
井川治久
★春の悩み相談★受付中「期末テストの英語が苦手」「第一志望に英語で落ちた」
2025-03-15
2025年3月18日(モーニング)号: おはようございます。 井川塾(いかわ・じゅく)塾長の 井川治久(いかわ・はるひさ)です。 ・・・・・・本日も、 ・・・・・・相変わらず、 ◆マンツーマン受験英語コ...
井川治久
2025-03-15
2025年3月18日(モーニング)号: おはようございます。 井川塾(いかわ・じゅく)塾長の 井川治久(いかわ・はるひさ)です。 ・・・・・・本日も、 ・・・・・・相変わらず、 ◆マンツーマン受験英語コ...
山中昇
2025-03-15
私のこれまでの英検1級2次試験の戦績は、35勝6敗 1998年度第1回から2024年度第3回まで、41回、2次試験を受験しました なお、英検1級1次試験は54勝2敗です 数字の差は、1次試験に合格しても、仕事の...
中之薗恵美子
2025-03-14
カラースクール・イルドクルールでは、 2025年4月にパーソナルカラーアナリストプロ養成講座を開講致します! 昨年12月に資格取得された皆さんもご自分のペースで、カラー診断を行っており、 お客様からの嬉しい感...
本山nackeyナオト
2025-03-14
今日の言葉「ライブ・ライブ配信で オーディエンスのノリを良くするMC方法」 ―――――――――――――――――――――――★ 1.自分のノリを良くする。 自分が堅いと、相手も堅くなる) 2.笑い、ユーモアを入...
深田洋史
2025-03-14
T様は脳梗塞の後遺症で左半身に麻痺がありますが今日も楽しく練習して頂きました。 前回トータル100ヤード超えはしますがキャリーではなかなか超えませんでした 。 しかし今回は平均でキャリーが100ヤードを超えました...
山中昇
2025-03-14
意外と知られていない、単語の発音に関する情報を提供します ■花と小麦粉は同じ発音記号です! flower 花 [US] fláuər | [UK] fláuə、 flour 小麦粉 fláuər、 ■...
上野伸彦
2025-03-14
うららかな春の陽気が広がる本日14日、高校入試の合格発表がありました。当館の中3生さんは在籍なさる6名様全員が志望校に合格されました。親御さんや御本人様から喜びが爆発する感激のメールやラインが続々と飛び込んできます...
平田晶子
2025-03-14
大人のレッスンについて こんにちは! 今回は大人のレッスンについて書かせていただきます。 よくいただくご質問で、「大人の初心者は弾けるようになりますか?」「何十年もブランクがあるけど大丈夫ですか?」という...
井川治久
2025-03-14
「重要なお知らせ」 (顧問より): 2015年9月より、お世話になり、 2016年から、 2025年1月まで、 順調に、生徒が、入塾しておりましたが、 2025年3月13日時点で、入塾者は、ありません...
大淵和範
2025-03-14
のぼりが納品されました。
新里竜一
2025-03-13
こんにちは。 元金融機関プロ為替ディーラー 沖縄トレード学院 学院長の新里竜一です。 ドル円下落中! 2025年3月10日現在、ドル円が147.50円近辺で推移しております。2カ月前の1月にはドル円が158...
深田洋史
2025-03-13
サクラゴルフガーデン様での試打フィッティングイベントである親子の方と知り合いました。 どうやらお母様は病み上がりらしく上手く体が動かせないようです。 娘さんは一生懸命『前もこうやってたよね』と体の動かし方を説明...
川崎紫明
2025-03-13
久しぶりにラジオ番組に出演させていただきました。 「松枝由紀子のSketch Book」というSpotifyラジオ番組です。 子どもの頃のこと、 現在に至ったターニングポイント、 音符ビッツのこと、 脳科学...
豊田朋子
2025-03-13
AIとどう共存するかのヒントに イギリスの、1000名以上のアーティストたちが、プロテスト(抗議)アクションとして、完全な無音だけを収録したアルバム「Is This What We Want?(これが私たち...
