
山中昇
今日は2025-1英検1次試験WEB合意発表-結果の見方はこうです
2025-06-23
今日は2025-1英検1次試験WEB合意発表-結果の見方はこうです ■アクセス方法 「英検ホームページの受験者マイページ」 のボタンをクリック https://www.eiken.or.jp/eiken/my...
山中昇
2025-06-23
今日は2025-1英検1次試験WEB合意発表-結果の見方はこうです ■アクセス方法 「英検ホームページの受験者マイページ」 のボタンをクリック https://www.eiken.or.jp/eiken/my...
井川治久
2025-06-23
(浪人生クラス)第1回目の授業の「確認 小テスト」出来!! 2025年6月21日号: (その2): 浪人生「基礎からの、マンツーマン受験英文読解法」演習クラス: ・・・・・・「復習小テスト」できました...
中之薗恵美子
2025-06-22
10数年前にパーソナルカラー診断を受講したお客様から ・年齢を重ねるに連れて、似合う色も微妙に変わったりしますか? ・肌の色がくすんでくるのも関係ありますか? などの質問と一緒に、パーソナルカラー診断のお申込み...
平田晶子
2025-06-22
記憶の定着に大切なこと こんにちは。 いつも、2人の妹とレッスンに通うK君。 ピアノもかなり上達してきました。 上達する上で、必要な勉強も増えてきます。 この日のレッスンでは、音楽史の勉強をしました...
新里竜一
2025-06-22
元金融機関のプロ為替ディーラー、沖縄トレード学院 学院長の新里竜一です。 2014年に設立して以来、沖縄生まれの投資スクールとして「正しい投資」「失敗しない投資の基本」をお伝えすることが私の使命だと考えていま...
漆間文代
2025-06-22
みなさま こんにちは ワクワクピースの漆間文代です 昨日は夏至でしたね 昨日の夏至までに 掃除したり 今 必要のない物や 過去の嫌な出来事や 不要な人間関係や 不要な書類や衣類や持ち物などを いろんな断捨離し...
うまさきせつこ
2025-06-22
体幹を繋げば驚くほど体がラクになる!うまさきメソッドの秘訣 無理がないから美しい 究極の体の使い方 うまさきせつこのボディコントロール協会 代表理事 うまさきせつこです。 あなたの「よくなりたい気持ち」にもっ...
小田原漂情
2025-06-22
6月18日水曜日からスタートした2025夏期講習説明会は、つづけてご予約の出席者をお迎えし、6月20日(金)発売の『スーパー読解「山月記」』ともどもご好評をいただいております。区立小・中学校の1学期終了まであと1...
井川治久
2025-06-22
・・・・・・なんと、 ・・・・・・「4か月半ぶり」に、 ・・・・・・(マンツーマン受験英語講座) の ★受講申し込み をいただき、 ◆「浪人生、基礎からの、大学受験英文読解法マンツーマン演習」(★6回コース) ...
深田洋史
2025-06-21
6月23日(月)よりサクラゴルフガーデン様で出張レッスンをさせて頂けるようになりました。 今までシミュレーターで対応できなかったレフティーの方も実際の球筋を見ながらレッスンさせて頂けるようになります。 ご期待くださ...
劉鳳雯
2025-06-21
歇後語(歇后语xiēhòuyǔ)とは、二つの部分からなる成句で、前のたとえの部分だけ言って、後の部分を自然と推察させる一種のしゃれ言葉。 173 出了厨房进冰窖 ―― 忽冷忽热 →Chūle chúfáng ...
石崎弥佳
2025-06-21
雨…ですよね。 我が家の紫陽花たちが 今まさに美しく咲き誇っております。 「うんうん、梅雨だもの」と思ったその矢先 え、今日の富山、最高気温35度!! そんな真夏の予習編のようなお天気の中 本日は月に一度の 花ま...
漆間文代
2025-06-21
みなさま こんにちは ワクワクピースの漆間文代です いやぁ暑いですね 一気に夏休み到来… って感じに暑いですが… 夏休み期間が どのくらい猛暑になるのか 想像すると恐ろしい… 夏休みは こどもたちと あんな...
中之薗恵美子
2025-06-21
先日お知らせさせて頂いてました lifeplus_kagoshima(ライフプラス 鹿児島)様のモニター講座で 昨日、カラーセラピー講座をさせて頂きました。 受講頂いた皆様もカラーセラピーに興味はあるけど...
