子どもが使えるキャッシュレスサービスにはどのようなものがあるのでしょうか。ファイナンシャルプランナーの平原憲治さんに聞きました。
石井順子
2020-07-27
外出自粛の影響で家庭での内食比率も高まり、家の食費は膨らむばかり。無理なく節制するにはどうすればいいのでしょうか。ファイナンシャルプランナーの石井順子さんに聞きました。
高伊茂
2020-07-06
遺族年金について知り、本当に備えるべきことは何かを、親世代、子ども世代ともに、考えておく必要があるのではないでしょうか。年金制度に詳しい社会保険労務士でファイナンシャルプランナーの高伊茂さんに聞きました。
石井順子
2020-05-21
外出自粛により、交際費やレジャー費などが減る一方で、家族が自宅にいることで食費や光熱費が上がるなど、お金の使い方が変化しています。これからできる家計の見直しや節約方法とは。ファイナンシャルプランナーの石井順子さんに聞きました。
菊池英司
2020-05-08
一層厳しくなる家計を見越して、住宅ローン支払い方法の見直しなど、私たちにできることはないのでしょうか。ファイナンシャルプランナーの菊池英司さんに聞きました。
桐生英美
2020-05-08
コロナショックにより、多数の業界が休業や事業の縮小を余儀なくされています。お金のことで困ったときの救済制度などを、社会保険労務士の桐生英美さんに聞きました。
今村浩二
2020-04-06
新型コロナウイルスの感染拡大による影響で、世界の株式相場が暴落しています。こんなときこそ、改めて資産運用について考えてみましょう。
土田茂
2019-12-26
三菱UFJ銀行は、入出金がないまま一定期間が経過している口座に維持手数料を課す検討をしていると、大手金融グループ3社で初めて明らかにしました。今後、大切な自分の預金がうっかり目減りするということがないようどうするべきか、ファイナンシャルプランナーの土田茂さんに聞きました。
小倉越子
2019-11-29
公的年金の制度改正案では、パート従業員への厚生年金の適用が拡大されることに。改正のポイントや、賢い働き方を実現するために気をつけたいことを、パートタイマーの労働環境に詳しい社会保険労務士の小倉越子さんに聞きました。
横山晴美
2019-10-12
マイホームの購入はワクワクする買い物でしょう。しかし、住宅ローンを組むことへの不安も大きいと推測します。住宅ローンについて相談できる場所は複数ありますが、それぞれ特色が異なります。3つの相談先の特徴や得意分野をご紹介します。
山下幸子
2019-07-26
定年後も生活水準を下げないために「職業寿命」「資産寿命」の延命はもちろんのこと、余裕資金を生み出すための「自宅の活用」、早い段階で固定費削減です。