大淵和範
2025-03-13
ロボット教室 予約サイト 春日市教育委員会の後援により、ロボット教室体験会が開催される運びとなりました。 春日市内の小学校内でこのチラシが配布されます。対象は低学年の生徒...
編集部が独自の視点で時事問題をピックアップ。さまざまなジャンルの専門家による「解説」「お役立ち情報」をお届けします。
船越克真
2016-06-10
最近、小学校の運動会での親のマナーについて批判が出ています。モンスター化する理由として運動会が地域のお祭りとして発展してきたことが挙げられます。親のマナー改善だけでなく運動会のあり方を見直すことも必要。
吉村規子
2016-06-04
脳の発達に大切な脳神経細胞間のネットワークは乳幼児期に爆発的に増えるので、この時期に親がいかに接するのかが重要に。それだけではなく、乳幼児期における親の言葉や態度は精神的発達にも大きな影響を与えることになると専門家は解説。
久保逸郎
2016-06-03
子どもが高校を中退することになったら、親としてその子どもの将来のことが大変心配になりますが、そういうときこそ親の対応が重要になります。高校中退の経験者である筆者が親のやるべきことを解説します。
田中正徳
2016-05-30
文部科学省がコンピューターのプログラミング教育を必修化することを決めた。プログラミングは想像力と創造力が養われるだけでなく、将来的にIT分野で世界的に活躍する人材の輩出が期待できる。
楡田利克
2016-05-27
公立中学校でダンスが必修となり、大手英会話教室がダンス教室を展開するなど、ダンスの教育的効果が今注目されています。ダンスの魅力、教育的効果について専門家が解説します。
小松健司
2016-05-25
文科大臣が次期学習指導要領では授業時間数は削減しないと表明し、「脱ゆとり」を正式に宣言した。しかし、本質的な課題は「ゆとりか詰め込みか」ではなく、集団教育から個別カリキュラムへの転換を図ることである。
大崎清美
2016-05-18
人生の通過点である学歴が全てではなく、その子供たちが、どう生きていくかを考えることが重要。そのための子育て時間、親の責任、見守り、そして社会に出た成長した子供の責任を考える。
田中正徳
2016-05-15
6人に1人と言われている貧困家庭の子供は十分な教育を受けることが出来ず、その結果、他の子供との学習格差が広がることに。格差を解消するためにはICTの活用など時代にふさわしい学習方法の導入が重要。
大崎清美
2016-05-12
新年度になると学習塾をどこにしようという声をよく耳にします。友達が行くから、体験ができるからも大切ですが、一番肝心なのは子どもがどこに行きたいかです。
つだつよし、
2016-05-08
子は親を映す鏡ということわざの通り、子どもは憧れの対象である親の行動をみて同じような行動をします。このモデリングという行動を子どものしつけに上手に利用できれば理想の子育てが可能になります。
小松健司
2016-05-05
2020年度からデジタル教科書の併用を認める案を文部科学省が提示。デジタル教科書は単に紙の置き換えではなく、集団一斉授業から個別カリキュラムへと教育システムを大きく転換させる可能性を秘めている。
石橋幸子
2016-05-04
子どもがネガティブになるのは親がかける言葉に原因があります。「比べる」言葉がけは否定的なものの考え方を子どもに押し付けることに。ありのままを認める言葉がけを心がけることが大切。
田村敏明
2016-05-01
本年の東大推薦入試では、スーパー・サイエンス・ハイスクール(SSH)等の指定校の躍進が注目されています。なぜ、このSSH指定校の生徒が東大推薦入試に有利なのでしょうか。
大崎清美
2016-04-30
子どものいじめや不登校問題で悩むお母さんは多いが、自分自身がその原因となっていることも。いろいろな問題で悩んでいるお母さんを褒め心に余裕を持たせることで、子どもに対する接し方も変わり問題解決につながると専門家。
長谷川満
2016-04-25
経済格差が進む日本で、貧困により希望の進路に進めない子どもが増えています。しかし、現行の学費援助や奨学金制度を利用すれば子どもの希望の進路をかなえるのは可能。それらの知識と情報が重要に。