竹井勝之
忙しいとは思いますけれど、子どもを承認してあげてください。
2022-11-22
子育てで、実は子どもが孤独を感じて居ることがあるかもしれません。 私の家庭では、嫁がすごくこどもを大切にしています。 子どもが、中学へ行くまでは、仕事をせずに家庭に居ました。 何時も子どもに寄り添っていたはずな...
竹井勝之
2022-11-22
子育てで、実は子どもが孤独を感じて居ることがあるかもしれません。 私の家庭では、嫁がすごくこどもを大切にしています。 子どもが、中学へ行くまでは、仕事をせずに家庭に居ました。 何時も子どもに寄り添っていたはずな...
竹井勝之
2022-11-18
子どもが幼い時は、ゴールは設定されていないことが多いです。 経験が少ないことが理由ですから、経験のある親のゴールを写します。 だから、親からすれば、素直なよい子になるわけです。 ところが、成長することと、経験す...
竹井勝之
2022-11-14
夫婦間と同じで、信頼があると思い込んでいるから。 ところが、実際にはわかっていないことがたくさん存在します。 そのために行き違いが生じます。 この時に、親と子供の位置関係が大きな影響を及ぼします。 「それぐら...
竹井勝之
2022-11-05
大人になったときに、子どもの時の学校の成績って意味を成しませんよね。 大人は、だれしも知っているのに、子どもに勉強をしない歳と言う。 私に学歴がなかったから、苦労をしていると思うから、子どもには学歴を身に付けさ...
竹井勝之
2022-11-01
以前、前提を含む話法の話をしました。 「宿題したの」と「宿題終わったの」の違いを感じてください。 思い出したという人もいるでしょう。 「宿題したの」ではYESNO話法であり、したかしていないかの返事です。 「宿...
竹井勝之
2022-10-28
子どもって怒っちゃいますって人多くないですか? どうして怒ってしまうと言えば、やはり期待値の表れですね。 ところが、それを子どもに理解してほしいというのは無理な話ですよね。 では、怒らない子ど伊達と言うのが大切...
竹井勝之
2022-10-17
子どもは当然経験値が少ないです。 だから、親の姿や行動からフィードバックをもらっていることが多いです。 経験を積むというよりは、親の反応が経験としてフィードバックされます。 これをした結果が、これだというフィー...
竹井勝之
2022-10-08
子育てにもサブモダリティはすごく大切です。 私の著書にも載せていますけれど、機嫌の悪かった子供が笑顔になる時。 学校で嫌なことがあったのかもしれません。 思春期にはよく見る光景ですけれども、理由を言わずに機嫌が...
竹井勝之
2022-10-04
子どもは経験値が少ないのは当然ですよね。 では、子どもの経験値はどこからやって来るのかと言えば、実は、親からなんです。 自動車の運転をしていて、信号が黄色でも、もしかすると赤になった直後の交差点侵入。 横断歩道...
竹井勝之
2022-10-01
NLPから離れるかもしれませんけれど、自由意志と言うものについて考えてみます。 自由意志を脳に電極を入れて調べると、反射であるということがわかりました。 脳は、自分で決めているのではなく、反射で決めたことに理...
竹井勝之
2022-09-30
親の背中を見て育つと言われます。 脳は合理化を繰り返して、判断をしていることが多いです。 その合理化は、過去の体験から合理化することが多いです。 子どもの場合は、その体験が著しく少ないです。 親が30年生きて...
竹井勝之
2022-09-20
子育ての間に、いつの間にかフィルターが出来上がっています。 私自身が、そうだったように、子どもも親もイメージを作って、 それをベースにフィルターを通して話をしています。 そこに、思い込みの前提があるために「受け...
竹井勝之
2022-09-16
脳は、インプットよりもアウトプットの方が学びます。 これは、脳科学で実証されています。 だから、学校の勉強で大切なのは宿題です。 学んだインプットを宿題でアウトプットすることが大切です。 では、アウトプットで簡...
小橋広市
2022-09-15
「ゼロから老後を楽しむ」と言ったはいいが、何から書こうか迷いました。 コミュニケーションをとる上で最も大切なこと、私が一番苦労したこと、そして一番、結果を確認しやすかったこと、ここから話すことにします。 パートナ...
竹井勝之
2022-09-12
最近、社会人になると、想像力が乏しいという現象をまれに見ます。 私は、実は、それは教育の時のすれ違い、慣れの問題ではないかと思っています。 まず、勉強だけをしていればよいという枠組みをはめてしまい、チャンクアッ...