[子育て・育児]の専門家・プロ …56人
全国の子育て・育児の専門家・コンサルタント

子どもが生まれると始まる育児と子育て。とくに、女性はこれまで自分のために使っていた時間をすべて育児と子育てにあてるため、人生が大きく変わったと感じる方も多いことでしょう。現代は出産後も働き続けることを選択する女性も少なくありません。厚生労働省の調査によると、1997年以降共働き世帯数は年々増加し続けていることがわかっています。2017年には、片働き世帯数より共働き世帯数がおよそ2倍になる結果となりました。 (厚生労働省の調査データ ) 育児休暇取得率は、2007年以降は働く女性の取得率は全体の80%で推移。ただ一方で、男性は3%に留まる結果になることが判明しました。従来に比べると男性の育児休業取得率や育児参加の意識も向上しつつありますが、女性にかかる育児や子育ての負担は大きいようです。ただ、育児や子育てに問題を抱えているのは、働く女性だけではありません。専業主婦も、1人で育児をする「ワンオペ育児」の問題を抱える人は多いです。このように、働く女性や専業主婦を取り巻く環境に、育児や子育てに悩む人も少なくありません。悩みを一人で抱え込みすぎると、育児ノイローゼなど精神的に不安定になってしまうこともあります。育児ノイローゼは誰にでも起こる可能性があるので、しっかり対策を考えることが大切です。
0~18歳の子ども、集まれ!10年後を見据えて子どもの「今」に寄り添う子育て事業を展開
1974年、延岡市内に開園したゆりかご保育園(現・ゆりかごWEC学院)を皮切りに、県内で認定こども園や児童館、京都府に姉妹園を運営している「ゆりかご福祉会」。先代の「保育は文化の伝承である」を信条に、能...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 社会福祉法人理事長
- 専門分野
- 幼保連携型認定こども園、児童館、児童クラブ、小規模保育事業所運営
- 会社/店名
- 社会福祉法人ゆりかご福祉会/学校法人ゆりかご未来学院(日向こども園 、日向南こども園)
- 所在地
- 宮崎県延岡市大貫町4丁目2660-2
NLPはじめ複数の手法を駆使したアプローチで、1人1人に最適なカウンセリングを
「カウンセリングは〝治療〟のイメージかもしれませんが、本来もっと日常に寄り添ったもの。精神的にダウンする前に気軽に活用して、人生を前向きに過ごしていただけたら」と話すのは、心理カウンセラーの西真理...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 心理カウンセラー
- 専門分野
- ● 子どもや保護者、先生を対象とした複数の療法を組み合わせた心理カウンセリング及びメンタルコーチン...
- 会社/店名
- カウンセリングここ和
- 所在地
- 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目3番地 幕張テクノガーデンCB棟3階 MBP
子どもを見守り、保護者をフォロー。民間学童だからできる柔軟性や使い勝手の良さを伝えたい
学童保育は、保護者が仕事をしている場合などに、子どもたちが放課後や長期休みを過ごす場所です。自治体が小学校や児童館などに設置する公立学童だけでなく、現在は学習塾やスポーツクラブなどが運営する民間...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 放課後児童クラブの運営
- 専門分野
- 会社/店名
- 合同会社Grand-link(ぐらんりんく)
- 所在地
- 宮城県仙台市青葉区花京院2丁目1-54 ダイワ旭ビル302
海外留学で失われた自信を取り戻すサポートを実践
汐留駅から徒歩5分の場所に位置するWSO株式会社。迎えてくれたのは代表であり教育家の後藤誠さん。誠実で寛容さを感じさせる心優しい笑顔が印象的です。WSOでは不登校・引きこもりの中学・高校生の海外留学、中...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- スクールカウンセラー
- 専門分野
- 不登校・引きこもりからの海外留学サポート、中学卒・高校中退からの高校留学サポート、不登校生の海外...
- 会社/店名
- WSO株式会社
- 所在地
- 東京都港区東新橋2-18-3 ルネパルティーレ汐留2F
「たたかわない・比べない・振り回されない」感情コントロールで健やかに幸せに、自分らしく生きる
「イライラしてつい怒ってしまう」「感情に振り回されて疲れてしまう」そんな風に感じたことはありませんか?喜怒哀楽は、人間が持つ自然な感情。「怒り」の感情が芽生えるのは自然なことなのです。でも、その怒...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 感情教育アドバイザー
- 専門分野
- 【行政向け 子育て教育支援・保育士教職員研修】・乳幼児~思春期子育て支援セミナー (産後うつ・育...
- 会社/店名
- はぐくみサポート ゆめたまご
- 所在地
- 愛知県安城市東栄町2-4-17
簡単な育児のコツを知るだけで、育児が楽しくなり、子どもはよく育つ!
