水野崇
【ドラマ監修】NHK土曜ドラマ「3000万」の家計監修・考証を水野崇(CFP認定者)が担当しました
2024-10-18
ファイナンシャルプランナーの水野崇(CFP認定者/1級FP技能士)です。 「NHK総合テレビ」 で2024年10月5日より毎週土曜22時00分〜22時50分放送の、 土曜ドラマ『3000万』 <全8回>の家計監修...
水野崇
2024-10-18
ファイナンシャルプランナーの水野崇(CFP認定者/1級FP技能士)です。 「NHK総合テレビ」 で2024年10月5日より毎週土曜22時00分〜22時50分放送の、 土曜ドラマ『3000万』 <全8回>の家計監修...
安東隆司
2024-10-17
昨今ではモノの値段が大きく上がっています。 RIA JAPAN調査では、大手牛丼チェーン店の牛丼並盛の値段が 2013年:280円→2024年9月:498円 と 11年でおよそ1.77倍ほど価格が上がっています...
水野崇
2024-10-17
ファイナンシャルプランナーの水野崇(CFP認定者/1級FP技能士)です。 「TOKYO MX」 で毎週日曜18時から放送されている、アンミカさんMCのバラエティ番組 『日曜はカラフル2 天使篇』 に、水野総合FP...
小西一航
2024-10-16
障害認定を行う際に作成される資料で、主に等級が軽くなってしまった理由を知るために、個人情報開示請求を行い取得します。 まれに目を疑うような理由が書かれていることもあります。 詳しく読む
谷川由紀
2024-10-16
知っておきたい!在宅医療に関わるお金の話 10月13,14日に香川県で開催された「日本在宅医療連合学会 第6回地域フォーラム四国」。 全国から沢山の医療・福祉関係者の方が参加される中、多数のプログラムが開催さ...
竹下昌成
2024-10-16
利上げの影響と対策を具体的例でご紹介します。 どんまい!!
奥澤智宏
2024-10-15
つい先日、米イリノイ大学が発表した研究によると、 ここ最近、日本を含む長寿国で平均寿命の延びが鈍化しており、 「人生100年時代は来ない」 との見解が示されました。 この研究結果は米科学誌『ネイチ...
伊藤惠悦
2024-10-15
令和6年度の路線価が公表され、全国的に地価が上昇するなか、不動産活用に着目している人もいるのではないでしょうか。土地所有者が自分の主宰する同族会社を使ってアパート経営する場合、同族会社が借地に建物を取得すると借地権...
安東隆司
2024-10-15
(RIA JAPAN広報部記述) このシリーズは、3年以上RIA JAPANのコラムを読んだ投資初心者に依頼して、 「なるほど!と感じたポイント」 や 「投資を始める前に知っておきたい!」 と感じた内容について執筆...
奥澤智宏
2024-10-14
最近、子供たちに対して ・どうやって投資のスキルを身に付けさせるか? ・何歳から投資を教えたら良いのか? そんなことをよく考えるようになっています。 前提としては・・・ 親が子供のために、 お金を...
新井一浩
2024-10-14
対価はお金だけではないことも。 少し古いですが介護士の平均年収は約362.9万円。日本人の平均年収は443万円 出典:厚生労働省「令和4年賃金構造基本統計調査」(企業規模計10人以上) 参考:国税庁「令和3年 民間...
水野崇
2024-10-13
ファイナンシャルプランナーの水野崇(CFP認定者/1級FP技能士)が、金・貴金属買取を全国展開している 「なんぼや」 HPに、平日は毎日「金相場価格」の専門家コメントを提供しています。 今週の金相場価格の振
安東隆司
2024-10-13
人生100年時代と言われて久しい昨今。 「自分の将来に向けて資産運用、した方が良いことはわかってるんだけど……」 と感じている人も多いのではないでしょうか。 そこで、老後など、自分の将来に向けて「知ってトクする...
竹下昌成
2024-10-13
マンションの管理費積立金について。最近は値上げラッシュです。 考え方や対策をまとめてみました。参考にどうぞ。
竹下昌成
2024-10-12
金融知識シリーズ。ポートフォリオ「資産や運用の配分」について。 何の目的で、どんな方法で資産形成、運用をするのか。インカムを求めるのかキャピタルが必要なのか。 資産運用の鉄則とリスクとリターンの関係を踏まえ、自力...