山中昇
2025-06-21
このところの猛暑続きで、いささか「バテ気味」ですが、皆様方はいかがお過ごしでしょうか? 天気予報を見るたびに耳にする言葉があります 「危険な暑さ」「熱中症にならないようにエアコンを使う、外出を避ける、水分を...
編集部が独自の視点で時事問題をピックアップ。さまざまなジャンルの専門家による「解説」「お役立ち情報」をお届けします。
船越克真
2016-06-10
最近、小学校の運動会での親のマナーについて批判が出ています。モンスター化する理由として運動会が地域のお祭りとして発展してきたことが挙げられます。親のマナー改善だけでなく運動会のあり方を見直すことも必要。
吉村規子
2016-06-04
脳の発達に大切な脳神経細胞間のネットワークは乳幼児期に爆発的に増えるので、この時期に親がいかに接するのかが重要に。それだけではなく、乳幼児期における親の言葉や態度は精神的発達にも大きな影響を与えることになると専門家は解説。
久保逸郎
2016-06-03
子どもが高校を中退することになったら、親としてその子どもの将来のことが大変心配になりますが、そういうときこそ親の対応が重要になります。高校中退の経験者である筆者が親のやるべきことを解説します。
田中正徳
2016-05-30
文部科学省がコンピューターのプログラミング教育を必修化することを決めた。プログラミングは想像力と創造力が養われるだけでなく、将来的にIT分野で世界的に活躍する人材の輩出が期待できる。
楡田利克
2016-05-27
公立中学校でダンスが必修となり、大手英会話教室がダンス教室を展開するなど、ダンスの教育的効果が今注目されています。ダンスの魅力、教育的効果について専門家が解説します。
小松健司
2016-05-25
文科大臣が次期学習指導要領では授業時間数は削減しないと表明し、「脱ゆとり」を正式に宣言した。しかし、本質的な課題は「ゆとりか詰め込みか」ではなく、集団教育から個別カリキュラムへの転換を図ることである。
大崎清美
2016-05-18
人生の通過点である学歴が全てではなく、その子供たちが、どう生きていくかを考えることが重要。そのための子育て時間、親の責任、見守り、そして社会に出た成長した子供の責任を考える。
田中正徳
2016-05-15
6人に1人と言われている貧困家庭の子供は十分な教育を受けることが出来ず、その結果、他の子供との学習格差が広がることに。格差を解消するためにはICTの活用など時代にふさわしい学習方法の導入が重要。
大崎清美
2016-05-12
新年度になると学習塾をどこにしようという声をよく耳にします。友達が行くから、体験ができるからも大切ですが、一番肝心なのは子どもがどこに行きたいかです。
つだつよし、
2016-05-08
子は親を映す鏡ということわざの通り、子どもは憧れの対象である親の行動をみて同じような行動をします。このモデリングという行動を子どものしつけに上手に利用できれば理想の子育てが可能になります。
小松健司
2016-05-05
2020年度からデジタル教科書の併用を認める案を文部科学省が提示。デジタル教科書は単に紙の置き換えではなく、集団一斉授業から個別カリキュラムへと教育システムを大きく転換させる可能性を秘めている。
石橋幸子
2016-05-04
子どもがネガティブになるのは親がかける言葉に原因があります。「比べる」言葉がけは否定的なものの考え方を子どもに押し付けることに。ありのままを認める言葉がけを心がけることが大切。
田村敏明
2016-05-01
本年の東大推薦入試では、スーパー・サイエンス・ハイスクール(SSH)等の指定校の躍進が注目されています。なぜ、このSSH指定校の生徒が東大推薦入試に有利なのでしょうか。
大崎清美
2016-04-30
子どものいじめや不登校問題で悩むお母さんは多いが、自分自身がその原因となっていることも。いろいろな問題で悩んでいるお母さんを褒め心に余裕を持たせることで、子どもに対する接し方も変わり問題解決につながると専門家。
長谷川満
2016-04-25
経済格差が進む日本で、貧困により希望の進路に進めない子どもが増えています。しかし、現行の学費援助や奨学金制度を利用すれば子どもの希望の進路をかなえるのは可能。それらの知識と情報が重要に。