マイベストプロ全国版

まちの専門家を探せるWebガイド

[年金制度]の専門家・プロ …55

全国の年金制度の専門家・コンサルタント

(全55人)

日本の公的年金保険は、1961年から国民皆年金の制度になりました。公的年金の加入者は、年齢や職業などによって第1号被保険者、第2号被保険者、第3号被保険者と3種類に分けられ、保険料支払い義務の有無、保険料の金額、保険料の納付方法などが異なります。 また公的年金には「国民年金」と「厚生年金」の2種類あります。給付金の種類としては、 それぞれ「老齢基礎年金」「障害基礎年金」「遺族基礎年金」と、「老齢厚生年金」「障害厚生年金」「遺族厚生年金」の3種類ずつにさらに分かれます。 これらは年老いた人だけではなく、病気やケガで障害状態となり働くことが難しくなった人や、生計を支えていた家族を失った人などに対する公的な保障制度でもあるのです。 企業や個人が任意で加入することができる「私的年金」と呼ばれる仕組みも存在します。私的年金の一つ「企業年金」には確定拠出年金と確定給付年金(DB)が あり、確定拠出年金の企業型をDC、個人型をiDeCoといいます。 これらは老齢年金の受給年齢に達した人々が老後をより豊かに暮らすため、老齢年金への上乗せを自助努力として準備するための仕組みです。

1~15人を表示 / 全55

菅原かおり

このプロの一番の強み
気軽に相談でき、困った時にいつでも駆けつける社会保険労務士

[岩手県/年金制度]

“ヒト”に関する問題を解決。総務部業務のアウトソーシング

 奥州市に事務所を構え、県内の様々な企業をサポートしている「かおり社会保険労務士事務所」の菅原かおりさん。「社会保険労務士」とは、採用から退職までの労働・社会保険に関する諸問題や年金など、企業経営...取材記事の続きを見る≫

職種
社会保険労務士
専門分野
●労務相談(人にまつわる相談はお任せください。)●就業規則●セミナー講師
会社名
かおり社会保険労務士事務所
所在地
岩手県奥州市水沢区吉小路44-5

マイベストプロ岩手 IBC岩手放送

髙橋和彦

このプロの一番の強み
障害年金に特化した豊富な実績をもとに受給をサポート

[山梨県/年金制度]

障害年金を専門に、相談者に寄り添い、あきらめず受給につなげる

 「年金」と聞くと、65歳から受け取る老齢年金のイメージが強いのではないでしょうか。20歳~64歳の現役世代でも、病気やケガにより障害が残り、日常生活や仕事などが困難になった場合に受け取ることができる公...取材記事の続きを見る≫

職種
特定社会保険労務士
専門分野
障害年金受給に関する手続き全般・受給申請・更新申請・受給停止の再開申請・等級変更・不服申立て...
事務所名
髙橋社会保険労務士事務所
所在地
山梨県北杜市高根町下黒澤2591

マイベストプロ山梨 山梨日日新聞社

土田茂

このプロの一番の強み
保険だけ運用だけなど「部分最適化」ではなく「全体の最適化」を

[秋田県/年金制度]

「子育て家族」の家計見直しとライフプラン設計で、未来を守るファイナンシャルプランナー

 「自分と家族の10年先、30年先の生活を考えたことがありますか?」とメッセージを発する「ライフ・デザイン・ラボ」の土田茂さんは、秋田では珍しい「独立系のファイナンシャルプランナー(以下、FP)」として...取材記事の続きを見る≫

職種
ファイナンシャルプランナー
専門分野
個人向け:ライフプラン相談(家計、老後資金、教育資金、住宅資金、保険、投資、相続など)企業向け:...
事務所名
ライフ・デザイン・ラボ
所在地
秋田県秋田市将軍野東1-7-86

マイベストプロ秋田 秋田テレビ

稲光祥一

このプロの一番の強み
若者もシニアも仲間を集めて終活や資産運用を学べる座談会の開催

[大分県/年金制度]

両親の介護を経て準備の大切さを提言。年齢を問わず人生の最終章を自分らしく計画する準備

 顧客の資産運用や家計の見直しなどをサポートする「LAYL(レイル)」の代表・稲光祥一さん。社名は「Look At Your Life」の頭文字から取り「生きることを見つめてほしい」との思いを込めています。 「人生の...取材記事の続きを見る≫

