
山中昇
英検1級道場ーリスニングの課題を克服したいと駆け込んでくる受講生が多数いらっしゃいます
2025-07-10
最近の傾向としてもっとも目立つのは、リスニングが苦手で、克服するために集中してレッスンを受けたいと希望する方が多いことです 例えば、リスニングに特化して30レッスンをまとめて申し込んできた方がいます 週2回ペース...
山中昇
2025-07-10
最近の傾向としてもっとも目立つのは、リスニングが苦手で、克服するために集中してレッスンを受けたいと希望する方が多いことです 例えば、リスニングに特化して30レッスンをまとめて申し込んできた方がいます 週2回ペース...
井川治久
2025-07-10
2025年7月9日(水曜日) ◆大学受験英語のベテラン井川塾長「授業日誌」コラム: (6月下旬スタート)浪人生マンツーマンクラス、第6回: ◆浪人生「基礎からの、英文読解法」マンツーマン特訓:(第6回): (正...
小田原漂情
2025-07-09
今回の夏期講習についてのお知らせの中でも、「真の国語」について随所でふれています。これまでにも「真の国語」がどのようなものであるか、いく度か語って来ておりますが、今日はあらためて、そのあらましをお話し致します。 ...
中之薗恵美子
2025-07-09
鹿児島市中央町のサロンでは *「色が正しく見える」 Ra99AAAの非LED/色評価用照明を使用 *基本に忠実に ノーメイク ノーカラコン 妊娠中のお客様のカラー診断は出産後に *時間をかけて丁寧...
深田洋史
2025-07-09
明日10日(木)はサクラゴルフガーデンで試打フィッティングイベントを開催します 10:00~17:00 神戸市東灘区魚崎南町5-13-30 078-452-2388 皆さまのお越しを心よりお待ちいた...
川口貴史
2025-07-09
内閣総理大臣杯 第56回日本社会人ゴルフ選手権 中部マンデー大会 2025年6月19日(木) 西日本セブンスリーゴルフクラブ で生徒が予選を通過しました。 7位でした。 おめでとうございます。 ま...
井上博文
2025-07-09
願書で提出する研究計画書が完成したら安心しますよね 臨床心理士指定大学院や公認心理師養成大学院を目指す人にとって、 研究計画書や志望理由書の作成は、単なる受験準備の一環ではなく、 自分の人生の進路を明確にす...
小田原漂情
2025-07-08
区立小・中学校の夏休みまで、あと10日となりました。お子さんたちも、それぞれ胸の中に楽しい夏休みを思いえがいていることでしょう。 私自身も覚えがありますが、夏休みをただ楽しい、楽しいだけで過ごしていると、あと...
新里竜一
2025-07-08
元金融機関プロ為替ディーラー 沖縄トレード学院 学院長の新里竜一です。 受講生の感想 今回は、投資入門講座を受講した後、個人投資家育成コースを受講した方の感想を紹介します。受講後の感想がどうだったのか知りた...
中之薗恵美子
2025-07-08
6月に開講致しました鹿児島市鴨池の勤労青少年ホームでの 「ファッションカラーコーディネート講座(全7回)」も終盤になりました。 これまで、ベーシックカラーの服ばかりだと話されていた生徒さん達も 色を意識し始め...
深田洋史
2025-07-08
明日9日(水)はアコーディアガーデン 神戸三田 で業界でも珍しいナイター試打会です! 16:00~21:00 夜は昼よりも弾道が見やすくさらに計測器が導入されたそうなのでより正確に試打結果が分かります 場所:アコ...
大淵和範
2025-07-08
これでeSportsの運用環境は万全になりました。
山中昇
2025-07-08
今日は、70歳のシニア受講生からの投稿を紹介します 投稿をお願いした目的は二つ: ・英語力向上や英検合格に苦労なさっている皆さんへの励みにしたい ・これまでの勉強を総括した形で棚卸する機会とする 経過: ・2...
