
- お電話での
お問い合わせ - 090-3750-6670
コラム
「お身体をお厭いください」 相手を思い遣る 大和言葉
2015年6月29日 公開 / 2021年7月12日更新
相手の体調を気遣って「御身大切に」 や 「ご自愛ください」 という言葉をよく使います。
これでは、少し物足りないと思った時にお勧めしたいのが、柔らかい響きを持つこの 「大和言葉」
「御身お労りください」 「お身体をお厭いください」
意味は 「御身大切に」 や 「ご自愛ください」 とほとんど同じですが、
「おいたわりください」 や 「おいといください」 の方が、より一層相手の身体を思いやる気持ちが伝わります。
ちなみに、相手の体調について触れる時は、人間以外にも使用する 「体」 という字は使わず、
「身体」 とした方がいいでしょう。
「お疲れが出ないように くれぐれも」
また、最初に 「お疲れが出ないように」 や 「くれぐれも」 をつけて
「お疲れが出ないように 御身お労りください」「くれぐれも お身体をお厭いください」と結ぶと
相手への健康を深く願う気持ちが、より一層伝わります。
日本人が昔から育んできた、柔らかい響きの 「大和言葉」
奥行きのある表現として、身に付けたいものですね!
「大和言葉」 関連記事
「余さずいただく」 http://www.stage-up.info/person/cat1/post-275.php
「言祝ぐ」 http://www.stage-up.info/person/cat1/post-238.php
「言霊の幸わう国」 http://www.stage-up.info/person/cat1/post-234.php
「嬉しゅうございます」 http://www.stage-up.info/person/cat1/post-236.php
「美しきかな大和言葉」 http://www.stage-up.info/person/cat1/post-233.php
「大和言葉 コラム一覧」 http://mbp-japan.com/miyagi/stage-up/column/?jid=304
関連するコラム
- 「嬉しゅうございます」 柔らかい表現の 「大和言葉」 2015-03-16
- 「言祝ぐ」|大和言葉に宿る力 2015-03-30
- 「人となり」・・・「性格」 や 「人柄」 を表す大和言葉 2015-07-15
- 「言霊の幸わう国」 大和言葉に見る「言霊信仰」 2015-03-02
- 美しきかな 「大和言葉」 2015-02-26
コラムのテーマ一覧
カテゴリから記事を探す
長野淳子プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。