
西村博
ありがとうがチームを変える!社長ももらう感謝の言葉
2025-03-26
社長も社員も、毎日「ありがとう」を贈り合う会社って…どんな職場? しかも褒め言葉が「歩くハードディスク」や「4次元ポケット」って…まるで漫才!? でも、これがチームを最強にする秘密なんです ↓ https://ni...
西村博
2025-03-26
社長も社員も、毎日「ありがとう」を贈り合う会社って…どんな職場? しかも褒め言葉が「歩くハードディスク」や「4次元ポケット」って…まるで漫才!? でも、これがチームを最強にする秘密なんです ↓ https://ni...
小林カズヒコ
2025-03-26
前回のコラムの続きです。 私は20代の頃、アナウンス養成学校に通い、「伝わる話し方」に関して徹底的に叩き込まれました。 話せばいいというものではなく、伝わらなければゼロであると。 その視点から、経営者がビジネス交流...
中沢薫
2025-03-26
◉ 本日の 運気があがる声かけ ◉ 涙を恥じることはありません。その涙は苦しむ勇気を持っていることの証なのですから。 by ヴィクトール・フランクル(オーストリアの精神科医 心理学者) -------- 私た...
森田晴夫
2025-03-26
部下を持った途端、態度が激変する人の心理。 入社7年目のKさんは、これまで自分の業務をこなすことに集中していました。しかし、昇進して初めて部下を持った途端、周囲が驚くほどの変化を見せました。これまでは口数...
竹井勝之
2025-03-26
怒られ方って大切です 「お前はいつもどうしてそうなんだ」 まずは、お前という呼び方ですね これは、軽蔑した呼び方であり そこから愛情を感じる人は少ないです いつもという言葉、毎回しているように感じます 実は...
小松茂樹
2025-03-26
はじめに 今回のテーマは20代で修羅場をくぐっておくべき3つの理由です。 若いうちに修羅場をくぐれと言うと時代遅れのように感じるかもしれませんが、転職エージェントやキャリアコンサルタントの間でも、仕事で...
熊田茂雄
2025-03-26
PFMEAの重要度設定と対策推進についてコメントします。PFMEA分析(PFMEAについて)の中で、先に PFMEAの工程抽出、PFMEAの故障モード、PFMEAの影響度合い設定、PFMEAの発生度合い設定、PF...
山田裕介
2025-03-25
あなたの会社でも、こんな状況はありませんか? 「問題は解決したはずなのに、なぜか職場は変わらない」 「仕組みを整えたのに、社員の行動が変わらない」 それは、問題解決と組織変革を同じだと考えていることが 原因...
川上絢一郎
2025-03-25
空き時間に働く「スキマバイト」の勤務先で、他の従業員の財布を盗んだとして、港南署は24日、窃盗の疑いで、横須賀市安針台、アルバイトの男(26)を逮捕した。逮捕容疑は、23日午前11時ごろから午後2時ごろまでの間、...
川上絢一郎
2025-03-25
「今日は推しのライブで福岡へ遠征する日だ。最高のコンディションで会うべく、ネイルサロンと美容院に行った。新大阪駅から新幹線に乗り込んだ。」 これは、日経新聞の「推ししか勝たん」連載の冒頭にある一節です。 参照:...
髙平聡
2025-03-25
インスタグラムでフォロワーを増やすための最初のステップを知りたいですか?本記事では、運用初心者でも簡単に始められる基本的な準備と具体的なアクションを紹介します。フォロワーの増加をサポートするための実践的な方法を学び...
髙平聡
2025-03-25
インスタグラムでフォロワーを増やすための最初のステップを知りたいですか?本記事では、運用初心者でも簡単に始められる基本的な準備と具体的なアクションを紹介します。フォロワーの増加をサポートするための実践的な方法を学び...
鈴木崇史
2025-03-25
代表中小企業診断士の鈴木崇史(認定支援機関大志経営コンサルティング)です。 今年から始まる新補助金の内容がやっと発表されました。 初の補助金であり、当社含め、すべての専門家も初挑戦ですが 国の大型補助金(ものづく...
佐々木康仁
2025-03-25
派遣の仕事は、登録した派遣会社を通じて家電量販店などの店舗に出向き、商品の販売を行うのが主な業務です。 今回は、私が派遣先の家電量販店で特に気をつけていること、心がけていることを紹介したいと思います。 1. 入...