小田原漂情
2025-07-07
今日は7月7日、いわゆる七夕の日ですね。俳句の季語としては秋の季語であること、先日お伝え致しました。お子さんたちには、どこかで(テストなど)出てくることもあるかと思いますので、覚えておくようご指導いただけるとよろ...
深田洋史
2025-07-07
プレーヤーは1人ひとりのグリップもアドレスもリズムも全てが違って当たり前 ここに出ている4人は年齢も違えば体格も違います 同じスウィングができるわけがないのです OceanClubはひとりずつの個性を活かしたスウィ...
編集部が独自の視点で時事問題をピックアップ。さまざまなジャンルの専門家による「解説」「お役立ち情報」をお届けします。
栢原義則
2018-09-04
教員の査定に学力テストの結果を反映させるという方法は、学力を向上させる効果があるのでしょうか。はたして大阪市の学力低迷の原因は教える側の意識改革だけで解決できるものでしょうか。教育現場の実情は教える側だけの努力で改善できるのでしょうか。
ゴーン恵美
2018-08-03
小学校からの英語教育導入など英語学習はますます重要性を増しています。小さい頃から歌やチャンツなど親しみやすい英語体験を経ることで、英語の下地を作ることができます。
小田原漂情
2018-07-27
中学生の夏休みの宿題は、以前より増えています。7月中、あるいは夏休み前半に終えられるよう、今回は、学年別の学習のポイントを解説します。
宮本章太郎
2018-07-17
京都で私服高校が減少し、制服を導入する動きが強まっています。「制服がある方が統一感があっていい」との意見があるからだそうですが、その一方で起きるであろう問題点、LGBT(性的少数者)への配慮はできるのかを考えていきます。
渋谷亜佐子
2018-07-01
知育は、子どもの発育過程や年齢に合わせておこなうことで子どもの生きる力を養います。年齢によって与える知育玩具などを上手く変えていき、子どもの知的好奇心を伸ばしましょう。
中原崇
2018-06-23
昨今、リビング学習という言葉がよく聞かれるようになりました。リビング学習が可能な間取りは確かに学力向上にも結び付きますが、それ以上に大切なのは子どもが安心して心地よく勉強できる家であることです。
栢原義則
2018-06-20
「リビング学習」は何歳になっても子供にとっては勉強生活を送るうえで有益な手段ですが、親が子供への関わり方を誤るとデメリットになることも。気を付けたい点について解説します。
小田原漂情
2018-05-13
中学生は、やがて来る高校受験のために、日ごろから自学自習の習慣をつけたいもの。その中でも特に重要な「復習」を、自分でしっかりやれるようにしていきましょう。
中原崇
2018-04-23
PTAの目的は「児童生徒の福祉を実現する」事が目的です。クラス役員をしたり、学校行事を手伝う等は目的達成の手段であり、それ自体が目的にならない事が大切。
渋谷亜佐子
2018-03-29
愛情たっぷりに子どもの「今」をほめることで自己肯定感を高め、どんな時にも前向きに考え努力する強い心を持ったわが子に成長させましょう。
田中正徳
2018-03-10
学習塾は大きく「集団指導」「個別指導」の2つのタイプに分けられるところ、自分の子どもを塾通いさせる際に、適しているのはどちらなのか?それぞれの特徴、判断のポイントを解説します。
永田之子
2018-02-27
大人が子どもにかける言葉。その言葉で子どもの未来は大きく変わる。「注目したところが伸びる」この原理と具体的な方法について解説します。
福本智恵子
2018-02-27
幼児期の外遊びは将来の健康に大きく影響します。①安定した歩行のための体づくり、②多様な動きを行うことで動きの洗練化・多様化が可能に。
吉井江里
2018-02-26
ビジネスや日常生活の中で、他人に良い印象を与えるような声を出す為のトレーニング方法を紹介。道具のいらないトレーニングばかりですぐ実践できる。
阿久澤淳子
2018-02-26
TOEIC900点でもネイティブスピーカーの聞き取りは簡単ではありません。TOEICのスピードはネイティブのナチュラルスピードよりも遅いからです。聞き取る力を向上させるには、TOEIC以上のスピードで口に出す練習が重要です。