
榊原宏昌
5泊6日の出張の後は、愛知で小規模多機能のケアマネさん向けの1日研修です!(2025.3.9)
2025-03-10
5泊6日の出張の後は、 愛知で小規模多機能のケアマネさん向けの 1日研修です! 愛知県からの委託事業で 毎年講師を務めさせて頂いております(^^) 午後は、 ご一緒させて頂いている中上先生がご登壇です。 さ...
榊原宏昌
2025-03-10
5泊6日の出張の後は、 愛知で小規模多機能のケアマネさん向けの 1日研修です! 愛知県からの委託事業で 毎年講師を務めさせて頂いております(^^) 午後は、 ご一緒させて頂いている中上先生がご登壇です。 さ...
榊原宏昌
2025-03-10
【対談LIVE!再始動】 介護と介護事業を守り、よくする! 1000人の仲間たち~5時55分!朝ライブ~ 皆さん、おはようございます!榊原です。 3月9日、 今朝も朝ライブから始まりました(^^)/ https...
榊原宏昌
2025-03-10
【NEW!】 天晴れ介護サービス創立10周年記念 対談LIVEシリーズ!更新版です(^^) 来週から対談LIVE、連日やります! 3月10日18時~: 京都企業コーチングの太田さん 3月11日19...
榊原宏昌
2025-03-10
【名刺を新調します!必見!?です】 介護と介護事業を守り、よくする! 1000人の仲間たち~5時55分!朝ライブ~ 皆さん、おはようございます!榊原です。 3月8日、今朝も朝ライブから始まりました(^^)/ h...
榊原宏昌
2025-03-10
名刺を新調します! (印刷はこれからなので、超速報!です) もう何回目でしょうか・・・。 代々のものをとっておけばよかった、 というくらい、 何度もマイナーチェンジを繰り返してきました。 相変わらず情報量...
榊原宏昌
2025-03-10
東京DAY3。 増上寺に3日連続で参拝できました! 久しぶりの快晴で気持ちよい朝でした。 東京での3日間は今日で終了で、 夜は大阪に移動です。
山添善博
2025-03-10
関節機能障害という言葉を、皆様あまりご存じないかと思います。この状態で痛みが起こることはとても多いのですが、実は痛みを扱う整形外科医専門医でさえ知らない人が実はとても多いのです。私自身も十数年前までは全く知りません...
木村哲治
2025-03-09
いきなりですが少し厳しく言わせていただきます。 「とりあえずレーザーだけすれば何とかなると思っておられる方が多過ぎます」 極端な話、レーザーをすること自体は特別大層なことではありません。 決めた場所に光を当てさ...
山添善博
2025-03-08
よく腰痛の80%は原因不明という言葉をお聞きになることがあるかと思います。 確かに今までの整形外科では、そのような認識が多いです。 しかし関節運動学的アプローチ(AKA)に携わる医師の多くは、その80%のほとんどは...
山添善博
2025-03-08
腰痛の原因はいろいろですが、特にはっきりとした原因がわからない場合、悪い姿勢から起こることが多いです。 すなわち猫背のような悪い姿勢でいろいろな動作をすると、関節機能異常(障害)がおこり、腰痛が発症したり、悪化した...
山添善博
2025-03-08
全身どこでも、特に腰や骨盤を打撲した後、大きな骨折や捻挫がない場合、通常は徐々に痛みが引いて症状が改善いくものです。 ところが特に悪化をするような動作をした覚えがなくても、なかなか痛みが引かないことや、急に悪化する...
伊藤惠悦
2025-03-08
国税不服審判所は、病院へ通院するために要した自家用車のガソリン代、高速道路利用料金及び駐車場利用料金は、医療費控除の対象となる医療費に該当するかどうかが争われた事例において、上記のガソリン代等は、所得税法施行令第2...
田中嘉一
2025-03-07
今回は数あるサイバー攻撃を受けた病院の1つである徳島県つるぎ町立半田病院の事例の後編です。 今回は共同通信社の記事です 「身代金はもらった」ロシア・ハッカー犯罪集団が明かした交渉の一部始終 サイバー攻撃を受けた徳...
榊原宏昌
2025-03-07
天晴れ介護サービス創立10周年記念 対談LIVEシリーズ!3月もやります(^^) 来週から対談LIVE、連日やります! 3月10日18時~: 京都企業コーチングの太田さん 3月11日19時半~: 福...