編集部が独自の視点で時事問題をピックアップ。さまざまなジャンルの専門家による「解説」「お役立ち情報」をお届けします。
山中伸枝
2015-05-13
「国の年金だけでは、将来が不安」。そう感じている人は多い。そんな中、注目を集めているのが「リバースモーゲージ」。自宅を担保にお金を借りることができ、老後資金確保の選択肢として不動産取得者には魅力的。
賀藤浩徳
2015-05-12
「お金がいくら手に入ったら会社を辞めるか?」とのアンケートにて、1億円という回答が最も多くの票を集めた。しかし、年齢やライフスタイルなどさまざまな要素を鑑みて、生涯賃金を上回るかが最も重要な要素。
益山真一
2015-05-08
消費増税や社会保険料のアップなど、支出が増える中、家計改善には毎月支払う「日常固定費」の見直しが効果的。住宅ローンの繰り上げ返済に取り組む人は多いが、物価が上昇するインフレ経済下において得なのか?
益山真一
2015-05-02
世界の中でも「保険好き」と知られる日本人だが、諸外国では「保険はできるだけ入らない」というのが常識となっている。物価上昇による家計の見直しが急務の今、あらためて「保険の必要性」について考える。
神田理絵
2015-04-26
共稼ぎ世帯は経済的に余裕があり家計の土台は盤石。しかし、金銭面の不安が少ないため貯蓄へのインセンティブが働かず、収入の割に貯蓄が少ない夫婦が多い。お金の出口を一つにし、共通管理をすることが大切とFP。
益山真一
2015-04-25
消費税増税から1年が経過したが、4月からも食料品や国民年金保険料など、物価上昇は止まらず、一般家庭における負担は増える一方。食費や小遣いなどを削る傾向にあるが、今の時期に見直すべきは固定費だという。
佐々木茂樹
2015-04-25
高齢化社会による年金問題などが話題となって老後生活への不安が報道されるようになっても、老後資金の対策を立てている人はまだ少数。そこで、老後資金として必要な金額とその貯蓄方法について専門家が解説する。
北村きよみ
2015-04-24
「みんなの声」のアンケート結果によれば、夫の小遣いの平均額は26,130円。家庭によって状況が異なり適切な金額は存在しないが、無駄遣いを減らすためには小遣いの金額の妥当性を夫婦で共有することが重要。
山中伸枝
2015-04-18
新たな資金贈与策として「結婚・子育て資金の一括贈与」が創設。働く女性が子どもを安心して産める環境づくりに期待できるとの見方もあるが、税制としても子育て支援策としても、少しインパクトに欠けると専門家。
中村伸一
2015-03-26
日本政策金融公庫から発表された教育費負担実態調査を見ると、家計に占める教育費の負担割合が年々、重くなっていることが分かる。日本の少子化にも影響している教育費増大への対策方法を専門家が解説する。
福間直樹
2015-03-22
省エネ住宅の普及を促す住宅エコポイントの受付が開始。過去2回に比べ、小規模リフォームでも利用しやすくなった。工事費に比して付与されるわけではないため、数十万円の小規模リフォームで利用するのが最も得。
山根敏秀
2015-03-20
1台でも多くの車を売ろうと自動車販売会社は熾烈な年度末商戦を繰り広げている。それは、4月以降、自動車取得税などの取得関連税が増税される見通しのため。HVであってもエコカー減税の恩恵は少なくなる。
山中伸枝
2015-03-19
NISA口座の多くが「休眠中」で、金融機関はキャンペーン経費も回収できない状況。活用が伸びない本当の理由は「投資に対する理解不足」と指摘。資産運用に関する適切な情報提供と資産形成サポートが求められる。
佐々木茂樹
2015-03-08
近年、住宅ローン金利が下がっている。住宅ローンを組む人にとってメリットでもあるが、フルローンを組むことは家を売却したいときに残債が多く借り換えが難しくなるといったデメリットも。FPが解説。
山中伸枝
2015-02-24
会社員らが入る厚生年金基金のうち、2014年末時点で290基金が解散を予定し、その9割が2013年度末時点で企業年金の積み立て不足に陥っている。制度破綻の背景とともに、解散によって現役世代が被る実害について解説。