
村越真里子
不倫は自己中の塊
2025-03-26
不倫をする自己中心な夫をどうしたらいいか? このような相談をよく受けます。 不倫、そのものの解決よりも、夫、そのものとどう付き合いうかと相談をされます。 まず、簡単に言うと、浮気や不倫と言う物は、自己中の塊の...
村越真里子
2025-03-26
不倫をする自己中心な夫をどうしたらいいか? このような相談をよく受けます。 不倫、そのものの解決よりも、夫、そのものとどう付き合いうかと相談をされます。 まず、簡単に言うと、浮気や不倫と言う物は、自己中の塊の...
緒方リサコ
2025-03-26
こんにちは ピリアロハカウンセリングの緒方リサコです。 今日のご質問は 不倫で探偵調査依頼を考えています。 その時に気を付けると良いことがありますか? というご質問です。 不倫での探偵調査を依頼する際、どんな...
松尾聡子
2025-03-26
先日、ご縁があって Voicyという音声プラットフォームの 「たけちゃんの『大阪へ~ほーCH』」 に出演させていただきました。 ※ Voicyというのは、 応募通過率5%前後の審査を通過した パーソナリティが配...
鎌田千穂
2025-03-26
産業カウンセラーの鎌田千穂です。 チホズスタジオは福岡市に拠点を置き、オンラインや訪問をあわせた産業カウンセリングを実施。 他にも実施していることは 産業カウンセリング及びコンサルティング。 人材育成の仕組みづく...
横田純一
2025-03-26
みなさん、カウンセリングと聞くと“話を聴いてもらって、なにかアドバイスがもらえる”とイメージされる方が多いかなと思います。 ここで初めに訂正しておきますが、アドバイスが無いわけではありませんからね^^ 誤解が...
福山研一
2025-03-25
社員の定着やパフォーマンス向上に向けて、1on1ミーティングなど、社員面談が注目される時代になりましたが、面談とひと口に言っても目的や進め方は様々あります。 やり方を間違えると逆効果になることもありますので、今回は...
平田えり
2025-03-25
季節の変わりめは、どんな方でも、気持ちの変動が起こりやすいです。 特に繊細さんであるHSPの方には、ちょっぴり辛い時季かもしれません。 そんなHSPの強みを活かす方法をご紹介します。 はじめに:HSPは「強み」...
前田めぐみ
2025-03-25
自分の人生は自分で決めている 私たちはおぎゃ〜と生まれてから だいたい15.6歳くらいまでには 無意識で自分の人生の脚本を書きあげていると言われています。 この話しをするとみなさん、 「え、そうなの?」 ...
川元伸一
2025-03-25
偉大な成功を収めた人は、必ずといっていいほど いくつもの「試練」を乗り越えている。 優れた知恵や力は厳しい試練の中から生まれる事が多い! やはり「逆境」は飛躍・発展の鍵である。 そう考えれば順境はもちろん結構、...
宮本章太郎
2025-03-25
近年はモバイルオーダーなる注文方法が登場し 飲食店などで採用されています。 スタッフはお客さんから直接注文を取るのではなく お客さんが自らお店側に注文を伝えるのですが 客は自分のスマホから注文専用のQRコードを読...
西岡惠美子
2025-03-25
[囲み装飾]家族の病気を支えることは、想像以上に心身の負担が大きいものです。 「家族だから支えなければならない」との思いから、一人で抱え込んでしまうことも少なくありません。 特に責任感が強い人ほど、「誰にも迷惑...
鎌田千穂
2025-03-25
産業カウンセラーの鎌田千穂です。 チホズスタジオは福岡市に拠点を置き、オンラインや訪問をあわせた産業カウンセリングを実施。 他にも実施していることは 産業カウンセリング及びコンサルティング。 人材育成の仕組みづく...
竹井勝之
2025-03-25
人は相手を気遣っています それは、相手を恐れているとも言えます 自分の行動や言葉が、相手にどのような影響を与えるのかは すごく気になるところです それを敏感に感じるのが普通です そして、その感じ方がマイナス思考...
中光雅紀
2025-03-25
家族の再生 「この子のひきこもりに取り組んだことで、 初めて夫婦になれたような気がします」 「この子のお蔭で、家族がまとまりました」 「わが家の一大事も悪いことばかりではありません。 ...
