
榊原宏昌
【介護事業所 法定研修パッケージ解禁!!】(2025.3.18)
2025-03-18
【介護事業所 法定研修パッケージ解禁!!】 介護と介護事業を守り、よくする! 1000人の仲間たち~5時55分!朝ライブ~ 皆さん、おはようございます!榊原です。 3月18日、今朝も朝ライブから始まりました(...
榊原宏昌
2025-03-18
【介護事業所 法定研修パッケージ解禁!!】 介護と介護事業を守り、よくする! 1000人の仲間たち~5時55分!朝ライブ~ 皆さん、おはようございます!榊原です。 3月18日、今朝も朝ライブから始まりました(...
榊原宏昌
2025-03-18
明日18日18時からは、 岡本さんとの対談LIVE!です(^^) 今日から3日間は偶然にも同業者シリーズです。 山下先生との対談はさすがの内容で、 コメントもたくさんつきました。 ご参加頂いた皆さんもありがと...
榊原宏昌
2025-03-18
大好評!怒涛の法定研修シリーズ、ついに解禁です。 全35コマ、計18時間の力作となりました。 ご案内の動画も作りました。 是非、こちらからどうぞ!(^^) https://www.appare-ka...
榊原宏昌
2025-03-18
本日17日の18時からは、 山下先生との対談LIVE!です(^^) 今日から3日間は偶然にも同業者シリーズです。 最初は山下先生との対談です。 久しぶりにお話をさせて頂くので、 どんなお話になるか、楽しみです!...
木村哲治
2025-03-17
例えばかさぶたができて何日くらいで取れるとか、術後の内出血が何日くらいだとか、スポーツは何日くらい避けましょうとか諸々。 処置や手術をする前の診察では当然ながら必ずこういうお話をしています。 しかしその方の生活...
榊原宏昌
2025-03-17
【同業者との対談LIVE!3連続 講師・コンサルタントの視点】 介護と介護事業を守り、よくする! 1000人の仲間たち~5時55分!朝ライブ~ 皆さん、おはようございます!榊原です。 3月17日、今朝も朝ライ...
榊原宏昌
2025-03-17
【介護事業所 対人問題は全て「●●」問題】 介護と介護事業を守り、よくする! 1000人の仲間たち~5時55分!朝ライブ~ 皆さん、おはようございます!榊原です。 3月16日、今朝も朝ライブから始まりました(...
榊原宏昌
2025-03-17
今日は一日博多で研修講師を務めさせて頂きます! ホテルから会場までの通り道に立派なお寺や神社が たくさんあってビックリです。 今日
榊原宏昌
2025-03-17
天晴れ介護サービス創立10周年記念対談LIVEシリーズ! まだまだ続きます(^^) 週明けから対談LIVE、連日やります! 3月17日18時~:株式会社IDOの山下さん 3月18日18時~:株式会社アナザー...
榊原宏昌
2025-03-17
【介護事業所 基礎研修の重要性】 介護と介護事業を守り、よくする! 1000人の仲間たち~5時55分!朝ライブ~ 皆さん、おはようございます!榊原です。 3月15日、今朝も朝ライブから始まりました(^^)/ ...
榊原宏昌
2025-03-17
東海地区の医療法人さんのお仕事を終えて、 今から福岡に向かいます! 明日は日本通所ケア研究会さんの、 トラブル回避術セミナーです(^^)
榊原宏昌
2025-03-17
【いよいよ本日!14日まで、です】 法人の中核を担う「中核職員養成講座」 介護と介護事業を守り、よくする! 経営者の右腕となる!中核職員養成講座 ~「強く、熱いミッション」の実現と 「あたたかい組織づくり」に...
榊原宏昌
2025-03-14
【介護事業所 中核職員養成講座 本日14日まで!】 介護と介護事業を守り、よくする! 1000人の仲間たち~5時55分!朝ライブ~ 皆さん、おはようございます!榊原です。 3月14日、 今朝も朝ライブから始...
榊原宏昌
2025-03-14
大阪でのコンサルティングが終了です! 月1回行っている管理職研修ですが、 質問も多くなってきて良い雰囲気です。 この「個人レベル」の変化が 「事業所・施設レベル」そして 「法人レベル」に波及していくように・・...