職種
コンサルタント
専門分野
会社名
LAYL
所在地
大分県別府市田の湯町12-25  アリュールアクセレ904

マイベストプロ大分 大分朝日放送

三重野徹

このプロの一番の強み
お客さまと一緒に「未来設計図」を作って将来の不安を取り除く

[大分県/年金制度]

〜後悔しないマネープランを見極めて提案できるファイナンシャルプランナーに〜

 将来を左右するマネープランの相談は、信頼できる相手だからこそ心を開いて話せるもの。人柄や経験値、専門知識が備わったバランスがとれた人でなければ、安心して頼ることはできないですよね。ファイナンシャ...取材記事の続きを見る≫

職種
ファイナンシャルプランナー、 公的保険アドバイザー
専門分野
ライフプラン年金相談資産形成(NISA iDECO)住宅ローン見直しお金の小学校 大分校 校長
会社名
みらいマネープランニング
所在地
大分県大分市大手町2丁目3-34  サンハイツ大手町102
LINE問合せ対応

マイベストプロ大分 大分朝日放送

三谷文夫

このプロの一番の強み
研修ができる社会保険労務士

[兵庫県/年金制度]

中小企業の労務管理をサポートする社会保険労務士

 「三谷社会保険労務士事務所」で、労働保険や社会保険の手続き、就業規則の作成、人事制度の構築、助成金の申請、給与計算代行などの労務管理で中小企業をサポートしている三谷文夫さん。「これからは組織力向...取材記事の続きを見る≫

職種
社会保険労務士
専門分野
企業研修企業のメンタルヘルス対策支援採用コンサル
事務所名
三谷社会保険労務士事務所
所在地
兵庫県三田市天神

マイベストプロ神戸 神戸新聞社

室岡宏

このプロの一番の強み
カスタマー・ハラスメント対策を総合的にバックアップします!

[東京都/年金制度]

「心のストレッチ研修」で、心のバランスを取りましょう

 社会保険労務士事務所スローダウン代表の室岡宏さんは、職場での緊張をゆるめて脳を休ませることでエネルギーを回復する「心のストレッチ研修」を提案しています。「私はこれまで、優秀な人材が自信を失い能力...取材記事の続きを見る≫

職種
社会保険労務士
専門分野
● 労務相談、各種社内研修の企画・実施。● 各種帳票作成、届出・申請代行業務。● カウンセリング業務...
事務所名
社会保険労務士事務所スローダウン
所在地
東京都江東区亀戸5-6-21

マイベストプロ東京 朝日新聞

新井一浩

このプロの一番の強み
購入手数料無料でサポートいたします。

[石川県/年金制度]

積立投資による資産作りで、豊かな人生を送るためのお手伝いを

 人生100年時代と言われるなか、老後の生活資金に不安を感じている人も少なくないでしょう。金融商品仲介業などを展開する「ライフプラン」の取締役・新井一浩さんは、個人の資産形成・運用、企業型DC(確定拠出...取材記事の続きを見る≫

職種
金融商品仲介業
専門分野
投資信託 外国株式 国内株式 企業型確定拠出年金
会社名
株式会社ライフプラン
所在地
石川県金沢市新保本4-65-16
LINE問合せ対応

マイベストプロ石川 北陸放送

岩本克彦

このプロの一番の強み
精神の病気でお困りの方のお力にならせていただきます

[三重県/年金制度]

「説得納得」で中小企業事業者からの信頼を得る

 三重県津市、中心市街地から延びるフェニックス通りにほど近い住宅街にある『シャローム岩本事務所』。30年以上、社会保険労務士を続けてこられた岩本さんは、コミュニケーションを人事労務管理の基本としてい...取材記事の続きを見る≫

職種
社会保険労務士
専門分野
■障害年金の相談、請求手続き■各種保険、社会保険の加入・脱退などの手続き■就業規則など諸規定の作成...
会社名
シャローム岩本事務所
所在地
三重県津市乙部8-14

マイベストプロ三重 三重テレビ放送

土門徹

このプロの一番の強み
渉外トップとして実績を残し多くのお客様の評価を得てきました

[山形県/年金制度]

「保険」や「家計」、あなたは大丈夫?

