[医療・病院]の専門家・プロ …5人
島根県の医療・病院の専門家・コンサルタント
日本各地に事務所を構える「医療・病院」に関する専門家の中から、あなたにぴったりのプロをお探しいただけます。 専門家の気になるプロフィールや取材記事、経歴、サービス内容を掲載しています。
現在の検索条件
島根県×医療・病院
+フリーワードで絞込み
1~5人を表示 / 全5件
[島根県/医療・病院]
親になる喜びを一人でも多くの方と分かち合いたい
松江市浜乃木にある「内田クリニック」は、婦人科外来の専門病院です。院長の内田昭弘さんは1997年、35歳で開業して以来、不妊で悩むカップルのために生殖医療に打ち込んできました。 内田クリニックでは、初...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 産婦人科医、 内科医
- 専門分野
- <不妊治療> ★タイミング療法 排卵誘発剤を使用した治療★配偶者間人工授精(AIH)★体外受精・胚移...
- 会社/店名
- 内田クリニック
- 所在地
- 島根県松江市浜乃木2丁目6番13号
[島根県/医療・病院]
第一線で磨いた高い知識と技術で地域の皆さまの健康を守ります。
2011年に開設された出雲市古志町の「佐藤内科クリニック」。院内はやわらかな色調のインテリアで統一され、院長の佐藤秀俊さんが笑顔で迎えてくれます。「地域の皆さまに頼りにされる医師でありたい」と話す佐...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 内科医
- 専門分野
- 循環器内科 内科 呼吸器内科 糖尿病内科
- 会社/店名
- 医療法人 社団 秀医会 佐藤内科クリニック
- 所在地
- 島根県出雲市古志町1107-1
[島根県/医療・病院]
患者さんにとって不快なもののない、やさしい環境を整えたクリニック
島根県松江市東津田町のいきいきプラザ島根に隣接する「いきいき.クリニック」は、内科・泌尿器科・透析を専門とするクリニックです。玄関まで車寄せが続いていて、雨の日でも濡れることなく入れます。赤い看...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 泌尿器科医、 内科医
- 専門分野
- 泌尿器科、透析
- 会社/店名
- 医療法人 いきいき.クリニック
- 所在地
- 島根県松江市東津田町1768-2
[島根県/医療・病院]
患者さんとの対話を重視。理解することが早く治ることにつながります
アレルギー性鼻炎や中耳炎など、生活に身近な疾患の治療を数多く手掛けている島根県出雲市の「ふじのクリニック」院長、藤野有弘さん。多数の患者が訪れ、多忙を極める医師ですが、朗らかな笑顔と丁寧な語り口...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 耳鼻咽喉科医
- 専門分野
- 耳鼻咽喉科・アレルギー科に関わる診療各種の予防接種
- 会社/店名
- ふじのクリニック
- 所在地
- 島根県出雲市今市町北本町2-3-5
[島根県/医療・病院]
お口のなかに健康を高めるヒントがあります
島根県松江市殿町、真理渡部歯科クリニック院長の渡部真理さんは、先端医療をはじめとした近代西洋医学と伝統医療、代替・補完医療を融合した統合医療に先駆的に取り組んでいます。▼病気の原因の根本を検証し、...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 歯科医
- 専門分野
- 統合医療に基づく歯科治療
- 会社/店名
- 真理渡部歯科クリニック
- 所在地
- 島根県松江市殿町111 松江センチュリービル1階
この分野の専門家が書いたコラム
漢方薬の基礎知識
2015-10-21
漢方薬 漢方薬とは 「漢方医学理論に基づいて、様々な生薬を混合して処方する薬」 のこととされています。 医療用漢方製剤と一般用漢方製剤 漢方製剤には医療用漢方製剤と一般用漢方製剤の2種類があります...
医薬品について
2015-10-06
医薬品とは 医薬品には広義には医薬品(狭義)と医薬部外品、化粧品が含まれています。その中で、狭義の医薬品には「医療用医薬品」と「一般用医薬品(広義)」があります。一般用医薬品は「要指導医薬品」「一般用医薬品(...
妊活セミナー③に参加された方の感想
2015-09-14
妊活セミナー③ 「不妊の治療 高度生殖補助医療」に参加していただいた方のご意見・ご感想です。 <具体的な理解について> ★採卵、体外受精の細かいスケジュールについてわかった。 ★体外受精の仕組みを知れたので最終的...
この分野の専門家が取り扱うJIJICO記事
朝ドラ「スカーレット」が最終回へ 武志の病名「慢性骨髄性白血病」とは
2020-03-27
朝ドラ「スカーレット」第131話放送後ツイッターで病名がトレンドに入り、SNSにも悲しみのコメントがあふれるなど、衝撃を受けた視聴者が多かったようです。慢性骨髄性白血病とはどのような病気なのでしょうか。症状や現代の治療法とは。内科医の佐藤秀俊さんに聞きました。
寿命にも影響する夜間頻尿について
2016-04-06
年齢とともに、夜間頻尿に悩む人は増えています。夜間頻尿は生活の質を低下させるだけではなく骨折の発生率上昇、生存率低下にもつながります。夜間頻尿の実態と予防について泌尿器科医が解説。