榊原宏昌
2025-03-14
【明日14日まで!】 法人の中核を担う「中核職員養成講座」 介護と介護事業を守り、よくする! 経営者の右腕となる!中核職員養成講座 ~「強く、熱いミッション」の実現と 「あたたかい組織づくり」に貢献する~ 「...
編集部が独自の視点で時事問題をピックアップ。さまざまなジャンルの専門家による「解説」「お役立ち情報」をお届けします。
諌山正典
2017-06-23
80歳で自分の歯が20本以上ある人の割合が半数を超えたことが、厚生労働省の調査で分かりました。いつまでも健康な歯を保つために心がけておくべきことについて、歯科医が解説します。
村田晃
2017-06-11
「週明けの仕事のストレスが心臓に負荷」との研究から、「月曜日の仕事量を減らしては」との提言。ただしストレスが健康に及ぼす経緯は複雑であり、ストレス対策としては心理的支援も含めて多面的な対策が必要。
西尾浩良
2017-06-04
「笑い」が、がん細胞やウィルスを抑制する「NK細胞」の働きを助け、血糖値の上昇を抑えるなど、健康に良い効果を与えることを証明する研究が多数行われています。笑顔を絶やさず、健康な毎日を送りましょう。
佐藤浩明
2017-06-02
冬に流行するものと思われているインフルエンザですが、近年では春以降に流行することがあります。なぜ、暖かくなってからも流行るのでしょうか?また、予防にはどのような点に注意すれば良いのでしょうか?
松田友和
2017-05-22
最近、日本人の運動量は減ってきていますが、「運動」は元気で長生きするためにはとても大切です。しかし、様々な理由で運動が始められない人も多いと思います。そこで注目したいのが、日常生活における身体活動です。
青柳雅也
2017-05-18
ゴールデンウィークも明け、五月病にかかる人が増えてくる季節です。五月病とはどういう症状なのでしょうか?また、五月病になったときの克服法や長引かせないために気をつけたいことについて解説します。
大西勝也
2017-05-10
2020年東京オリンピックに向けて、厚労省は受動喫煙防止対策の強化を推奨していますが、一部の政治家からは反対意見も。しかし、受動喫煙による体への害は明らかであり、従業員の健康のためにも飲食店内禁煙は必要。
鹿島直之
2017-05-07
ギャンブル依存症は治療が必要な精神疾患です。ギャンブルへの渇望から、周囲を巻き込んで多額の借金をしたり、犯罪行為に至る場合もあります。その治療を含め、いろいろな面からの対応が喫緊の課題となります。
諌山正典
2017-04-26
虫歯や歯周病を引き起こしているのは細菌であり、細菌が血液に入り込むと全身の疾患につながることも。特に感染性心内膜炎や心筋梗塞など心臓疾患のリスク要因となり得るので口腔内を常に清潔に保つことが大切です。
佐藤浩明
2017-04-25
40代、50代女性の多くを悩ます更年期障害は、自律神経失調症状が主体ですが、幾つかの症状が出て、日によって症状や強さに違いがあるのが大きな特徴です。その要因と対応について解説します。
古家敬三
2017-04-24
動物実験ではカロリーを制限することで老化を抑制し寿命が延びることがわかっていますが、ヒトの場合はどうなのでしょうか?
松田友和
2017-04-23
「血糖値スパイク」が心筋梗塞や癌、さらには認知症のリスクを高めることが危惧されています。 「食べる順番」「ゆっくり食べる」「低炭水化物ダイエット」「運動」「ニート」で、元気で長生きを目指しましょう。
西尾浩良
2017-04-20
周りと違う悩みを抱えているという事実を他者に相談することに抵抗がある日本人。しかし、それは本当に一人で抱え込まなければならないことなのでしょうか?
大西勝也
2017-03-28
心不全は日本人の死因の上位を占める怖い病気ですが、初期の心不全では、患者さん本人も、家族も、主治医の先生も気づかないような「隠れ心不全」という状態が多いのです。隠れ心不全について考えてみましょう。
鹿島直之
2017-03-25
ADHDと呼ばれる、忘れ物が多い、じっとしていない、待てないといった特徴の子どもが居ます。早期発見と適切な対応で改善が期待される一方で、見過されると大人になっても同様の苦労や問題が続くことがあります。