
味水隆廣
企業・個人事業主・会社員が抱えているビジネス上の問題(悩み)とは?
2022-06-28
皆さま、こんにちは 経営戦略コンサルタントにご興味ある読者の方へ、コンサルティングの現状や役割などをご紹介する本コラムシリーズも、佳境に入ってまいりました。第3回目のキークエスチョンは『 企業・個人事業主・会社員...
味水隆廣
2022-06-28
皆さま、こんにちは 経営戦略コンサルタントにご興味ある読者の方へ、コンサルティングの現状や役割などをご紹介する本コラムシリーズも、佳境に入ってまいりました。第3回目のキークエスチョンは『 企業・個人事業主・会社員...
石田雄二
2022-06-27
政権の重要課題や翌年度予算編成の方向性を示す方針=骨太の 方針が6月7日に閣議決定されました。正式名称は「経済財政 運営と改革の基本方針」です。 ◆注目すべきは、スタートアップ(新規創業)への投資に関す る部分で...
清水正樹
2022-06-26
ベクトルを合わせる作業 前回は、星野リゾートの取り組みを取り上げました。 これは全社員で「問題」を共有し、全社員に自ら考えるよう促し、そこから提案など発信するよう仕向けるやり方です。 親睦会は職場環境の改善に...
星河愛子
2022-06-25
昨夜6月30日木曜20時~久家邦彦氏、国城辰彦氏による説明セミナーに参加して最新情報を得られました。7月1日今日、いよいよ具体的に拡張現実ARによる動画集客革命を、皆さまに実際にお試し体験していただけるようになりま...
蛯原健治
2022-06-20
みなさんこんにちは。 チームビルディングコンサルタント/中小企業診断士の蛯原健治と申します。 先日、再度読み返したビジネス雑誌にユニクロの柳井社長の談話記事が掲載されていました。 その記事で柳井社長は「私は...
財田和典
2022-06-20
こんにちは。「専門家を使う専門家」のコラムの翻訳者、えりかです。 今回のコラムでは、 “改善、改革、革新のステップの違い” についてのお話です。 このコラムの大きなポイントは、 “それぞれの特徴を理解して、活用す...
網師本大地
2022-06-18
《償却前営業利益って?》 よくある話だが、 営業損失が1千万円で減価償却が5千万円とかになっている住宅会社や運送会社があったりする。 住宅会社はモデルルームや建売用住宅であり、 運送会社はトラッ...
石田雄二
2022-06-15
経営者によって経営スタンスはそれぞれです。家族を養えれば ・・・従業員を養えれば・・・100年続く企業を目指して・・ ・上場企業を目指して・・・日本を代表するグローバルな企業 を目指して・・・どのスタンスで経営する...
石田雄二
2022-06-15
・「値上げする勇気がありません。収益悪化が続きます。」 (小売業社長) ・「諸経費の上昇を価格に転嫁できません。」(製造業社長) 収益・値決めのお悩みは少なくありません。当然です、「値決 めこそ経営、経営は値決...
味水隆廣
2022-06-14
皆さま、こんにちは 今回のコラムでは、『 経営戦略コンサルタントがプロフェッショナルとして果たすべき役割 』について論じていきたいと思います。前回のコラム『経営戦略コンサルタントを取り巻く現状について考察』の続き...
清水正樹
2022-06-05
経営の内容を正直に伝えること 今回は、先ごろ話題になった【 星野リゾート「倒産確率」を公表 】について書きます。 前回はアパホテル元谷社長のコラムを書きましたが、今回は星野社長です。 その記事は、【従業員の...
海江田博士
2022-06-04
余計なことをしなければ・・・ これまで、「情報発信(アウトプット)」など考えたこともなく、取り組んでもこなかった社長が、何かしらの形で「情報発信(アウトプット)」を始めるとすれば、それは「新しいことへの挑戦」と...
味水隆廣
2022-06-03
皆さま、こんにちは コラム投稿2回目は、コンサルティングについてご興味ある読者のための第一弾として、経営戦略コンサルタントを取り巻く現状について考察したいと思います。 情報化社会と言われ久しいですが、その情報...
清水正樹
2022-06-01
通関してからが遅いという不満 海外取引にトラブルはつきものです。それに、なんかだなぁ↷と思うこともたくさんあります。 そうしたことを上手く回避して、ストレスなく受け取り完了させることが肝要です。 今回は、クー...
清水正樹
2022-05-29
会社が信用を得て、ブランド力を上げるために重要なこと 今回は、アパホテル元谷社長の講演のネット記事について書きます。 ホテル業界のトップランナーが何を語ったのか、どんな哲学を披露したのか興味がありました。 そ...