 日常生活のさまざまなリスクに備える「保険」。生命保険や医療保険、損害保険など、さまざまな種類があり、大部分の人が加入している、身近な金融商品です。 一方、保険料や契約内容などについて、きちんと...取材記事の続きを見る≫

職種
ファイナンシャルプランナー
専門分野
会社名
株式会社ゲイン
所在地
山形県天童市芳賀タウン南2-5-10

マイベストプロ山形 山形新聞社

瀬尾征秀

このプロの一番の強み
地域で一番の相談実績のもと「障害年金」の申請をサポートします

[福島県/年金制度]

障害年金の相談から受給までの手続きを手厚くサポート

 年金といえば、最初に思い浮かぶのは原則65歳から受給できる「老齢年金」、そして、大切な家族が亡くなったときに支給される「遺族年金」ではないでしょうか?実は、20歳以上の方も受け取れる年金があるのをご...取材記事の続きを見る≫

職種
障害年金の相談、請求
専門分野
障害年金医療・福祉業界への恩返しの為、業界特化型事務所を目指します!
会社名
社会保険労務士法人ONOKURI
所在地
福島県福島県郡山市鶴見坦3-5-8
LINE問合せ対応

マイベストプロ福島 福島放送

丸橋俊博

このプロの一番の強み
障害年金に特化して、地域貢献を重要視する社会保険労務士

[東京都/年金制度]

障害年金の受給手続き代行において、高い成功率と豊富な実績。困っている方の期待に誠心誠意応えます

 記憶に新しい2006年の「消えた年金問題」当時から、世田谷年金事務所で数々の年金記録調査を行ってきた丸橋俊博さんは、『街の年金おじさん』でありたいと思い、企業定年後の社会保険労務士事務所の開業を期に...取材記事の続きを見る≫

職種
社会保険労務士
専門分野
障害年金の手続き代行社員の就職、退職の手続き就業規則の作成給与計算労災事故の手続き退職者セミ...
会社名
せたがや障害年金支援センター/社会保険労務士法人 丸橋年金塾
所在地
東京都世田谷区北烏山8-22-3

マイベストプロ東京 朝日新聞

神成修太郎

このプロの一番の強み
社員が育つ仕組みづくりで企業の成長・発展をサポート

[青森県/年金制度]

企業の“財”(たから)である“人財”を生かすための仕組みを構築し職場環境づくりをサポート!

 「職場の環境を改善したいが、日々の仕事に追われて労務管理にまで手が回らない。そもそも何から着手すべきか、誰に相談すればいいのかもわからない」。「経営者としてこんなに頑張ってるのに…社員が定着しない...取材記事の続きを見る≫

職種
社会保険労務士
専門分野
■ 社会保険労務士業労働保険・社会保険関係の手続き代行就業規則・賃金規程の作成・導入助成金の活用...
事務所名
社会保険労務士法人東北ビジネスサポート
所在地
青森県五所川原市広田榊森53-1-3号棟

マイベストプロ青森 青森放送

磯野宏

このプロの一番の強み
障害年金に特化した特定社会保険労務士である

[広島県/年金制度]

障害で悩む人への経済支援「障害年金」スペシャリスト

 大学卒業後、大手建設会社の下請け会社に就職し、トンネル工事の労務、工務に従事した磯野さん。「工期終了まで現場作業員と一緒に寝食を共にしたことで、人間関係の大切さを学びました。困っている人に手を差...取材記事の続きを見る≫

職種
特定社会保険労務士
専門分野
会社名
広島・福山障害年金相談室(運営:磯野経営労務事務所 )
所在地
広島県三原市西宮2-11-27

マイベストプロ広島 中国新聞社

望月良友

このプロの一番の強み
資産運用・相続・ローン等資金調達・事業計画策定に強いFP

[北海道/年金制度]

元銀行員の独立系ファイナンシャルプランナー

 HORIZON FP事務所代表の望月良友さんは、2018(平成30)年末に27年間務めた銀行を退職して、ファイナンシャルプランナー(以下、FP)として独立。2020(令和2)年にHORIZON FP事務所を設立しました。長年勤めた...取材記事の続きを見る≫

