
菊地茂
仙台の行政書士より250223心のメッセージ
2025-02-23
本日は、岩沼教会の主日礼拝に出席いたします。 今日は田中信生先生の言葉のご紹介です。 <大丈夫を生きる> ある父親が幼い娘を遊園地に連れて行きました。女の子は売店に走り寄り、綿菓子を買って欲しいと父親に...
菊地茂
2025-02-23
本日は、岩沼教会の主日礼拝に出席いたします。 今日は田中信生先生の言葉のご紹介です。 <大丈夫を生きる> ある父親が幼い娘を遊園地に連れて行きました。女の子は売店に走り寄り、綿菓子を買って欲しいと父親に...
西島克也
2025-02-22
千葉県浦安市(新浦安/舞浜地区)「東京湾岸法律事務所」 代表弁護士の西島克也です。 本日は,私が所属しております千葉県弁護士会京葉支部が主催する『無料法律相談会』のご案内です。 千葉県弁護士会京葉支...
菊地茂
2025-02-22
本日は、シャロームの会の就労支援のご相談をお受けいたします。 今日は渡辺和子先生の言葉のご紹介です。 真に自分を愛するということは、弱く、もろく、欠点だらけの自分を、そのままの姿で受け入れてゆくことなのだ...
萩台紘史
2025-02-21
留学生や将来日本での就労を希望される外国人の方々にとって、日本語能力試験(JLPT)は日本語能力を証明する上で非常に重要な役割を果たします。 今回は日本語能力試験と就労ビザの関係について解説します。 日本語能力...
中隆志
2025-02-21
講談社現代新書。金谷啓之。 眠るのはなぜか。脳を休めるためといわれてきたが、脳を持たないヒュドラも眠ることを筆者は実証した。 眠らない生物はいるのか? そもそも生物はなぜ眠るのか。 未だ20代の著者の...
菊地茂
2025-02-21
本日は午前中、建設業許可申請と農地法申請それぞれのご相談をお受けいたします。 午後は、シャロームの会の就労支援会議に出席いたします。 今日は渡辺和子先生の言葉のご紹介です。 「今」を全力で生きれば、その...
相澤和久
2025-02-21
相続の最大の山場である遺産分割協議が終われば、あとは遺産を分配して相続手続きは完了です。 遺産の分配とは、具体的には金融機関の相続手続きや不動産の相続登記を行うことを言います。 相続に関する手続きは厳密に規定...
西島克也
2025-02-20
千葉県浦安市(新浦安/舞浜地区)「東京湾岸法律事務所」 代表弁護士の西島克也です。 本日は,私が所属しております日本弁護士連合が主催するシンポジウム『知っておきたい離婚後親権』のご案内です。 2024...
三宅遼太郎
2025-02-20
育児・介護休業法が改正され、令和7年4月1日から段階的に施行されることになります。 改正ポイントは下記のとおりです(①~⑨は4月1日から、⑩と⑪は10月1日から施行)。 ① 子の看護休暇の見直し:対象とな...
中隆志
2025-02-20
パソコンのOSはウインドウズしかほぼ選択肢がない状態である。 そうなるとワープロソフトはワードが基本となるが、私は頑なに一太郎である。 表計算はエクセルを使うが、ワードも時には使わないといけないところ、ワンド...
菊地茂
2025-02-20
本日は午前中、建設業許可申請と医療法人設立申請それぞれのご相談をお受けいたします。 午後は、シャロームの会の相談会に出席いたします。 今日は田中信生先生の言葉のご紹介です。 <自分で自分をほめる> 人...
西島克也
2025-02-19
千葉県浦安市(新浦安/舞浜地区)「東京湾岸法律事務所」 代表弁護士の西島克也です。 本日は,私が所属しております千葉県弁護士会が主催する『無料法律相談会~弁護士に聞いてみよう~』のご案内です。 弁護士...
中隆志
2025-02-19
まだ2月だというのに、花粉飛散情報ではそれほど飛散していないはずなのだが、花粉症の症状がつらい。 思考能力も低下している。 これからは2月から4月は尋問は思考能力が低下するし、ぼーっとするので、できないのでは...
萩台紘史
2025-02-19
コンビニや飲食店で外国籍のスタッフを見かけることが増えましたよね? 彼らの多くはアルバイトの留学生です。 今回は 留学生がアルバイトをする方法について 解説します。 留学ビザだけではアルバイトできない! 現在...
