
榊原宏昌
天晴れ介護サービス式法定研修パッケージ「他サービスとの5つの違い」(2025.3.30)
2025-03-31
天晴れ介護サービス式法定研修パッケージ 「他サービスとの5つの違い」 全35コマ計18時間の 大充実の法定研修パッケージ。 5分程度の動画です。 気になる方は是非ご覧下さいませ! https://youtu.b...
榊原宏昌
2025-03-31
天晴れ介護サービス式法定研修パッケージ 「他サービスとの5つの違い」 全35コマ計18時間の 大充実の法定研修パッケージ。 5分程度の動画です。 気になる方は是非ご覧下さいませ! https://youtu.b...
榊原宏昌
2025-03-31
対談LIVE! 4月もまだまだやります・・・!!! 新年度!3日の13時半からは、 株式会社ケアレジェ代表取締役の高松さんです。 直接お話するのはかなりお久しぶり・・・! どんなお話になるのか、今から楽しみで...
榊原宏昌
2025-03-31
【対談LIVE!今日は渡辺先生】 介護と介護事業を守り、よくする! 1000人の仲間たち~5時55分!朝ライブ~ 皆さん、おはようございます!榊原です。 3月30日、 今朝も朝ライブから始まりました(^^)/ ...
榊原宏昌
2025-03-31
明日30日(日)朝7時半は、 天晴れ介護サービス10周年記念の対談LIVEです! 皆さんご存知の渡辺先生とお話させて頂きます。 直接お話するのはお久しぶりです。 ライブ関係なく、 お話できることが楽しみです(^...
榊原宏昌
2025-03-31
知り合いの経営者さんが 自主的に(!?)に作って下さいました 生成AIで作った、とのこと。 すごい時代ですね・・・。 イラストレーターさんに頼んだ
榊原宏昌
2025-03-31
昨日は愛媛の社会福祉法人さんで コンサルティングでした。 理事長ご夫妻のおはからいで、 施設近隣の桜の名所をご案内頂きました。 この時期にお花見ができるとは 思っておらず・・・ ご一緒に散歩も楽しみながら...
榊原宏昌
2025-03-31
【介護事業所 自己流は●●る!】 介護と介護事業を守り、よくする! 1000人の仲間たち~5時55分!朝ライブ~ 皆さん、おはようございます!榊原です。 3月29日、 今朝も朝ライブから始まりました(^^)/ ...
木村哲治
2025-03-30
この時期は肌荒れの改善を希望して受診される方が増えていますので、以前のコラムを一部改変して再掲いたします。 肌荒れとひと口に言ってもその状態は様々ですが、皆さん症状が出ているのは首から上だけで、その他の露出部には...
清野充典
2025-03-29
◇2025年3月29日(土) JIJICOに「水分の取り過ぎは腎臓の機能低下を招く?適切な水分摂取量の目安は?」が67本目のコラムとして掲載されました◇ こんにちは、京王線新宿駅から特急2駅目約15分の調布駅前...
栗原憲二
2025-03-29
富士市富士宮市にて在宅医療に携わっている薬剤師の栗原です。 どうして薬局では待たされるのだろう? そう感じた人は少なからずいらっしゃるのではないでしょうか? 薬局の調剤室は必ず外から見て中の作業の様子がある程...
栗原憲二
2025-03-28
富士市富士宮市にて在宅医療に携わっている薬剤師の栗原です。 今日は錠剤の粉砕や粉剤の一包化についてお伝えしたいと思います。 1)「粉剤」とは? 「粉剤」というのは、もともとお薬が粉状のものになっているお薬の...
田中嘉一
2025-03-28
今回は厚労省から委託されている日本ソフトウェア協会の引用記事で実際にランサムウェアの被害を受けた病院の当事者の皆さんの座談会を紹介いたします。 病院で発生した深刻なサイバー攻撃、当事者が被害と対策の全容を...
榊原宏昌
2025-03-28
【介護事業所 部下の話が要領を得ない時の返し方】 介護と介護事業を守り、よくする! 1000人の仲間たち~5時55分!朝ライブ~ 皆さん、おはようございます!榊原です。 3月28日、 今朝も朝ライブから...