横田純一
2025-03-25
みなさん、今回は前回に引き続き【後編】をお届けしていきます。 まだ、【前編】をご覧でない方はこちらをご覧くださいね^^ 「悩みに答えがでなくてもいい」【前編】ページ では、さっそく悩みを考え答えを探してしま...
編集部が独自の視点で時事問題をピックアップ。さまざまなジャンルの専門家による「解説」「お役立ち情報」をお届けします。
土屋佳瑞
2020-08-25
J.Y. Parkさんのアドバイスの言葉はなぜ心にも響くのでしょうか。理想の上司に求められるリーダーシップについて、チームビルディングコンサルタントの土屋佳瑞さんに聞きました。
鵜飼柔美
2020-08-21
大人になった娘が母親との関係を見つめ直し、自分らしく生きる方法とは? 女性を応援する生き方・働き方カウンセラーの鵜飼柔美さんに聞きました。
荻原順子
2020-08-21
日常生活で、さまざまな香りに影響を受けている私たち。記憶や情動と香りの関係を、アロマセラピーを取り入れたマインドフルネスを実践する心理カウンセラーの荻原順子さんに聞きました。
鹿島直之
2020-06-24
社会問題になっている「ひきこもり」の人の中にも、コロナを機に社会活動に目を向けるようになったケースがあるようです。自殺者数減少の要因やひきこもりの人への影響を、精神科医の鹿島直之さんに聞きました。
明石郁生
2020-06-23
近年では、幼少期に家庭内で受けた心理的な傷の影響により、親密な人間関係の支障に悩むケースにおいて、「アダルト・チルドレン」という概念を用いた臨床研究やカウンセリングの報告がされるようになってきました。臨床心理士・カウンセラーの明石郁生さんに聞きました。
飯塚和美
2020-06-11
元AKB48まゆゆ引退で「燃え尽き症候群」の可能性。急に熱意や意欲を失う「燃え尽き症候群」。要因や予防策について、心理カウンセラーの飯塚和美さんに聞きました。
青柳雅也
2020-05-29
新しい生活にせっかくなじんできたところで、以前の生活に戻りたくないという人も。不安の原因や、新たな生活を無理なく進めるためにできる予防法とは。心理カウンセラーの青柳雅也さんに聞きました。
日高りえ
2020-05-21
愛する家族や親しい友人を亡くしたとき、人は経験したことのない悲しみと無力感に襲われます。大切な人を失ったときの心のメカニズムと、再び歩き出すための助けとなるグリーフケアについて、心理カウンセラーの日高りえさんに聞きました。
西尾浩良
2020-05-19
外出自粛で、「STAY HOME」が叫ばれる中、「ブックカバーチャレンジ」など、多くの「バトン企画」が流行していますが「バトン疲れ」の声も。SNSでのつながりを快適に保つコツは。心理カウンセラーの西尾浩良さんに聞きました。
鹿島直之
2020-05-18
友だちとも会えず、単調な毎日に、知らず知らずのうちにたまるストレス。自分や家族が依存症に陥っているかどうかの目安や、依存症にならないための対策は?精神科医の鹿島直之さんに聞きました。
緒方リサコ
2020-04-28
「コロナ破局」「コロナ離婚」が増えるのでは、と懸念されています。本来ならこのような非常時にこそ、協力して乗り越えるべき夫婦の絆が試されているのでしょうか。夫婦カウンセラーの緒方リサコさんに聞きました。
宮本章太郎
2020-04-15
ツイッターで「#コロナ疲れ」のハッシュタグでの発信が多くみられるなど、心の不調を感じる人が増えています。心の健康を守るために、今できることは。心理カウンセラーの宮本章太郎さんに聞きました。
安藤和行
2020-04-13
発達障害をもつ人がおこす問題行動には必ず原因があります。その原因をひもとき、問題行動を軽減できるようなアプローチ方法をご紹介します。
明石郁生
2020-04-06
新型コロナウイルス感染症が拡大するなか、マスクやトイレットペーパー、食品などの買い占めを行う人があとを絶ちません。人はなぜそのような行動をとるのでしょうか。
鵜飼柔美
2020-04-03
タレントの青木さやかさんが、長年母親との関係に苦しんでいたことを告白。実の母娘であるがゆえに、お互いに反発し傷つけ合ってしまう母と娘の関係は、どうすれば穏やかなものになるのでしょうか。社会の中で自分らしく生きる女性を応援する生き方・働き方カウンセラーの鵜飼柔美さんに聞きました。