吉田洋一
小学生の発達の症状の特徴106
2024-09-12
小学生(6歳から12歳児編)における発達の症状の特徴を解説します。今回は106回目です。誤解のないように申し添えますが、ここで述べているのは、1回目で解説しているとおり、子どもの外側からみた行動の観察です。子どもが...
吉田洋一
2024-09-12
小学生(6歳から12歳児編)における発達の症状の特徴を解説します。今回は106回目です。誤解のないように申し添えますが、ここで述べているのは、1回目で解説しているとおり、子どもの外側からみた行動の観察です。子どもが...
中野雅夫
2024-09-11
頑固は不器用なお子さんの伝達手段です もともと頑固なお子さんはいません。関わり方が間違っています よく耳にしますお母さん同士の話で 「うちの子頑固で困るの」 もともと頑固な子いません、頑固にしてしま...
吉田洋一
2024-09-11
小学生(6歳から12歳児編)における発達の症状の特徴を解説します。今回は105回目です。誤解のないように申し添えますが、ここで述べているのは、1回目で解説しているとおり、子どもの外側からみた行動の観察です。子ども...
漆間文代
2024-09-10
みなさま こんにちは ワクワクピースの漆間文代です 南海トラフや最強台風などのニュースで 店頭からあらゆる商品が品薄となっていますね 水・米・ラーメンなどなど 備蓄できるものを 買い物カート山積みに 大量に買...
中野雅夫
2024-09-10
お母さんにお子さんは《喜怒哀楽》無条件で出ていますか? それで愛情の伝わり方が見えます 後のびの最初は「喜怒哀楽」が素直に出せる事です やはり伸びるお子さんの基本はお母さんに愛されている自信のある事...
竹井勝之
2024-09-10
人生は、すごく長いです 子どもにとってはもちろんです 親にしても、まだまだ人生は長い ゴールのないマラソンってできますか? 42.195Kmという設定があるから頑張れます あそこに見える山まではしろうでもよいで...
吉田洋一
2024-09-10
小学生(6歳から12歳児編)における発達の症状の特徴を解説します。今回は104回目です。誤解のないように申し添えますが、ここで述べているのは、1回目で解説しているとおり、子どもの外側からみた行動の観察です。子ども...
井川治久
2024-09-10
(2024年、9月) 2学期が、始まりました。 ◆「受験英語」の「上達法」は、わかりましたか。 ★★★「英文法」を「英文読解」に当てはめられれば、「英文を読むスピード」も、自然に、上がってくる。 ・・・...
林真理
2024-09-09
自分でできる、自分の力でやっていけると感じる感情 のことを心理学用語で「自己効力感」と呼ぶそうです。 自分を信じて物事に向かっていく。逞しく自分の人生 を切り開いていくうえで大事な力ですね。特に若い子 は、これか...
中野雅夫
2024-09-09
"ダダコネ"の対応は分かっていますか? "ダダコネ期"の対応が後伸びには大切になります 小学生、特に4年生以降伸びる子にしたいものです やはり幼児期に出来る子ではなく小学生4年生以降伸びる子にしたい...
吉田洋一
2024-09-09
小学生(6歳から12歳児編)における発達の症状の特徴を解説します。今回は103回目です。誤解のないように申し添えますが、ここで述べているのは、1回目で解説しているとおり、子どもの外側からみた行動の観察です。子どもが...
矢田美麗
2024-09-08
千葉県 市川市 船橋市のピアノ教室〜発達障害ピアノレッスン【My Piano room】の矢田美麗です(^^) 今日は以下について投稿してみたいと思います。 [囲み装飾]《過去の関連記事》 ・「【発達障...
中野雅夫
2024-09-08
お子さんを認めることは良い所を見る事です 出来ない事はまだ知らないことなのです 《お子さんのありのままを認める》が大事です 《お子さんのありのままを認める》が一番大切ですが一番難しい様です お母さん...
岩永リタ
2024-09-08
ファーストクラスの子育て 心の子育て右脳教育 岩永リタです。 ご覧いただきありがとうございます。 子どもが小学生になってくると 子どもの昼間の姿は 親には見えません。 だから、往々に...
中野雅夫
2024-09-07
他人のお子さんだとそこで叱ったうまくいかないのにと思っても 自分のお子さんだと良い子に見える様に叱っていませんか? 自分のお子さんを客観的に見る事が出来るといい子育てになります やはり、勉強会で難し...