
笠原友子
『子育て支援メッセいしかわ2019』無料糖尿病検査ブースで参加します!
2019-09-28
子育て世代の生活習慣病を考える まちかど糖尿病指導薬剤師の笠原友子です。 薬局店頭で、自分で出来る改善方法をお伝えしていて 今は糖尿病の遺伝をあきらめない子育て習慣を探しています。 10月20日(日) 今年も、子...
笠原友子
2019-09-28
子育て世代の生活習慣病を考える まちかど糖尿病指導薬剤師の笠原友子です。 薬局店頭で、自分で出来る改善方法をお伝えしていて 今は糖尿病の遺伝をあきらめない子育て習慣を探しています。 10月20日(日) 今年も、子...
笠原友子
2019-09-23
子育て世代の生活習慣病を考える まちかど糖尿病指導薬剤師の笠原友子です。 自分で出来る改善方法をお伝えしていて 今は糖尿病の遺伝をあきらめない子育て習慣を探しています。 夏休みの宿題には親も子も頭を悩ましますね。...
笠原友子
2019-09-22
子育て世代の生活習慣病を考える まちかど糖尿病指導薬剤師の笠原友子です。 自分で出来る改善方法をお伝えしていて 今は糖尿病の遺伝をあきらめない子育て習慣を探しています。 夏休みの宿題には親も子も頭を悩ましますね。...
松田友和
2019-09-20
血糖値が高い時だけ膵臓からのインスリン分泌を促し、血糖値が低いときはインスリンを出さないので、低血糖が起こらない薬があることをご存知ですか? 専門的な内容となり恐縮ですが、これはDPP4阻害剤という薬で、実は日本...
佐藤宣幸
2019-09-13
《糖尿病は痛くも痒くもない疾患なれど合併症は怖い!》 ※『糖尿病』、漢方では『消渇』と言います、この意味は「糖尿病に罹ると渇いて消耗して消えていく」との事。 又、『三多一少』とも言います。 三多・・食欲旺...
佐藤宣幸
2019-09-06
《夏の無理はロウソクのロウが消耗する》 ※9月になっても暑い日々が続いています・・・、こんな時には『陰虚』になります。 ☆陰虚の一例が『ロウソク』に例えると『ロウの部分』が消耗している状態です。 《冬至...
佐藤宣幸
2019-08-30
《FIB-4 index(肝線維化指数)値、計算しませんか》 ※肝臓の検査値で一般的なのが『AST(GOT)・ALT(GPT)・γ-GTP』値。 しかしながら『脂肪肝』は、これらの値には反映しません。 ...
松田友和
2019-08-29
痩せている日本人の高齢者は、認知症になるリスクが高くなるという研究結果が報告されました。欧米では、肥満の人の方が認知症になりやすいことが知られていました。この日本人と欧米人の認知症リスクの違いについて考えてみましょ...
松田友和
2019-08-22
「インスリン治療だけはしたくない」「インスリンを使うようになったら終わりだ」 などと言った声を聞くことがあります。インスリンというホルモンは、糖尿病の根幹を担っています。 そこで、糖尿病診療におけるインスリン治...
佐藤宣幸
2019-08-20
《『HbA1c値』が気になる方に、自然の恵みエキス》 ※糖尿病は痛くも痒くもない病気ですが合併症に注意が必要。 《油断していると『透析』が必要となる事が心配されます》 《糖が気になる方へ役立つ...
笠原友子
2019-08-17
子育て世代の生活習慣病を考える まちかど糖尿病指導薬剤師の笠原友子です。 薬局店頭で、患者が自分でできる 肥満・糖尿病対策にとりくんでいます。 今日の話題は、 血糖コントロールにも関係する整形外科的話題で ***...
小橋広市
2019-08-07
心筋梗塞で2度入院した私にとっては興味深い「血管年齢」の話。 昔は錆びた血管は二度と元に戻らないとされていました。しかし、最近の研究で何歳になっても血管は若返るそうです。 友人の脳神経外科の医師のコメント ...
佐藤宣幸
2019-08-05
《発汗過多は血液ドロドロ》 ※夏場は『発汗過多』で血液ドロドロ、そして夏バテで元気の『氣』が消耗して血液の流れが悪くなります。 《血液ドロドロを改善するのに役立つ漢方薬》 ※冠元顆粒(第二類...
浅井慎哉
2019-08-02
日本最大の桃の産地、和歌山県で作られた桃です。 そのまま食べるのは勿論、一手間加えてジャムやコンポートにしても美味しく召し上がれます。 桃の果実には糖尿病・動脈硬化・アルツハイマー病などの生活習慣病や老化の予...
笠原友子
2019-07-28
子育て世代の生活習慣病を考える まちかど糖尿病指導薬剤師の笠原友子です。 処方せん調剤も受ける相談薬局をしています。 昨日は偶然にも、薬局での相談中に 複数のかつての「石仲間」が遭遇して 賑やかな事になりました。...