[ビジネス]の専門家・プロ …6人
群馬県のビジネスの専門家・コンサルタント
日本各地に事務所を構える「ビジネス」に関する専門家の中から、あなたにぴったりのプロをお探しいただけます。 専門家の気になるプロフィールや取材記事、経歴、サービス内容を掲載しています。
現在の検索条件
群馬県×ビジネス
+フリーワードで絞込み
1~6人を表示 / 全6件
[群馬県/ビジネス]
日本に対する興味が高じて心も体も群馬県民になりきってしまったアメリカ人
前橋市内の住宅街、落ち着いた日本的な住宅からにこやかに現れた岩渕デボラさんは、一見欧米風の貴婦人でした。「すぐにお分かりになりました?」と流暢な日本語で声をかけられると思わず戸惑ってしまいます。...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 通訳・翻訳
- 専門分野
- 和文英訳、英文和訳、英文編集、通訳
- 会社/店名
- 有限会社南向き翻訳事務所
- 所在地
- 群馬県前橋市内
[群馬県/ビジネス]
生活面までしっかり支えるフォロー体制で働きやすい環境をつくり、外国人スタッフと企業をつなぐ
株式会社KJインターナショナルの丸野ケンジさん。ペルー生まれで、群馬の桐生に育ち、アメリカやニュージーランドへの留学経験もあるというご自身の経験をいかし、外国人に特化した人材サービスを行っています...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 外国人人材の紹介・派遣
- 専門分野
- 会社/店名
- 株式会社KJInternacional
- 所在地
- 群馬県桐生市末広町7-21 岡崎ビル西
[群馬県/ビジネス]
技術系中小企業の「英語翻訳・英語通訳」に関する悩みを解決します
日本の産業を支えている製造・技術系の中小企業。そうした技術者集団にとって、弱くなりがちな分野が、海外対応に必須の「技術英語・ビジネス英語」です。技術英語、ビジネス英語に強い英語翻訳者の芝原晶子さ...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 通訳・翻訳
- 専門分野
- ビジネス文書、マニュアルなどの技術文書、HPなどの英語翻訳
- 会社/店名
- AST Translation Service
- 所在地
- 群馬県高崎市
[群馬県/ビジネス]
クライアントとワンチームとなってHPを制作します!だから満足度も手応えもあるHPに!
「業者として受注し、ホームページをただ制作すればいいとは考えていません。クライアントの皆さんとひとつのチームとなって、活発なやりとりをしながら制作することを大切にしています。ホームページを制作する...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- webデザイナー
- 専門分野
- 会社/店名
- センペル
- 所在地
- 群馬県前橋市
[群馬県/ビジネス]
旅館業ならではの労働問題を解決し、地元・草津の温泉地をサポート
日本有数の温泉地、群馬県の草津町で社会保険労務士として労働保険や社会保険の手続き、給料計算の代行、労使間トラブルの相談などの業務に携わるやまもと労務管理コンサルタントの山本和久さん。なかでも山本...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 社会保険労務士
- 専門分野
- 会社/店名
- やまもと労務管理コンサルタント
- 所在地
- 群馬県吾妻郡草津町大字草津799番地52
[群馬県/ビジネス]
故障すると困るエアコンだからこそ、お客さまの要望に応じて柔軟に工事を実施
関東地方の内陸部に位置する群馬県伊勢崎市は、夏場の気温がとても高くなる地域。株式会社ワイズ・エナジーの伏島洋一さんは、そんな伊勢崎市で「群馬エアコン館」としてエアコンの販売や設置工事を手がけてい...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- エアコン工事
- 専門分野
- ● 週末の工事や特殊な設置にも対応したエアコン工事● 夜間対応も可能なエアコンの冷媒ガスチャージエ...
- 会社/店名
- 株式会社ワイズ・エナジー
- 所在地
- 群馬県伊勢崎市三和町1426-1
この分野の専門家が書いたコラム
恭喜發財!
2021-02-13
Hello! 昨日2/12(金)は旧正月でした。 タイトルにある「恭喜發財」は、旧正月(春節)の時の中国語の挨拶(繁体字)です。 私が香港に住んでいた頃は、会社でも盛大にお祝いしていました。 旧正月では、既婚者が独...
通訳者としての葛藤
2021-01-21
Hello! 今日も快晴の高崎です。 昨夜のテレビ東京の番組で、群馬県が取り上げられていました。 残念ながら今朝の用事の準備がありゆっくり視聴できないので録画しました。 これからランチを食べながらゆっくり観たいと思...
Happy New Year!
2021-01-07
Happy New Year! 新年快楽! Buon Anno! あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 今月22日で早くも開業9年目を迎えます。 皆さまのお蔭で、なんとかこ...
この分野の専門家が取り扱うJIJICO記事
震災語り部の通訳に求められること
2014-05-09
東日本大震災の状況を伝える「語り部」が活動する中、海外から足を運ぶ人に向けて通訳の養成を目指す動きがある。語り部の言葉を伝えるにあたって、語学力以外に大切なことがある。翻訳家が見解を述べる。