田島薫さんは、0歳から3歳までの乳幼児とその親を対象に「親子教室ママンジュ」を主宰しています。公益社団法人日本心理学会の認定心理士の資格を持ち、その知識と技能を生かし、ママンジュでは、発達に応じた...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 親子教室講師
- 専門分野
- 会社/店名
- 親子教室 ママンジュ
- 所在地
- 東京都杉並区
マインドフルネスで心身の健康と若さを保つお手伝い
「移り変わりの早いこの現代、心身ともに滅入っている方が大変多いとGoogleの調査結果でも出ています。マイナス思考は血流の流れを悪くし免疫も低下させ、想像以上に心身ともにマイナスの影響を及ぼしますので...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 心理カウンセラー
- 専門分野
- マインドフルネス、呼吸法、メディテーション、モチベーションアップ、自己啓発、意識改革、発想の転換...
- 会社/店名
- 株式会社プラスパ
- 所在地
- 東京都中野区本町6-13-8 新中野神谷ビル3F
ハウスクリーニングと家事代行で、快適な暮らしをサポート
毎日、忙しくて掃除をする時間がない。掃除が苦手でついつい後回しになってしまう。シングルで子育てをしているので余裕がない…日常生活で悩んでいる方はたくさんいらっしゃると思います。そんな方はハウスクリ...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- ハウスクリーニング
- 専門分野
- ● ハウスクリーニングキッチン・トイレ・浴室・エアコン・換気扇・フローリング・窓・アミ戸ほか● 店...
- 会社/店名
- おそうじSTAR
- 所在地
- 福島県喜多方市塩川町小府根字蓮沼20-1
高知駅から徒歩3分!駐車場完備でお車でも安心!アットホームな保険ショップでこの人に会いたい
「人との出会いだけは本当に恵まれているんです。」たくさんの出会いから自身にフィットする選択を重ね、ファイナンシャルプランナー西山隆詞さんは2010年、保険のプロしてJR高知駅北にファイナンシャルアライ...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- ファイナンシャルプランナー
- 専門分野
- 特に、子育て世代のご家庭にピッタリの保険の見直し(生命保険・医療保険・学資保険・火災保険など)
- 会社/店名
- ファイナンシャルアライアンス株式会社 高知支店
- 所在地
- 高知県高知市新本町2丁目3-6 M・ルーゥエ新本町1階
魂を輝かせ、人生を謳歌する人を増やしたい
季節の花が咲き誇る「深谷山 光明院 瑠璃光寺」は、平安時代から1200年以上続く天台宗のお寺です。広い境内に新築された多目的ホール・光明殿で開かれているのが「未来を創る寺子屋 光明塾」です。 「墓じま...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 資格取得指導
- 専門分野
- 会社/店名
- 未来を創る寺子屋 光明塾
- 所在地
-
埼玉県深谷市稲荷町北9-25
深谷山 瑠璃光寺内
子育てで悩んだ経験をキャリアにつなげる心のコンサルタント
愛知県名古屋市を中心に、子育て支援教室で各種講座を開催している「町のお母さん保健室Hidamally(ひだまりぃ)」代表の澤田有心子さん。「アドラー心理学講座」や「Being up講座」などのオンライン受講生を全国...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 子育て講師
- 専門分野
- 会社/店名
- 町のお母さん保健室 Hidamally
- 所在地
- 愛知県あま市
産後ママの心と体の変化に寄り添い、笑顔を引き出すお手伝い
湘南エリアの中心地として知られる藤沢市を拠点に、家事代行、ベビー・キッズシッター、産前・産後ケアといったサービスを展開している「ss-consul(エスエスコンシェル)」。同社の産前・産後ケアサービスの窓口...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- パーソナルトレーナー
- 専門分野
- 会社/店名
- 湘南コンシェル
- 所在地
- 神奈川県藤沢市藤沢976-6 湘南ビル4階
病気の原因は、日々の生活の中に。自己治癒能力を活かした治療で救いたい。
子どもたちの健やかな成長に繋がる診療を最優先に考える、別府市の『矢田こどもクリニック』は、とりわけ気管支喘息、アレルギー性鼻炎、食物アレルギーなどのアレルギー疾患や、夜尿症、心臓病、発達障害が専...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 小児科医、 保育士、 メンタルヘルスカウンセラー
- 専門分野
- アレルギー、おしっこ(おねしょ)、心臓、発達障害
- 会社/店名
- 医療法人社団ふたば会 矢田こどもクリニック / こども子育て研究所
- 所在地
- 大分県別府市石垣東4-5-4
自分の経験を生かし、子育てに悩む母親を癒やしたい
長崎県大村市で、女性専用のカウンセリングルーム「ホットミルク」を開いている吉野潤子さん。子育てに迷いや不安を持つ母親の心を癒やし、問題の解決を手助けするセラピストです。大事にしていることは解決策...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 公認心理師
- 専門分野
- ♦不登校や心身症などの子どもへのセラピー♦子どもの問題に悩む母親のカウンセリングと家族療法♦うつや...