齊藤肇
2025-03-25
M&Aによって事業を成長・拡大させることを目指す企業にとって、「企業価値をどう高めるか」は極めて重要なテーマ です。業績が良い、商品に魅力があるといった要素も大切ですが、 M&Aの買い手企業が本当に重視するのは...
編集部が独自の視点で時事問題をピックアップ。さまざまなジャンルの専門家による「解説」「お役立ち情報」をお届けします。
田久朋寛
2019-11-24
これからの季節に増えてくる忘年会やパーティーで司会進行を任された際に、不慣れで不安に感じる人も多いかもしれません。プレゼンや会議にも役立つ司会進行のコツをご紹介します。
影山正伸
2019-11-06
トヨタをはじめ、日本を代表する大手企業の経営者による、終身雇用の見直しの可能性を示唆する発言が、大きな話題となりました。終身雇用はなくなっていくのでしょうか。また、時代を見据えたバブル世代の心構えとは。
折山旭
2019-11-01
2021年春以降の卒業予定学生も大いに関心を持って見ていた今年の内定式。 会社説明会や面接の解禁日などを定める、いわゆる〝就活ルール〟が変わるなど、就活事情も大きな転換期にきているようです。 令和の就活事情について、ライフキャリアカウンセラーの折山旭さんに聞きました。
小川芳夫
2019-10-11
台風15号で、首都圏、特に千葉県では大きな被害が出ました。台風や地震など、大きな災害は毎年のように発生しています。台風や豪雨などの災害に備える働き方を考えてみませんか?考える際のヒントを提案させていただきます。
小倉越子
2019-10-03
人手不足解消のために始まった「特定技能」制度。企業の期待も外国人の期待も大きいが、外国人の就労と企業の求人ニーズが結び付いていないことが現在の課題ではないか。
室岡宏
2019-09-26
命と心を疲弊させるカスタマー・ハラスメント!従業員の命と心を守り誰もが働きやすい 職場環境を持続させるためには、理念作りから組織実践、メンタルヘルスケアまでをトータルした 総合対策が必要です!
小川芳夫
2019-09-20
従業員体験(Employee Experience)を向上させると生産性が向上するという研究があります。海外企業では、従業員に焦点を当て従業員体験を向上させるケースが増えています。ファシリテーターの観点から、実例を交えて具体的な対応を提案します。
小川芳夫
2019-08-30
新入社員の入社3年以内離職率は一貫して3割から4割程度で推移しています。企業にとっては喫緊の課題ですが、ファシリテーションをうまく活用することで、新入社員の離職防止に役立つかもしれません。
清水泰志
2019-07-20
輸入手続きが煩雑に変わっただけのことを反日に結び付ける韓国との関係改善の糸口を見つけることは難しい。
堀田周郎
2019-07-10
今治タオルを扱う縫製工場で働く技能実習生の劣悪な労働環境が報道され大きな波紋が広がっています。ブランドの所有者は企業、お客さまに加えて従業員、社会のものになりました。貴方にはその認識があるでしょうか?
待谷忠孝
2019-07-02
品質の良い商品には相応の開発コストや製造コストがかかっており、必然的に価格は高くなるはずですが、最近では安く提供されるケースも増えています。良い品が安く提供されるのは買い手にとっては良いことですが、果たして良いことばかりなのでしょうか?
新井一
2019-06-28
「副業解禁」の流れが加速しています。それはつまり、「将来は自分で何とかしてください」というメッセージでもあります。今、会社員のうちに「稼ぐ力」を身に付けておくことが、求められているのです。
待谷忠孝
2019-06-21
規模の大きな市場や成長市場に参入したいとお考えの経営者様も多いのではないでしょうか。しかし、それらが中小企業にとって理想の市場とは限りません。では、どういった市場が中小企業にとって適切でしょうか?
清水泰志
2019-06-16
米中貿易戦争を対岸の火事と考えるのではなく、今後の中国との付き合い方を日本が主体的に考える機会とすべきだ。
酒井翔平
2019-05-30
年功序列や終身雇用は成り立たなくなることが予想されます。会社に依存せず、自分にとって武器になるスキルを身につけることがこれからは必要。