
川元伸一
現状を打破する秘訣!
2025-03-11
まず、現状がどんな状態か?を把握してみてください。 なぜ現状を「打破」=「脱却」するべきなのか? 打破や脱却はマイナス思考ではなく、 プラス思考的に改善方法を考えてください。 ここを充分に理解してください! 今...
川元伸一
2025-03-11
まず、現状がどんな状態か?を把握してみてください。 なぜ現状を「打破」=「脱却」するべきなのか? 打破や脱却はマイナス思考ではなく、 プラス思考的に改善方法を考えてください。 ここを充分に理解してください! 今...
荻原順子
2025-03-11
3月1日はプラスパの3大イベントの一つ、マインドフルネスアカデミーの発表会がありました。 発表会は、それぞれのクラスでテーマを決め、そのテーマに沿って、アカデミーで習得した動きや音楽を自分たちで考え、年齢や性別、ま...
横田純一
2025-03-11
みなさん、今回は昨日の続きで、誤解を与えてしまった時の対処法について【後編】としてお話していこうと思います。 では早速考えていきましょう。 誤解というのは、広く言うと自分と相手の思っていることにずれや違いが...
椎結子
2025-03-11
東日本大震災が発生してから14年の歳月が流れました。 あの日は夜にテレビをつけて初めて知り、その映像にリモコンを持ったまま固まってしまいました。 離れたこの土地にいながらできることは、ただ、ひとりでも多くの人の無事...
松尾聡子
2025-03-10
今日は「TBS NEWS DIG」というニュースサイトでの 掲載のお知らせです。 『夫の(妻の)誘いが怖い…小汚い恰好で性生活を避ける人も 夫婦専門カウンセラーが直面するリアル』 TBS NEWS DIG 取材...
西岡惠美子
2025-03-10
[囲み装飾]家族がうつ病の人を支えることは、精神的にも身体的にも大きな負担を伴います。 最初は理解しようと努力していても、時間が経つにつれて「どう接すればいいのかわからない」「自分ばかりが頑張っている」と感じる...
竹井勝之
2025-03-10
朝のステートを支配しましょう お互いが笑顔でスタートするのが良いです 家を出るときの気分が、そのまま、その1日に影響を及ぼします だから、朝はできれば少し余裕をもって その分夜寝るのを早めに寝れば 朝は少し早く...
須田敏男
2025-03-10
最近、会社経営をしている方やその家族の方からの相談が増えてきました。 お金に苦労することなく生活しておられるので、一見幸せに感じますが、幸せな生活を送っておられるとは限りません。 昨日(日曜日)に悩み相談に...
鎌田千穂
2025-03-09
産業カウンセラーの鎌田千穂です。 チホズスタジオは福岡市に拠点を置き、オンラインや訪問をあわせた産業カウンセリングを実施。 他にも実施していることは 産業カウンセリング及びコンサルティング。 人材育成の仕組みづく...
横田純一
2025-03-09
みなさん、こんな時の経験はありませんか? 「人と話している時、相手の為を思い伝えた言葉を言い間違いをしてしまい、本来はそんなつもりではないのに相手側に嘘をつかれたと誤解を与えてしまった」 つまり、”嘘”というキ...
川元伸一
2025-03-08
歳を重ねるごとに経験値は増えていくが、減っていくものもある! それは〝受け入れる〟こと! 人の話を〝受け入れる〟 新しい事を〝受け入れる〟 社会の変化を〝受け入れる〟 自分の知らない事があるという事を〝受け入れる...
鎌田千穂
2025-03-08
産業カウンセラーの鎌田千穂です。 チホズスタジオは福岡市に拠点を置き、オンラインや訪問をあわせた産業カウンセリングを実施。 他にも実施していることは 産業カウンセリング及びコンサルティング。 人材育成の仕組みづく...
竹井勝之
2025-03-08
1日の始まりをどのようにスタートするか スタートの切り方、実は1日の流れが変わります 脳は自己肯定をしてくれますから 無意識を肯定してくれます 朝からついていないなって、 そう思うとついてないこと探しが始まりま...
宮本章太郎
2025-03-07
昭和とは違って 令和となった現代の歌は難しく 歌おうとしても歌えないといった声を聞きます。 確かにテンポも早いですし 何を言ってるのかわからずついていけませんし 歌い方も高音や転調を多用したり独特で 特に高齢者に...
明石郁生
2025-03-07
夫婦カウンセリングとは、自分の感情を自分のものとして「所有する」ことをめざします。ご夫婦の親密さを深める鍵のひとつは,それぞれが自分の「感情」について責任をとれるかどうかです。 例)自身の感情ではなく、配偶者...