[お金・保険]の専門家・プロ …4人
新潟県のお金・保険の専門家・プロ
新潟県に事務所を構える「お金・保険」に関する専門家の中から、あなたにぴったりのプロをお探しいただけます。 専門家の気になるプロフィールや取材記事、経歴、サービス内容を掲載しています。
現在の検索条件
新潟県×お金・保険
+フリーワードで絞込み
1~4人を表示 / 全4件
この分野の専門家が書いたコラム
家を建てて10年後の家計は、維持費と減税終了がリアルに辛い話
2019-12-09
「あれ?あれれ!?どうした!?」 ギアが入らない。 前にも行けない。 バックもできない。。 ニュートラルでも押せない。。。 先週、車が突然動かなくなりました。 いつものように子どもたちを保育園に 朝...
社会保障費が膨張しています!真面目に老後資産を貯めていたら損をした!?
2019-12-07
老後の資金は自助努力が必要! 少子高齢化社会は 社会保障費の膨張が止まりません。 介護保険制度は平成12年から 開始されました。 介護保険料を納めるようになって もう20年近いですが 当初に比べ運営も随分大変な...
夢のマイホームを失敗に終わらせないために大事な2つのこと
2019-12-02
先週、ディズニーシーに行ってきました。 3歳と1歳の息子を連れての 我が家の行程図はこんな感じでした。 内側ばかりで外側に回れていませんね^^; 数えてみたらアトラクションなどは 全部で8種類...
この分野の専門家が取り扱うJIJICO記事
老後の生活費確保のために 今からすべきこととは?
2016-10-25
老後の生活費確保のために今からすべきこととは?国には頼れない老後の生活資金。老後の資産形成に必要なのは資産運用。投資に関する正しい知識を身に着け、少額からでも早目のチャレンジをお勧めします。
健康は所得で変わる?健康に影響を及ぼす所得と生活習慣について
2016-07-14
厚労省の「国民健康・栄養調査」の結果から所得格差が健康格差につながるようです。低所得者は、穀物摂取量が多く、野菜・肉類が少ない。また、喫煙率が高く健康診断の未受診の方が多いなど改善の余地はありそうです。
軽減税率になれば「出前」の方が安くなる?
2016-03-22
来年4月の消費税増税と同時に導入予定の軽減税率ですが、店内で食べるのと出前では税率が変わるなど、外食店では混乱が。増税時代到来に備えて、家計を守るためにすべきことは他にあると専門家。