職種
ファイナンシャルプランナー・アドバイザー
専門分野
◆(法人)財務強化コンサルティングおよび実践アフターサポート◆(個人)ライフプラン、投信保険その他...
事務所名
HORIZON FP事務所
所在地
北海道札幌市北区あいの里三条7-32-20 
LINE問合せ対応

マイベストプロ北海道 北海道テレビ放送

公的年金について

国民年金

国民年金とは、20歳以上60歳未満で日本に住所を持っている人全員が加入する年金制度です。国民全員が加入することとなっており、年金制度の基礎となっているため、基礎年金とも呼ばれています。国民年金は3種類に分けられますが、中でも遺族基礎年金と障害基礎年金は受給者が国民年金加入者の場合、保険料を加入期間の2/3以上の期間納付しているか免除されている必要があるため、保険料納付は欠かさないようにしましょう。

厚生年金

厚生年金とは、公務員や会社員など第2号被保険者に分類されている人が自動的に加入させられる年金制度です。法人事業者や従業員が5人以上の個人事業所では従業員を厚生年金に加入させる義務があり、また70歳未満で常時雇用されている従業員も厚生年金に加入する義務があります。平成29年9月以降、厚生年金の保険料は加入者の「標準報酬月額×18.3%」となっており、会社側がさらにその半額を負担することとなっています。

公的年金の3種類の給付金

老齢年金

老齢年金とは、65歳以上から受給できる年金ですが、希望に応じて受給開始年齢を繰り上げ・繰り下げすることもできるのです。その際の給付金額は受給開始年齢を1年早く繰り上げるごとに0.5%ずつ減額され、1年遅く繰り下げるごとに0.7%ずつ増額されます。なお繰り上げ・繰り下げは一度行うと取り消しができないため注意が必要です。また老齢年金を受給するためには合計10年以上保険料を支払っている必要があります。

障害年金

障害年金とは、病気や怪我で日常生活や仕事に支障をきたすと判断された際に受給できる年金です。障害基礎年金の場合、受給額は障害の等級と配偶者や子供の有無によって異なります。障害の原因となった病気や怪我の初診日に、厚生年金に加入していた場合、受給できる年金はそれだけではありません。障害厚生年金として加入期間に応じた金額が加算され、2級以上の障害で65歳未満の配偶者がいた場合は加給年金額も加算されます。

遺族年金

遺族年金とは年金の被保険者が亡くなると、その遺族に対して支給される年金です。遺族基礎年金の対象となるのは、18歳未満の未婚の子供、障害等級2級以上の子供、またそういった子供を家庭にもつ配偶者です。さらに被保険者に生計を維持されていたという遺族のみが対象となっていますので、金銭関係がない別居状態などは対象外となります。一方で遺族厚生年金は、特定の条件を満たせば子供がいない遺族も対象となるのが特徴です。

被保険者の違いについて

第1号被保険者

第1号被保険者は、20歳以上60歳未満で日本に住所を持っている自営業者、農林漁業者、学生、フリーランス、無職の人などが対象です。また第2、第3号被保険者に該当しない人も第1号被保険者となります。学生など収入が少なく保険料を納めることができない人には免除・猶予制度がありますが、基本的には納付書や口座振替によって自ら保険料を納めなければなりません。

第2号被保険者

第2号被保険者は、公務員や会社員など厚生年金を納めている事業所に勤めている人が対象です。特徴としては収入に応じて保険料が変動すること、勤務先が半額負担してくれる上に従業員の給料から天引きしてからまとめて納付するため、被保険者には納付の手間がないことなどが挙げられます。そして厚生年金を受給できるのは第2号被保険者のみであるため、一般的に最も多く年員を支給される分類であると言えるでしょう。

第3号被保険者

第3号被保険者は、第2号被保険者に扶養されている20歳以上60歳未満の配偶者が対象です。第3号被保険者には、保険料負担無しで将来年金を受給できるというメリットがありますが、年収が130万円を超えてはならないなどの条件もあります。そのため、共働きをしたい方や専業主婦でもある程度稼ぎたいという方には不向きな分類と言えるでしょう。また第3号被保険者になる際や外れる際は、書類上の手続きが必要なことにも注意が必要です。

