[メンタル・カウンセリング]の専門家・プロ …2人
北海道のメンタル・カウンセリングの専門家・コンサルタント
北海道にあるメンタル・カウンセリングルームに所属するカウンセラーのプロフィール、専門分野、アプローチ方法、コラム、費用や口コミ、評判などからカウンセラーを探せます。カウンセリングルームでは、職場や学校、家庭内の人間関係、仕事や勉強に対するプレッシャーやストレス、恋愛の悩みなど、相談者の心の問題に寄り添いケアしてくれます。 心理カウンセリングは、主にカウンセラーとの対話を通じて、相談者が抱えている不安や不満、苦しみなどをやわらげたり、解消を目指したりすることで、相談者が自分らしく、充実した日々を送れるようサポートしてくれる場所です。相談者はカウンセラーに悩みなどを話す中で、頭の中が整理され、前向きな気持ちになれたり、心が軽くなったり、問題を解決するためのヒントを見つけることもできます。「生きづらいと感じる」「マイナス思考を改善したい」「コミュ障を治したい」「育児で悩んでいる」「結婚や告白のことを考えると落ち込んでしまう」そんな悩みをお持ちであれば一度相談をしてみてください。 また、北海道で自閉スペクトラム症(ASD)や注意欠陥・多動性障害(ADHD)、学習障害(LD)といった発達障害、うつ病や統合失調症、不安障害などの精神疾患と、障害や病気の治療を受けることができる心療内科や精神科などの医療機関があれば連携し、カウンセリングと併用して受診することをおすすめします。治療の効果が一層高まると言われています。
現在の検索条件
北海道×メンタル・カウンセリング
+フリーワードで絞込み
1~2人を表示 / 全2件
[北海道/メンタル・カウンセリング]
自己流を一流の企業人へと育てる、マナー&イメージコンサルティング
初対面で、「信頼できそう」「誠実そう」「優しそう」などと感じる第一印象は、たった5〜15秒で決まると言われています。いわゆる「初頭効果」とも呼ばれており、その短時間で私たちは、「敵か味方か」「好きか...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- キャリアコンサルタント、 心理カウンセラー、 マナー講師
- 専門分野
- 企業研修・接客接遇研修コミュニケーション研修イメージコンサルタントキャリアカウンセリング心理...
- 会社/店名
- 株式会社ブロッサム
- 所在地
- 北海道札幌市中央区南4条東1丁目4-1 フォーシーンBLD 910
[北海道/メンタル・カウンセリング]
うつ病などの心の病を持つ人や、発達障害の人の就労をサポート
うつ病や双極性障害によって離職したり、自閉症やアスペルガー症候群、注意欠如多動性障害(ADHD)で職場適応が難しかったり、心の病や発達障害により、就労に難しさを抱える人は大勢います。 「体調などが...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 就労系福祉
- 専門分野
- 会社/店名
- Ponte(ポンテ)
- 所在地
- 北海道函館市本町29-29-2F
この分野の専門家が書いたコラム
人は見た目が9割
2022-05-17
人は見た目が9割なのです 『人は見た目が9割』ということが言われ、賛同を得た時期はもう遥か昔なのかもしれません。 ちなみに、私が国際イメージコンサルタントという資格を取得するきっかけになったのは大森ひとみ氏の...
「なぜいま思考力が必要なのか」
2022-05-09
今、気になった本 ゴールデンウイークは何か本を読もうと決め、池上彰さんの「なぜいま思考力が必要なのか」という今年の2月に出たばかりの本を読むことにしました。 それは、自分が社員研修の講師という仕事をして...
ネクタイの意味
2022-05-07
謝罪会見のアウト! 最近テレビで謝罪や謝罪につながる状況説明等の場面をよく目にします。 土下座をしていた男性もいますが、そのようなパフォーマンスは、逆にイメージダウンになる時代かもしれません。 何を伝えたくて...
この分野の専門家が取り扱うJIJICO記事
キャリアと妊活 どのように両立させていけば良いか?
2017-07-06
女性のキャリアビジョンには、最初から女性ならではのライフイベントも想定して構想します。仕事も妊娠も育児も手放すことは何もありません。そして妊娠や出産、子育てという経験がキャリアアップにつながります。
新しいコトを始めて実りの秋に!無理なく続けるにはどうすれば良い?
2016-10-19
秋も深まりゆっくり充実した時間を過ごすには最適な季節になってきました。この時期、何か新しいコトを始めようと考える人も多いと思います。途中で挫折せず、無理なく長く続けるにはどうすれば良いのでしょうか?
言われた以上の仕事をする習慣でキャリアアップを目指す
2016-05-24
キャリアアップを目指すのであれば、言われた以上の仕事をする習慣が重要。社会人のスタートを切った早い時期から、自分の仕事のくせとして、PDCAを意識しながら言われた以上の仕事を目指すべき。