- 会社/店名
- カウンセリングルームホットミルク
- 所在地
- 長崎県大村市木場1丁目
「いい先生」との出会いを通じて子どもたちの人生に光を
現在、九州・山口エリアを中心に家庭教師の紹介事業を行っている白岩洋志さんは、家庭教師業界に関わって早20年以上。学生時代は、さぞかし勉強が得意だったのかと思って尋ねてみると、意外な答えが返ってきま...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 家庭教師、家庭教師マッチング
- 専門分野
- 勉強が苦手な子どもの気持ちに寄り添いながら、家庭教師業界歴20年の経験を生かし、約2000人の登録家庭...
- 会社/店名
- 家庭教師のアーチ
- 所在地
- 福岡県福岡市中央区薬院
みんなの声(クチコミ・評判)
票知念徳子プロへの声
認可保育園育児講座
育児講座アンケート ちゃんぷるハウス 平成29年12月26日 本日は「5感育タッチケア」育児講座へのご参加ありがとうございました。皆様のお声を今...
出産・子育て・教育
30代/女性
票福田 シェシャドゥリ 育子プロへの声
学校の先生から
1回目のメール こんばんは。 セミナーの録画をお送りいただきありがとうございました。 今、無事に視聴、受講できました。 感情の4段階、相手の...
出産・子育て・教育
40代/女性
票澤田有心子プロへの声
プラチナ子育て体験会
【お喜びの声】 ●アドラー心理学もとても勉強になりましたが、 アドラー心理学を学んだ先生の経験が とても心にひびき 澤田先生のお人柄に励ま...
出産・子育て・教育
女性
票竹井勝之プロへの声
子育てでイライラした気分が収まりました。
親から、本をもらい読みました。 子どもが、小学生と幼稚園児です。 一緒に居ると、すごく幸せなのにイライラする自分がいます。 イライラしている...
出産・子育て・教育
30代/女性
票知念徳子プロへの声
宜野湾市中央公民館「親子の絆を繋ぐタッチケア」
アンケート結果 平成30年11月26日(月)中央公民館 中央公民館の講座を充実させていくために、皆さんのご意見ご感想をお聞かせ下さい。 講座名【...
出産・子育て・教育
30代/女性
票森田文プロへの声
~勇気づけ勉強会オンラインコース受講者さま~
1.12章の受講が終了し、今、どんな気持ちですか 長女との関係を少しでも改善するために自分が成長できたらと思っていましたが、改善とまではいっ...
出産・子育て・教育
30代/女性
この分野の専門家が書いたコラム
幼児教育のポイントは、簡単に言うと無条件の愛情と豊富な情報かな。
2022-07-04
24年間幼児教育と向き合って、その前は高校生の数学の塾をやって、その前に小学生・中学生を教えて見ていろんな事が見えて来ました。 幼児期に大切なのは無条件の愛情と豊富なインプット 自分を考えて見ても情報が無...
パートナーに求めすぎていませんか? 安らぎはどこにあるのか。
2022-07-04
夫婦と言っても他人が一緒に暮らすということを考えてください。 恋愛感情は、人の感覚を変えることになります。 すべてが素敵だと見えている状態になります。 そして、すべてが見えていると思っています。 実際は、24...
伸びている子と伸びていない子の違いが見えてくる
2022-07-03
伸びる理由、伸びない理由見えてきます 24年以上お教室をやっているといろんなことが見えて来ます 「すごく伸びている子」 「あまり伸びていない子」 「完全に勉強から逃げている子」 小学生ぐらいから差が出て来ま...
この分野の専門家が取り扱うJIJICO記事
発達障がいのある子の学習指導において配慮すべきこととは?
2022-05-26
この子は発達障がいかもしれない。学習面でそんな不安を持たれている保護者が増えています。発達障がいがあるのなら、学習指導において「特別な配慮」が必要となります具体的でわかりやすく「特別な配慮」について解説しています。
発達障害のある人に共通する行動とその対応方法について
2021-06-07
ここ数年、「大人の発達障害」という言葉がよく聞かれるようになり、注目されるようになりました。そんな中、まだあまり認知されていない、発達障害のある人は頑張り過ぎてしまう傾向があるという点について詳しくご紹介いたします。
福岡5歳児餓死事件に母親のママ友、洗脳の疑い。ママ友との付き合い方で知っておきたいこととは?
2021-03-24
公園デビュー・幼稚園デビューを控えている保護者は、ママ友との付き合いでどのようなことを心掛ければよいのでしょうか。心理カウンセラーの飯塚和美さんに聞きました。