[スクール・習い事]の専門家・プロ …29人
兵庫県のスクール・習い事の専門家・コンサルタント
兵庫県でスクールや習い事の教室を運営している専門家・プロのプロフィールや実績、コラムのほか、レッスン内容や費用、口コミ、評判などからスクールや習い事を探すことができます。子どものためのリトミックやピアノ教室、英語教室にそろばん塾、学習塾のほか、プログラミング、スポーツ教室など数多くの学びが提供されています。また、大人のための英会話レッスン、話し方教室、カメラや絵画、書道、華道、フラワーアレンジメント、料理教室と、さまざまなスクールや教室が展開されています。建築士や歯科医師といった専門職を目指す人をサポートするスクール、ネイリストといった美容業界のプロを養成するスクールもあって、学生から社会人まで幅広い世代を対象にしているところもあります。そのほか、パーソナルトレーニングやゴルフ、テニス教室などでは、体作りや健康維持のためのレッスンも受けることができます。兵庫県を中心に活躍する専門家・プロのもとでは、子どもの教育のため、また自分自身の教養やスキルアップのためと、それぞれの目的に応じた学習の場が提供されているので、興味のある分野を探してみましょう。
現在の検索条件
兵庫県×スクール・習い事
+フリーワードで絞込み
[兵庫県/スクール・習い事]
スイング(内科)・クラブ(外科)の両面から指導する“ゴルフのお医者さん”
神戸市・西岡本の閑静な住宅街で、ゴルフレッスン教室「オーシャンゴルフアカデミー」を運営している深田洋史さん。もともとクラブのクラフトマンである深田さんのゴルフ指導は、通常のインストラクターの指導方...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- スポーツインストラクター
- 専門分野
- ゴルフインストラクター(NGF 日本ゴルフ財団認定 ティーチングプロフェッショナル №03191)ゴル...
- 店名
- Craftsman Golf Shop Ocean CLUB
- 所在地
- 兵庫県神戸市東灘区西岡本3-1-21
[兵庫県/スクール・習い事]
たった一人の生徒にプロの技術で誠心誠意、向き合う
「『プロによる指導で学習効率を上げて結果を出したい』『努力してるのに結果が出ない』という学習者少なくないのではないでしょうか。私自身がたった一人の生徒さんに向き合い、責任を持ってゴールへと導きま...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 英語講師
- 専門分野
- 教室名
- 英語パーソナルジム HIET(ヒート)/ High Intensity English Training
- 所在地
- 兵庫県明石市
[兵庫県/スクール・習い事]
ニーズが高まるドローンの操縦資格の取得に向け、丁寧にサポート
遠隔操作で空中を自由に飛ぶ無人航空機・ドローン。近年は趣味の領域にとどまらず、離島などへの物資輸送、高所の点検やメンテナンス、上空からの肥料散布、警備、捜索、災害救助など、多様な場面で実用化が進...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- ドローンスクール運営
- 専門分野
- 会社名
- 株式会社エミュ
- 所在地
- 兵庫県明石市大久保町大窪868-1
[兵庫県/スクール・習い事]
学校で困っている子どもや、子育てに悩むママの「心のよりどころ」でありたい
神戸市を拠点に、子どもの発達相談や学習支援を行っている「まちるど」。運営のかたわら、自ら講師・カウンセラーとして学習に困っている子どもや子育てに悩む母親を支援しているのが代表の木村知子さんです。...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 子育て&学習支援トレーナー
- 専門分野
- 凸凹発達、グレーゾーンの子どもたちの学習支援、疲れ切った子どもの心を充電するセラピー、保護者さま...
