ビリーフチェンジを知ってますか

竹井勝之

竹井勝之

テーマ:NLP

脳は思い込みをしています

講師
ビリーフとは信念です
人は、信念を持って生きています
信念をもって、生活をしています
「ご飯は3食を食べる」
これも一つの信念です

信念がないと人は生きるのが辛いです

言い換えると、自分軸と言えるかもしれません
ところが、良い面と悪い面があるのは当然です
悪い面としては、アソシエイトして、周りが見えなくなる
(アソシエイトは集中した状態です)
頑固と言い換えるとわかりやすいかも

他人から見ると、どうしてそこまでこだわるの

というところになります
これは、脳の一般化という癖です
AならBと決めつけることで
脳の容量を節約して、尚且つ思考速度が速くなります
「逆もまた正成り」

AでなければBではない

ここで、AでなければB出ないは成立がしないことを知ることです
どうしても、脳は癖として、その受け取り方をします
結果を出すのは能力があるからであり
結果が出ないのは能力がないからだ
本当にそうでしょうか

考えてみてください


『指示器を出すタイミング』(アメブロ)
自動車を運転していると思います

『奈良NLPこころの研究会』(告知ーズ)
出版 3

恋愛楽本
竹井メール

*** この記事を書いた人 ***
竹井 勝之(たけい かつゆき)

2010年ごろからNLPを学び始め、現在NLPトレーナーアソシエイトの
資格を有しています。
脳科学や睡眠学、行動分析学などを融合して
私自身のNLPを構築しています

\プロのサービスをここから予約・申込みできます/

竹井勝之プロのサービスメニューを見る

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

竹井勝之
専門家

竹井勝之(NLPトレーナーアソシエイト)

奈良NLPこころの研究会

NLPを自分の体験を交えて、やさしく楽しく話します。ストレスの原因を解消して、コミュニケーション能力を大きく変化をさせることで、子育てが楽しくなり、営業の能力が上がり、人生そのものを元気に出来ます。

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

NLPで子育ての悩みを解決するNLPトレーナー

竹井勝之プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