榊原宏昌
2025-03-28
今日は午前中は2件個別相談の後、 大阪でコンサルティングのお仕事。 今からは愛媛に向かいます。
榊原宏昌
2025-03-28
天晴れ介護サービス10周年記念の対談LIVE! まだまだ続きます! 今週末30日の朝7時半からは、 皆さんご存知の渡辺先生と お話させて頂きます。 直接お話するのはお久しぶりです。 ライブ関係なく、 お話でき...
編集部が独自の視点で時事問題をピックアップ。さまざまなジャンルの専門家による「解説」「お役立ち情報」をお届けします。
鹿島直之
2018-08-16
ゲーム依存症は治療が必要な精神疾患である。他の依存症と同じように、本人は依存症の自覚に乏しいため、早期発見と家族の関わりが大切である。
田村兼人
2018-08-02
この時期35度を超える「猛暑日」も珍しくなくなってきました。この暑さで、人も犬などの動物も熱中症予防とその対策が重要となってきます。熱中症は、確実に動物の生命を脅かします。その予防と対策について解説します。
田川考作
2018-05-22
40歳以上の日本人の20人に1人が緑内障と言われています。初期には自覚症状がほとんどない目の病気ですが、定期検診を受けて適切な治療を受ければ、失明する可能性は非常に小さくなります。
鹿島直之
2018-05-07
アメリカの人気歌手であるマライア・キャリーさんが2001年に双極性障害Ⅱ型を発病、診断を受けていたことをアメリカのピープル誌で明らかにしました。キャリーさんのインタビューを踏まえながら、双極性障害Ⅱ型の症状や原因、診断の方法やうつ病との相違点、治療について解説します。
田川考作
2018-03-19
視力の悪い近視の人が寝ている間だけコンタクトレンズを装用し、朝起きてレンズを外すと視力が上昇しており、日中は裸眼で過ごすことが可能になるオルソケラトロジー(オルソK)。近視矯正手術せずに裸眼視力が向上する方法(ただし手術のように視力向上が持続するわけではない)である。
大西勝也
2018-03-11
2018年の花粉量は例年並みと予想されています。花粉の対策について、基本的な対策、生活習慣上での注意点や舌下免疫療法について解説します。
笠原友子
2018-02-25
花粉症・アレルギー性鼻炎は栄養状態と関係があると言えそうです。栄養のバランスを整え、不足している栄養素を補うことで症状が改善する可能性があります。
山下江
2018-02-22
交通事故に遭い、加害者の保険会社から提案された保険金額が安くて納得できない場合は、弁護士に依頼することをおすすめします。赤字になることはほとんどありません。
大竹光明
2018-02-14
医師の過重労働が問題となっています。現状の問題点から、医師の労働環境を改善していくために必要なことについて考えます。
井上健
2018-02-02
就学前の子どもに多い頭痛を伴わない腹痛で、実は片頭痛?という腹部片頭痛について、原因と診断のポイント、予防法、治療法について説明させていただきます。
青柳雅也
2017-12-28
冬になると日照時間が短くなります。日照時間が短くなることで、人間の精神状態にも少なからず影響があるようです。そのひとつが「冬季うつ病」です。一体どんな症状なのでしょう?
松本孝一
2017-12-11
認知症患者の割合が先進国で日本が1位となりました。なぜ、日本は認知症患者数が多いのでしょうか?また、認知症患者数を増やさない取り組みを世界に発信することが必要となる点について解説します。
佐藤浩明
2017-11-02
妊娠中は服用できない薬なども多いもの。では、予防接種はどうでしょうか?インフルエンザの流行に備えて、医師が解説します。
鹿島直之
2017-10-22
うつ病、統合失調症、薬物依存症、認知症といった代表的な精神疾患にあっては、身体疾患を合併することが多く、治療の際は全身の健康状態に注意が必要です。
川村美星
2017-10-10
厚労省研究班がHTLV-1対策として「完全ミルク育児」を推奨しています。どういった疾患を引き起こすのか、どうすれば感染状況を調べられるのかについて解説します。