菊地茂
2025-02-19
本日は午前中、建設業許可申請と相続申請それぞれのご相談をお受けいたします。 午後は、シャロームの会のケア会議に出席いたします。 今日は渡辺和子先生の言葉のご紹介です。 人生は、いつもいつも第一志望ばかり...
編集部が独自の視点で時事問題をピックアップ。さまざまなジャンルの専門家による「解説」「お役立ち情報」をお届けします。
半田望
2017-05-03
現在国会で組織的犯罪処罰法の改正として,「共謀罪」を巡る議論がなされていますが、問題はないのでしょうか?太平洋戦争に突き進む要因ともなった悪名高い「治安維持法」につながらないでしょうか?
田沢剛
2017-04-29
2017年の報道の自由度ランキングで日本は72位,G7で最下位となりました。政権がメディア報道のあり方に口出しをし,情報統制が行われるということは、民主主義社会が危険に晒されているということにほかなりません。
田沢剛
2017-04-27
今このような問題が浮上したのは,政治家を含めて我々国民が,天皇ご自身も同じ人間であるということから目をそらしてきた結果です。同じ轍を踏まないためにも,皇室典範改正の議論自体は並行して進めておくべきです。
半田望
2017-04-14
インターネット上の人権侵犯が増加傾向にあります。インターネット上で人権侵犯が行われた場合,その情報が瞬く間に拡散され半永久的に残るなど、重大かつ回復し難い損害を被害者に与えることになります。
田沢剛
2017-04-13
ドイツでは,偽ニュース放置企業に莫大な罰金を科す法案が閣議決定との報道がありましたが,日本では罰則強化までの必要性があるのかどうか、表現の自由の価値を蔑にしてしまう危険性に十分配慮した議論が必要です。
金子剛
2017-04-13
夫婦関係が破綻していたとしても、離婚が苛酷である場合には裁判で離婚が認められない場合があります。不治の精神病に罹患した妻への離婚請求を認めなかった判例をご紹介します。
永野海
2017-04-12
88歳のドライバーが起こした運転死亡事故に対して横浜地裁は、認知症が影響しており過失を問えないということで不起訴処分としました。今後、増加が見込まれる高齢ドライバーの認知症対策を早急に講じることが必要。
林朋寛
2017-04-11
全国で問題になっている空家や空地については、再開発目的の新法の動きがあります。新法制定の動きには注目しつつ、空家問題については、空家法や現行制度の活用やそれらの改革による対応も必要だと考えられます。
白木麗弥
2017-04-07
性犯罪に関する刑法改正が閣議決定されました。法定刑の厳罰化などが盛り込まれていますが、これによって性犯罪の再犯防止につながるのでしょうか?
河野晃
2017-04-04
生活保護家庭に育った子どもが大学に進学する場合、世帯を分離しなければならず、その影響もあり生活保護世帯からの大学や専門学校への進学率は30%と、著しく低い水準です。どうすれば改善できるのでしょうか?
林朋寛
2017-04-03
裁判員裁判の死刑判決を無期懲役に変更した高裁判決に対する非難は、裁判員裁判の目的や刑事裁判の手続への誤解によるものでしょう。裁判員裁判が始まって8年、存続すべきかどうかから見直すべきではないでしょうか。
田沢剛
2017-04-01
テレビを設置しただけで,実際にNHKを視聴することがなくても受信料支払をしなければいけないというのは,国民の立場からすると理不尽にも思えます。最高裁判所には,国民が納得できる判断をして頂きたいものです。
田沢剛
2017-03-24
近代市民革命,二度の世界大戦といった歴史を経て,国家権力による人権侵害を可能な限り排除しなければと確信して創り上げられた立憲民主主義社会においては,共謀罪新設法案は時代に逆行するものとの誹りを免れない。
半田望
2017-03-20
アメリカでは入国禁止の大統領令に対して連邦裁判所が違憲を唱え、韓国では憲法裁判所が朴槿恵前大統領の罷免を宣告するなど「司法と政治」が関わる問題が相次いでいます。司法と政治の関係について考えてみましょう。
永野海
2017-03-19
厚労省は受動喫煙防止対策の強化として、飲食店を原則建物内禁煙とする案を発表しました。これに対して、自民党議連は「喫煙は憲法の権利」と反対しています。これから受動喫煙防止はどうなっていくのでしょうか?