長島武
外貨建てMMF!
2024-09-01
NYダウとナスダック指数(1年)です。 NYダウは、連日、高値更新しています。ナスダック指数は、高値を更新していないですね。元から、NYダウは、ナスダック指数に比べ遅れていたとの見方もありますが、どうですか。 ...
長島武
2024-09-01
NYダウとナスダック指数(1年)です。 NYダウは、連日、高値更新しています。ナスダック指数は、高値を更新していないですね。元から、NYダウは、ナスダック指数に比べ遅れていたとの見方もありますが、どうですか。 ...
前川晶
2024-09-01
定額減税~所得税と個人住民税、扶養親族の判定時期の違い~ [相談] 私は会社で給与計算業務を担当しています。 令和6年に実施されている所得税と個人住民税の定額減税について、扶養親族の判定時期がそれぞれ異...
安東隆司
2024-08-31
(RIA JAPAN広報部記述) このシリーズは、3年以上RIA JAPANのコラムを読んだ投資初心者に依頼して、 「なるほど!と感じたポイント」 や 「投資を始める前に知っておきたい!」 と感じた内容について執筆...
鶴田隆二
2024-08-31
大人気のキッズマネースクールを10月開校します。 今回は‥「はじめての投資」編 ※入場料子ども1人に付き500円 【日時】 10月5日(土) 2部制 ➀10:00~12:00 ②13:30~5:30 【場所...
水野崇
2024-08-31
ファイナンシャルプランナーの水野崇(CFP認定者/1級FP技能士)が、金・貴金属買取を全国展開している 「なんぼや」 HPに、平日は毎日「金相場価格」の専門家コメントを提供しています。 今週の金相場価格の振
小西一航
2024-08-30
本記事では、精神疾患の影響で働くことができないときに受けられる経済的なサポートのうち、「生活保護」と「障害年金」について、 それぞれの違い 同時受給が可能か 気をつけるべき点 などを解説します。 記事を読む
石井順子
2024-08-30
まだすべてが決まったということではないですが… 先日年金に関して ドキッとするようなお知らせが 入りました。 妻の遺族厚生年金が、どうやら 縮小されるようです。 まだ改正案なので はっきりはしていませんけど。 ...
通山和恵
2024-08-30
運転経験が長くなるにつれて、いつのまにか自分では意識していない運転のクセが身についてしまっていることがあります。クセの中には、事故につながりやすいものもあります。そこで今回は、運転の危険なクセをまとめてみました。...
杉兼太朗
2024-08-30
皆さん、こんにちは! リファスタの杉でございます! 本日8月30日金曜日、金相場の動向についてお知らせします。 まず、国内の金価格は52円上昇し、現在12,822円となっています。 さらに、プラチナや銀も小幅な...
伊藤惠悦
2024-08-29
消費税が非課税とされる場合には、住宅(人の居住用に供する家屋や家屋のうち、人の居住用に供する部分をいい、一戸建ての住宅のほか、マンション、アパート、社宅等を含む)の貸付けがあります。 また、住宅と一体となって貸し付...
杉兼太朗
2024-08-29
皆さん、こんにちは! リファスタの杉でございます。 本日8月29日木曜日、金の最新ニュースをお届けします。 本日の金相場の動向をお伝えします。国内金価格は12,770円、前日比で16円の下落となりました。 プラ...
小西一航
2024-08-28
配偶者加給年金は、障害年金における加給年金のひとつで、条件を満たす配偶者がいる場合に支給されます。 さらに詳しく
三重野徹
2024-08-28
こんにちは。 大分で活動しているファイナンシャルプランナーの三重野徹です。 皆さんは 金融リテラシー という言葉を聞いたことがありますか? 私たちは日々の暮らしの中で、 物やサービスを買ったり、 仕事...
杉兼太朗
2024-08-28
皆さん、こんにちは! リファスタの杉でございます! 本日8月28日水曜日、金相場の動向についてお知らせします。 まず、金の国内公表価格ですが、12,786円となり、前日比で2円の下落となりました。 わずかな下げ...
中山国秀
2024-08-28
史上一位を記録した日経平均の下落幅 8月5日の日本株の下落 日経平均株価は、1987年のブラックマンデー超えの史上1位の下落幅を記録しました。 為替市場も大きく変動し、急激な円高による日本経済への大きな混...