- 屋号
- 完全個別学習支援教室 まちるど
- 所在地
- 兵庫県神戸市中央区三宮町3-9-17 松亜ビル4階
[兵庫県/スクール・習い事]
日本人講師とネイティブ講師が支援。仕事で使える英語力がより短期間で着実に身に付くプログラムを提供
「伝えたいことを英語で表現できる人材を短期間で育成します」と話すのは「株式会社ドリーム・スレッシュホールド」を運営する旭泉哲守さん。主に神戸、大阪の企業を対象に、英会話研修プログラムの提供と講師...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 英会話講師
- 専門分野
- ビジネス英語
- 会社名
- 株式会社ドリーム・スレッシュホールド
- 所在地
- 兵庫県明石市魚住町金ヶ崎1484-114
[兵庫県/スクール・習い事]
生徒の「やりたい」を引き出し可能性を広げる。クラシックとジャズを自由に学べるオンラインピアノ教室
「何歳からでもピアノは伸びます。だから自分の限界を決めないでほしいんです」と話すのは、2007年に兵庫県宝塚市で「アヤピアノサロン」をスタートした森本綾子さん。子どもから大人まで幅広い世代を対象に、...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- ピアノ講師
- 専門分野
- クラシック 即興ピアノレッスン こどもピアノ ジャズ和声(コードネーム・音楽理論)習得
- 教室名
- アヤピアノサロン
- 所在地
- 兵庫県宝塚市すみれガ丘2丁目
[兵庫県/スクール・習い事]
元幼稚園教諭が子どもの感性を育む絵画・造形サロンや音楽教室を開催
「のびのびと子育てをしたい」「子どもの可能性を伸ばしたい」と願うお父さん・お母さんも多いのでは? わが子の健やかな成長のために何から始めればいいのか迷っているなら、「ポトフクラブ」を訪ねてみては...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 講師
- 専門分野
- 感性と生きる力を育てる表現教室
- 会社名
- ポトフクラブ
- 所在地
- 兵庫県西宮市生瀬町2-3-3
[兵庫県/スクール・習い事]
英語を通じて世界を広げ、夢の実現をサポートする英会話スクール
山陽電鉄「天満」駅から徒歩10分。静かな住宅街の中でひときわ目を引く英国風の建物。それが、英会話スクール&サロン「ザ・クイーンズ・マナー」です。室内に一歩足を踏み入れると、大きな窓から広々とした庭...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 旅行業務取扱管理者、 教師、 英会話講師
- 専門分野
- 英会話スクール & 留学 & ビジネスコンサルティング & 出版業 & コンサート企画 English school, Study...
- 屋号
- 英会話スクール&サロン「ザ・クイーンズ・マナー」
- 所在地
- 兵庫県姫路市大津区恵美酒町2-47-2 Ebisumachi
[兵庫県/スクール・習い事]
“姫路愛”あふれるプロフェッショナルのチームをまとめ、地域の課題解決を目指す
「ヒト、モノ、コトをつなぎ、豊かなまちを創造したいですね」と話すのは、「Social Eight」の代表理事・松尾礼さん。青少年教育、IT活用、ジェンダー平等、スポーツ・観光振興など、SDGs(持続可能な開発目標...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 一般社団法人代表理事
- 専門分野
- 会社名
- 一般社団法人 Social Eight
- 所在地
- 兵庫県姫路市飾磨区構5-158-1
[兵庫県/スクール・習い事]
一人一人の個性に合った勉強法で学力を伸ばし、自立した生き方をサポート
「集団授業についていけない、発達障害や不登校など、学校の授業についていけない理由はいろいろあります。私どもは、生徒が自分に合った勉強法を身に付けて学力を伸ばし、社会で大きく羽ばたいていく。そんな...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 学習塾経営
- 専門分野
- 小学生・中学生・高校生の学習指導および進路指導不登校・発達障害などの課題を抱える生徒と保護者への...
- 会社名
- 個別指導塾みらい教育アカデミー
- 所在地
- 兵庫県宝塚市逆瀬川2-1-11-3F
[兵庫県/スクール・習い事]
自己イメージ改善で、子どもの自信とやる気を引き出す家庭教師のスペシャリスト
加古川市、高砂市、加古郡といった東播学区の小・中・高校生を対象に、家庭教師派遣を行う「家庭教師システム学院」。代表を務める長谷川満さんは、25年以上、家庭教師を指導するとともに、自身も家庭教師とし...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 家庭教師
- 専門分野
- 家庭教師。子育てや自己肯定感についての講演。教職員やPTA役員の研修。発達障がい・不登校の相談。
- 会社名
- 家庭教師システム学院
- 所在地
- 兵庫県加古川市加古川町木村44-6 亀井ビル3階
[兵庫県/スクール・習い事]
2台の並列スタインウェイで楽しく学べる芦屋のピアノ教室
「ピアノはオーケストラ並みの音域や音の強弱を1台で奏でられる“楽器の王様”です。伴奏しながら歌ったり、作曲に使ったり、ピアノが弾ければ人生が豊かになって楽しみが広がりますよ」。そう語るのは、芦屋市の...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- ピアノ講師
- 専門分野
- ・ 絶対音感トレーニング(ピアノレッスンと共に6歳半まで)・ ピアノ個人レッスン・ 音高・音大受験対策
- 会社名
- 芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」
- 所在地
- 兵庫県芦屋市平田町1-29
[兵庫県/スクール・習い事]
生徒に合わせた指導で理解を深め、学ぶ意欲を育てる学習塾
兵庫県加古川市平岡町で3つの教室を開く「英和塾」。地域の子どもたちに親しまれ、「生徒さんが増えて手狭になったため、平岡駅北校に続き、平岡南校も開校しました」と朗らかに話すのは、代表の大西孝典さんで...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 学習塾代表
- 専門分野
- 教室名
- 英和塾
- 所在地
- 兵庫県加古川市平岡町新在家1715-12
[兵庫県/スクール・習い事]
子どもたちが楽しいと大人も楽しくなる。音楽を楽しく学ぶ工夫をピアノレッスンに凝縮
未就学児から小中高生、保育士や幼稚園教諭を志す学生に加え、園やピアノ、リトミック教室などの先生に向けたコースを展開する「ピノンピアノ教室」。主宰の米田紀子さんは、「生徒のみなさん、特に小さなお子...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- ピアノ講師
- 専門分野
- 屋号
- ピノンピアノ教室
- 所在地
- 兵庫県西宮市甲風園1丁目12-15
[兵庫県/スクール・習い事]
健康的でおいしいナチュラルフードの魅力を広めていきたい
「ナチュラルフード」を知っていますか。野菜や果物、玄米といった食材のなかで、農薬を使わずに育てるものを指します。「人間の手で形を変えられたものではなく、自然な環境の中で育った食物のことなのです」...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 料理研究家
- 専門分野
- 野菜の栄養素を大切に生かした「新しい野菜料理」の作り方を伝授する。「野菜料理」で、ウィルスに勝つ...