私的年金について

厚生年金基金

厚生年金基金とは、厚生年金の給付の一部を国に代わって行い、さらにそこへ企業が独自に上乗せした金額を給付する年金制度です。厚生年金とよく似た名前ですが、こちらは一部の企業が管理している私的年金なため、管理者が全く異なります。しかし平成26年に廃止された制度であるため、現在では未支給の年金は老齢厚生年金や業年金連合会の通算企業年金として支給されています。

確定給付企業年金

確定給付企業年金とは企業が従業員に給付内容をあらかじめ約束しておくことで、従業員が高齢になった際に支給する給付額を確定させておくという年金制度です。確定給付企業年金には規約型と基金型の2種類があります。規約型は企業が厚生年金適用事業所と契約を結び、そちらで年金資金を管理・運用するというものです。基金型は新たに企業年金基金を設立し、そちらで年金資金を管理・運用するというものです。

確定拠出年金

確定拠出年金とは企業が毎月掛金を積み立て、その掛金と加入者の指示によって運用された利益額の合計額によって給付金額が決められるという年金制度です。こちらは企業が拠出する企業型と、個人が拠出する個人型の2種類があります。また個人型確定拠出年金はiDeCoとも呼ばれており、これは独自に運用することで将来的に受け取れる給付金額を個人の判断で変動させることができるというものです。

国民年金基金

国民年金基金とは、自営業者などの第1号被保険者が老後の所得向上のために任意で加入する年金制度です。国民年金基金には、第1号被保険者であれば誰でも加入できる全国国民年金基金と、「歯科医師」「司法書士」「弁護士」の3職種のためだけに作られた「職能型国民年金基金」の2種類があります。ただし、国民年金基金は一度加入すると加入資格を喪失しない限り途中解約ができないため、加入の際は慎重に検討してからにしましょう。

障害年金に関するコラム

みんなの声(クチコミ・評判)

この分野の専門家が書いたコラム

【note更新】顔の疲れ方が違う──東京と福岡の間にある“働き方”の差

【note更新】顔の疲れ方が違う──東京と福岡の間にある“働き方”の差

2025-07-17

【note更新のお知らせ】 『顔の疲れ方が違う──東京と福岡の間にある“働き方”の差』 2月に東京を訪れた際、ふと電車の中で感じた違和感。 それは、20代の頃にも感じた「働き方」への根源的な疑問でした。 久...

伝わればいいのかも

伝わればいいのかも

2025-07-17

ブログを更新しました! 今回の担当は横浜オフィス所属の年金アドバイザー、加賀です。 表記揺れ"など"をどこまで許容するか"など"は、WEB担当としてもいつも悩むところです。 記事を読む

家計の不安をスッキリ解消!ハッピーワーク主催セミナーを開催しました

家計の不安をスッキリ解消!ハッピーワーク主催セミナーを開催しました

2025-07-17

「資産形成って難しい…」そんな方へ 7月12日、ハッピーワーク様主催の「資産形成セミナー」にて講師を務めさせていただきました。 当日は、以下のようなお悩みを抱えている方々が多くご参加くださいました。 生活費が...

この分野の専門家が取り扱うJIJICO記事

従業員が“お金の不安”を抱えている? ― 福利厚生としての金融教育のすすめ ―

従業員が“お金の不安”を抱えている? ― 福利厚生としての金融教育のすすめ ―

2025-03-25

従業員の「お金の不安」は仕事のパフォーマンスに直結します。今、企業の新たな福利厚生として「投資教育」や「FP相談」の導入が注目されています。その理由と導入のポイントを解説します。

経済的理由で大学進学の夢をあきらめないで!確認したい教育支援制度

経済的理由で大学進学の夢をあきらめないで!確認したい教育支援制度

2023-06-30

夢はかなう!教育費支援制度が、大学進学をバックアップ!

定年退職・早期退職前後にやりたいお金の計画

定年退職・早期退職前後にやりたいお金の計画

2023-05-17

人生は戦略!ありたい自分に近づく「定年退職・早期退職」の退職前後におさえておきたい、やっておきたいお金の計画

他の地域から年金制度の専門家を探す

  1. マイベストプロ TOP
  2. お金・保険
  3. 年金制度の専門家