パソコン画面がテレビに映らない!そのわけは?テレビとPCモニタの特徴と違い

古賀竜一

古賀竜一

テーマ:ITサポートの事例と実例

テレビにパソコンの画面を映したい

●先日あった問い合わせですが、テレビをパソコンのモニターとして使いたいのでHDMIケーブルで接続したけれども映らない・・という相談がありました。最近、このような相談が多くなっています。というのもステイホームでパソコンを使う機会が増えたことが一因にあると思います。

●今では通販で32型のテレビがなんと1万円台で購入できてしまうという恐ろしい時代になっています。そこで、パソコンモニターの代わりにテレビが使えればパソコンもテレビもそれ1台で使えて一挙両得になるのではないか?という期待が出てきます。テレビの入出力には「HDMI」ポートがありますので、テレビとパソコンをHDMIケーブルでつないで使えるはずだということなのでしょう。

●しかし、今回の相談のようにHDMIケーブルでつないでもテレビにパソコンの画面が出てこない場合があります。何とかしてテレビにパソコン画面を表示しようとあれこれ苦心惨憺し、結局使えなかったという方も多いと思います。なぜ使えないのかというと、その大きな原因はテレビの仕様にあります。


PC画面を表示できるかどうかはテレビの対応次第

●テレビとパソコン用モニタは、基本的な構造はほぼ同じ仕組みになっています。ですから、仕組みから言ってもテレビをパソコン用のモニタとして使用するのには大きな問題はありません。しかし、テレビの機種や仕様、入出力の対応条件によってできない場合があります。

●テレビの仕様自体がパソコンの映像出力に対応していない場合はどんなに頑張っても表示できません。特に古いテレビや格安のテレビはHDMIポートがあってもパソコン側からの解像度や信号などへの対応ができなかったりパソコンの映像信号自体を処理できない場合があります。テレビの取扱説明書にHDMIポートで利用可能なデバイスとして、パソコンが記載されていない場合はほぼ対応ができません。


※テレビの取説にパソコン接続の説明や表記があれば対応可能

●パソコンとテレビのD-sub15というアナログポート同士なら表示が可能でもHDMI同士では表示できない場合もあります。テレビのHDMIでパソコン画面を表示したい場合は、取説や仕様表にパソコンへの対応がしっかりと表記されていることを確認する必要があります。

●さらにテレビ側で表示可能な解像度は限られています。アナログ、デジタル問わず仕様書でパソコンから出力される解像度にテレビが対応しているか確かめる必要があります。PC側設定上でテレビ側を拡張として設定解像度を1280などに落とすと表示が可能な場合もあります。

●また、テレビが最新型であってもパソコンが古い場合、古いHDMI規格では転送速度などの問題で映らないか、映っても高画質動画の再生などが対応できない場合があります。ならばということで新しいパソコンを用意してもHDMIケーブルの規格や長さ、品質といった部分でも影響が出ますから高品位の高速転送用の専用ケーブルが必要になります。

●2Kや4K出力の場合失敗のない接続には具体的にHDMI1.4以上または2.0以上のケーブルで10m以内のものが必要です。それよりも長い場合は「スプリッタ」というブースト機能を持つ機器を導入するか光ファイバー方式のHDMIケーブルを検討したほうが良いでしょう。その際に格安品を選ばないことです。ある程度のケーブル品質も必要ですからどうしても高額になるのは仕方がありません。

●ですが、それでも10m以上のHDMIケーブルは安定動作のためには避けるべきだと思います。映らない場合の根本解決はケーブル長を10m以内にとどめることから始めましょう。15mも20mも引っ張っておきながら映らない、安定しないと格闘するのは趣味でやる以外ではナンセンスです。ケーブルのせいにしても仕方がありません。


※アナログ対応しか表記にない場合はHDMIで使用できない

テレビはPC用モニタとして使うには難がある

●仮にテレビでパソコン画面を表示できたとしても、テレビの対応解像度が低い場合画面がざらついたりして画質が良くない場合があります。これはテレビとパソコン用モニタの違いが影響しています。テレビの解像度(画素数)や対応可能な入力解像度がとても低いことが多いためです。

●例えば、パソコン側に高解像度の出力対応があってもテレビ側の解像度(画素数)が1366×768で32インチだった場合、画素が大きいため画質が荒くアイコンが巨大化したりアイコンの周りがギザギザになって画質が悪くなってしまいます。40インチを超えるものでも1080P(FullHD)対応止まりのものも多く、画質はパソコン用モニタとは比べようがないくらいに荒くなります。



※仕様書でテレビ画面の解像度が低い場合、パソコン用としては難がある

●また、色合いもパソコン用モニタと違ってきれいに見えるような色設定になっています。ですからナチュラルな色彩や精細な画素が必要な画像編集やイメージの編集には向きません。さらに、ゲームや動きが激しい高フレームレートの動画、マウス操作などに遅延が発生することもあります。

●それ以外にもパソコンにスリープ機能などを設定すると、スリープの復帰時にテレビに画面が映らないということがあります。これは、テレビが信号を受信または再送できずにPC側がテレビをハードウェアレベルで認識できなくなるためです。PC専用モニターとの違いがこのような形で現れることがありますから、HDMI接続でもPCモニタとしてテレビはオールマイティーに使えるというわけではない場合があります。

テレビに代わる大画面のパソコン用モニタの選び方

●最近では大画面のPC用モニタもかなり安価になっていますので、できればパソコンで利用するならやはりテレビではなくPC用モニタをお勧めします。今、特におすすめなのが31.5インチで2Kのディスプレーです。コスパが非常に高く、画面は 2,560×1,440で応答速度は3ms。Full HDよりも1.7倍表示領域が広くとても使いやすくなっています。

●もっと安い31.5インチの格安ディスプレーがありますがほとんどがFull HD(1,920x1080)対応止まりなので単位ピクセルが大きく、すこしざらついた画質になります。2Kディスプレーなら4Kまではいきませんが価格と画質のバランス的には非常にコストパフォーマンス良く良好な画面環境になります。

●モニターは一度購入すると長年使うものですからできれば選択に失敗したくないですね。

九州インターワークス
「パソコンの安定化対策」
http://www.kumin.ne.jp/kiw/antei.htm

\プロのサービスをここから予約・申込みできます/

古賀竜一プロのサービスメニューを見る

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

古賀竜一
専門家

古賀竜一(システムエンジニア)

九州インターワークス

ITのユーザーサポートの現場で実際に問題を解決しながら、ITの最新の状況とその問題点を追及している専門家です。多様で複雑になってきたITのことをユーザーにわかりやすく丁寧にお伝えします。

古賀竜一プロは九州朝日放送が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

コンピューターサポートのプロ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ佐賀
  3. 佐賀の趣味
  4. 佐賀のパソコン修理・サポート
  5. 古賀竜一
  6. コラム一覧
  7. パソコン画面がテレビに映らない!そのわけは?テレビとPCモニタの特徴と違い

古賀竜一プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