榊原宏昌
2025-03-07
【他業種の方と経営を学ぶ】 介護と介護事業を守り、よくする! 1000人の仲間たち~5時55分!朝ライブ~ 皆さん、おはようございます!榊原です。 3月7 日、 今朝も朝ライブから始まりました(^^)/ htt...
編集部が独自の視点で時事問題をピックアップ。さまざまなジャンルの専門家による「解説」「お役立ち情報」をお届けします。
鹿島直之
2016-07-27
発達障害の一つであるADHDは、不注意、多動性、衝動性といった症状が見られます。近年、マスコミの影響もあり、医療機関で診断・治療を受ける患者さんが増えています。成人期にも続くことがあるADHDは社会生活に影響するため、適切な対処が重要です。
内田茂樹
2016-07-24
高齢社会が進む日本で在宅医療の普及が期待されています。在宅治療は患者が慣れ親しんだ環境で安心して治療ができる反面、家族の負担が増えてしまうなどの問題もあります。在宅治療の今後の行方を紹介。
田中憲男
2016-07-17
小児期の歯列矯正治療の最大のメリットは骨の成長発育を生かして治療できることです。治療を考えている親御さんは、信頼できる歯医者に自分の子どもに合った治療開始時期と治療法を相談することが大切です。
大西勝也
2016-07-06
梅雨明けとともに、暑い夏がやってきます。今年は、気温がかなり上がると言われています。そこで、恐いのが熱中症。高齢者と子供の熱中症は、特に注意が必要です。今回は、熱中症について考えてみましょう。
村田晃
2016-07-04
誕生日には他の日より自殺が50%増であることが判明(大阪大学ほか)。「birthday blues(誕生日の憂鬱)」を大規模なデータで日本でも実証。この結果は今後の自殺予防対策を考えていく上で意義深い。
泉和秀
2016-07-01
やせたいと思って始めるダイエットには大きな落とし穴があります。それは摂食障害という病気です。一旦、その世界に陥ったならば抜けだすのは容易ではありません。しばしば人生を絶望的なものにしてしまいます。
佐藤浩明
2016-06-28
たばこの煙には有害の化学物質が200種類以上、40~60以上の発がん物質が含まれています。がんや脳卒中など多くの病気の原因となる喫煙ですが、禁煙することで危険度は急速に下がります。一刻も早く禁煙に取り組んでください。
及川寛太
2016-06-27
小児の便秘症は、食事や生活習慣に起因すると言われています。つまり、小児の保護者である大人の役割は大きいです。成人女性とほぼ同等の頻度である小児の便秘症、身近に悩んでいる子はいませんか?
古家敬三
2016-06-25
今年の夏は史上最も暑かった2010年に匹敵する猛暑に見舞われるとの予報が。体調管理を万全にするため熱中症への備えや食中毒を防ぐことに加え、今年は蚊による感染症にも注意が必要。
鈴木あづみ
2016-06-23
昨今、発達障害が注目を集めていますが、知的障害のない障害と言われる「ASD・自閉スペクトラム症」をご存知でしょうか?病院に行っても診断が下りないケースも多いこの障害について専門家が解説します。
小池靖
2016-06-16
人前に出るとき気になる口臭。自分ではなかなか気づきにくいもの。その原因はいくつかありますが約80%はお口の中が原因とも。歯科医が口臭の原因とそれを予防するために心がけることを解説します。
西條博之
2016-06-12
近年、ストレスによる難聴が増えています。様々な原因が考えられますが、いずれの場合も一人で抱えこんでいるとコミュニケーション能力の低下により周囲の誤解を招きかねないので、早目に専門医を受診することが大切。
田川考作
2016-06-11
近年、目を酷使する場面の多いオフィスワーカーにドライアイの症状を持つ人が増えており、3人に一人がそうであるという報告も。自分で出来るドライアイ症状チェックと改善方法について眼科医が解説します。
村田晃
2016-06-10
「孤独」である人は心臓病になるリスクが高いという研究が発表されました。心臓病以外にも健康リスクの高い「孤独」を避けるためにどうすれば良いか?専門家が解説します。
佐藤浩明
2016-05-31
屋外イベントの肉フェスで食中毒が頻発しています。細菌性食中毒は暑くなる季節に増加する傾向にあり、食材の十分な加熱や調理器具などの洗浄消毒により菌の増殖を防ぐことが重要になります。