
八巻稔秀
姿勢・動作が上達するために一番必要な事は、”継続”
2020-11-21
こんにちは。 全国的に感染者が増えてきて、この3連休心配の声も聞かれます。 いつまでも厄介なものです。 もう何度も同じ事になりますが、 手洗い・マスク・消毒をこまめにやって予防に努めるしかないですよね。 ...
八巻稔秀
2020-11-21
こんにちは。 全国的に感染者が増えてきて、この3連休心配の声も聞かれます。 いつまでも厄介なものです。 もう何度も同じ事になりますが、 手洗い・マスク・消毒をこまめにやって予防に努めるしかないですよね。 ...
八巻稔秀
2020-11-02
こんにちは、 姿勢改善トレーナーの八巻です。 今回は、バレエやダンスのほかスポーツでも言われる事の多い、 「肩甲骨の動き」についてのお話をします。 肩甲骨を下げろと言われるけど、 どうやって下げればいいかわ...
八巻稔秀
2020-09-28
こんにちは。 今回は、股関節を正しく動かすスクワットをするために、 股関節の動作の練習をするエクササイズをします。 前回記事(スクワットの効果的なトレーニング法・準備編) https://mbp-japan....
八巻稔秀
2020-09-23
こんにちは。 前回のこちらの記事からの続きです。 膝痛や腰痛が起こるスクワットは、何が問題なのか? そのポイントは「股関節がきちんと使えているか?」でした。 股関節まわりの筋肉が硬いと、充分に股関節を曲げ...
八巻稔秀
2020-09-14
こんにちは。 今回は、以前にもお話したことのある、 「膝痛とスクワット」についてのお話です。 以前記事にした、 スクワット、膝の痛みが出たら読んで欲しい記事です。 では、スクワットで膝が痛くなる人は何が原因な...
八巻稔秀
2020-09-06
こんにちは。 今回は、好評のヒップアップについてのお話です。 ヒップのエクササイズが話題になっていますが、 裏を返せばそれだけお尻の形に悩んでいる方が多いという事の表れだと思います。 そして、ヒップと共...
八巻稔秀
2020-08-18
こんにちは。 暑いのに、どこにもいけない夏・・ こんな夏なら、早く過ぎ去って欲しいものです。 冷房の効いている室内にじっとしていると、 血行が悪くなって足がむくんだりする方もおられると思います。 今回は、そ...
八巻稔秀
2020-08-10
こんにちは。 大阪府知事が言ったことで、 うがい薬が薬局から無くなってしまいました・・・ 私はこのニュースを聞いて、「今さら?」って思いました。 風邪の予防などのために、前からあるものなのに・・。 それだけ普...
八巻稔秀
2020-07-27
こんにちは。 今回は、ちょっと発想を変えた スポーツなどの上達のためにするべき、 「体幹トレーニング」についてのお話です。 今回はスポーツのケース別にお話してみましょう。 まずはバレエ・ダンスのケースから。 ...
八巻稔秀
2020-07-09
こんにちは。 今日、久々に体脂肪を測ったら通常より2%ほど高くなっていました。 やはり、週に5.6本あったグループレッスンがまだ再開していないので、 その分運動量が減っているのでしょうね。 という事は参加されて...
八巻稔秀
2020-07-04
筋肉のコンディションを良好に保つための、エクササイズとは? こんにちは。 カラダ調整体操の解説記事、今回が最後になります。 最初の記事でお話したエクササイズは 主に「体幹の筋肉をを伸ばして背骨を積み上げる...
八巻稔秀
2020-06-28
”骨を正しく動かすと、筋肉もバランス良く鍛えられる” それを目指すのが、カラダ調整体操のエクササイズの目的 コロナの影響でレッスンがお休みの間に、 職場の他のスタッフにカラダ調整体操を受けてもらう機会もありま...
八巻稔秀
2020-06-22
こんにちは。 今回は、サッカーやフットサルの上達に関するお話です。 他スポーツや、肩こりなどに悩む方にも役立つエクササイズが最後に出てきますので 是非読み進めていただければと思います。 休業要請や移動の自...
八巻稔秀
2020-06-15
こんにちは、 姿勢トレーナーの八巻です。 今回は、慢性的な腰痛にお悩みの方と、 ヒップアップをしたい方それぞれに 参考にしていただけるであろう、姿勢づくりのお話です。 腰の痛みとお尻の形。 そこには、姿勢を...
八巻稔秀
2020-06-08
こんにちは。 今回は、片足立ちが苦手な方のためのエクササイズ、 続編でございます。 前回は、 片足立ちをするためには体の重心バランスを整えることが大事で、 そこを変えるためのストレッチからご紹介いたしました。...