編集部が独自の視点で時事問題をピックアップ。さまざまなジャンルの専門家による「解説」「お役立ち情報」をお届けします。
西谷俊広
2015-02-23
格差縮小に「貯蓄税」が有効という考え方がある。導入されれば財産税が金融資産にまで拡大することに。「マイナンバー制度」実施が「貯蓄税」導入のハードルを下げると公認会計士。公平性の確保が重要な課題となる。
松本明親
2015-02-21
年金の第3号被保険者で、不整合期間のある人の特例追納の救済制度が3年間に限って実施される。特例追納をしない場合は、将来的に影響が出てしまう。不整合期間が発生したのは、年金記録のずさんな管理が主な原因。
益山真一
2015-02-21
自転車での加害事故で、加害者に対して約1億円の支払いが命じられたことも。損害賠償に備えるには「個人賠償責任保険」が有効。しかし、保険は事故発生時のお金の問題に過ぎない。安全運転・法令順守を。
益山真一
2015-02-18
1月下旬の国会審議において補正予算が成立し、住宅エコポイントが登場。3度目となるが、従来のものとは違って今回は手頃・手軽なリフォームにも使い勝手の良い制度となっている。制度の概要を踏まえ専門家が解説。
西谷俊広
2015-02-13
2017年からネットによる納税手続きがしやすくなる。本人確認は携帯電話でできるように。手間やコストがなければ利用率はもっと上がる見込みだが、銀行に納付書と現金を持って行く方がむしろ早い可能性も。
益山真一
2015-02-07
マクロ経済スライドにより来年度の年金水準は物価上昇割合よりも1.4%程度引き下げ。60歳を目前に控えた世代が実践できる年金制度の活用方法を紹介。漠然とした老後不安を放置せず、できることからコツコツと。
松本明親
2015-02-04
4月に初めて発動される「マクロ経済スライド」で年金額は実質目減りに。将来の保険料負担の上昇を懸念し年金額を抑制するため、若い世代ほど影響を受けるが、年金制度を維持していくためには必要と社労士の見解。
山中伸枝
2015-02-03
日本の年金制度では20歳から加入が義務づけられている。「学生納付特例」を活用すれば「猶予」となり大切な受給権を守ることができる。また、国民年金の前納制度を活用すれば割引も。FPが解説。
西谷俊広
2015-02-02
サッポロビールは酒税115億円の返還請求に踏み切った。ビール系飲料「極ZERO」は発泡酒か第三のビールか。ニュースを読み解くには、お酒の種類と酒税との関係を理解する必要がある。公認会計士が解説。
松岡敏行
2015-02-01
昨年1月に死去した、やしきたかじんさんが、遺言により6億円の寄付をしたことが話題に。寄付した金額を相続財産から控除してもらう特例を受けるには、3要件を満たす必要がある。注意点を税理士が解説。
松本明親
2015-01-26
厚労省のHP上で公開されている「年金マンガ」に批判の声が集まっている。「現在の若者は年金で損をするのは仕方ない」と受け取れる表現も。不信感を払拭するには障害年金受給や遺族年金支給を強調すべきと社労士。
松岡敏行
2015-01-22
相続税の基礎控除額が6割に減った。資産家ほど影響は大きい。財産を最大限に残すためには「相続税の節税」が絶対必要条件。非課税制度を活用し「資産価値を維持しながら相続税を節税する」こと。税理士が解説。
松浦章彦
2015-01-20
相続税の基礎控除が大幅引き下げへ。4つの贈与税の非課税措置を利用した生前贈与は効果が期待できる。また、暦年贈与の金額は310万円以下が一つの目安。老後の生活資金との兼ね合いで無理のない金額設定を。
藤原武志
2015-01-19
日本生命が実施した調査で、20代以下の17%が老後の公的年金はもらえないと考えていることがわかった。高齢化社会への移行によって年金財政への不安が蔓延しているが、現在の状況から年金制度の見通しを専門家が解説。
山中伸枝
2015-01-17
日本銀行が発表した「生活意識に関するアンケート調査」では、現在の暮らしに「ゆとりがなくなってきた」は半数以上に。まずは「収入」と「支出」の確認を。そして、家計の習慣を「収入」-「貯蓄」=「支出」に。