- 教室名
- ナチュラルフードクッキング教室
- 所在地
- 兵庫県神戸市須磨区白川台
みんなの声(クチコミ・評判)
15票うまさきせつこプロへの声
いつも そして最近もっと思うようになったこと
先生 感謝の気持ちが伝わりますように うまさき先生に初めてお会いしてから9年になります 新しい事を始めるのは苦手だった私が 来て...
スクール・習い事
50代/女性
13票うまさきせつこプロへの声
不思議! 力まず自然で楽しい!
皆さんが書かれているように 私もせつこ先生の流れの誘導に虜になりました。 自分の体なのに、先生の方が私の体の事 よくご存知なんですもん。 先...
スクール・習い事
40代/女性
12票杉原久美恵プロへの声
パーソナルカラーが親子関係の分析にも役立っています。
杉原先生にお出会いしてパーソナルカラーの魅力にとりつかれてしまいました。 自分に似合う色を身に付けることにより,年を重ねることに不安をもっ...
スクール・習い事
50代/女性
11票うまさきせつこプロへの声
新幹線を使っても来た甲斐がありました。
とても充実した楽しいレッスンでした。 日頃、意識している「身体のつながり」が、つながっている「つもり」だったことがわかり 本当に体がつなが...
スクール・習い事
40代/女性
33票うまさきせつこプロへの声
ものすごく成長した私
スポーツの経験はほとんどなく、体力をつけようとしたこともない。 筋肉の大切さもわからず、パリコレのモデルさんみたいな体が美しいと思っていた...
スクール・習い事
50代/女性
12票うまさきせつこプロへの声
衝撃の体験~身体のことってこんなに面白いんだ!
大人になってクラシックバレエを始めて9年近く過ぎました。 一所懸命に先生のおっしゃる通りに動いているつもりなのに一向に上達しない、 一体...
スクール・習い事
40代/女性
この分野の専門家が書いたコラム
87歳でも 飛距離30ヤードUp!
2023-12-10
T様は87歳 小柄で左膝に故障をお持ちのため体重移動をするのが難しく、お悩みはドライバーが120ヤードしか飛ばなくなったこと しかしオーダーで創らせて頂いたドライバーでは150ヤード超えを連発! ご満足頂けました...
自在に使う痛みゼロの滑らか肩甲骨!
2023-12-10
自在に使う痛みゼロの滑らか肩甲骨! 10年前に出し、105万回再生された私の過去動画 肩甲骨をはがす2は 多くの方に見て頂きましたが 今思えば、「痛みゼロ」と言えるくらい 負荷のかからないやり方ではなかったと...
【心理学 著名論文100本】研究成果の再現性検証:次々に追試失敗 【再現率36~39%】
2023-12-10
本記事は独学・国内学習による 英検1級保持者が書きました。 大学入試や英検1級リーディング・リスニングで 心理学は頻出テーマとして知られているとおりです。 入試で出題される心理学関連の論文は実際には 行動経...
この分野の専門家が取り扱うJIJICO記事
発達障がいのある子の学習指導において配慮すべきこととは?
2022-05-26
この子は発達障がいかもしれない。学習面でそんな不安を持たれている保護者が増えています。発達障がいがあるのなら、学習指導において「特別な配慮」が必要となります具体的でわかりやすく「特別な配慮」について解説しています。
新型コロナウイルスの影響で学校休校、休校中の子どもの過ごし方とは?ストレス軽減のために親ができることは
2020-03-23
休校による子どものストレスや、学習の遅れ、ゲームやインターネットへの依存など、保護者の心配は尽きません。これから新学期まで家庭で有意義に過ごすには。家庭学習を指導する長谷川満さんに聞きました。
英語学習方法変更でライティングとスピーキング重視に
2019-10-02
2019年3月文部科学省は、英語学習方法の改善を発表しました。これにより英語学習のライティングとスピーキングが重視されることになりましたが、どのような影響があるのでしょうか?