
海江田博士
―「遠慮」などいらない時代、「謙虚」は必ずしも美徳ではない―
2022-08-09
私などまだまだですから・・ 私が社長さんたちに「経営者の行なう「情報発信(アウトプット)」は、企業業績の発展にかなり効き目がありますよ。」とお勧めすると、必ず次のような反論が返ってきます。 ・人前で話したり、ア...
海江田博士
2022-08-09
私などまだまだですから・・ 私が社長さんたちに「経営者の行なう「情報発信(アウトプット)」は、企業業績の発展にかなり効き目がありますよ。」とお勧めすると、必ず次のような反論が返ってきます。 ・人前で話したり、ア...
岡本洋平
2022-08-08
弊社コンテンツ「中小企業の戦略ラボ」が、従来のビジネス学習を重視したスタイルから、中小企業経営者の方の「知りたい・学びたい」に応えるプラットフォームとして大幅リニューアルしました。 リニューアル後の戦略ラボで...
石田雄二
2022-08-08
…前回号のつづきです。 未来人材ビジョン(経済産業省、令和4年5月)について、前 回号につづけて要点のみ引用して解説いたします。 ■雇用と人材育成について かつて日本型雇用システムは、大量生産モデルの製造業を...
渡邉ひとし
2022-08-08
おはようございます。 今日も読んでいただき有難うございます。 隔週月曜日に企業の事例をもとに ブログとメルマガを発行しています 経営戦略コンサルタント渡邉ひとしです。 あるイベントで出会った方の プレゼンテーシ...
髙柳和浩
2022-08-06
経済産業省等が行っている補助金は申請すれば必ず貰えるわけではなく、必ず事業計画書の審査があります。 つまり審査に合格し、採択されて、初めて補助金を貰うスタートラインに立つことができます。 採択された件数を応募件...
清水正樹
2022-08-06
サラリーを上げるというコミットメント 今回は、古い記憶を辿りながら『サラリーを上げる』についてダラダラ書いてみます。 私の主張は、過去の経験に照らして積極的に利益をサラリーに配分してはどうか、というものです...
森修
2022-08-05
マーケティングコンサルタントの森です。 本日のテーマですが、 売上を上げる3つの方法 になります。 でも、 皆さん知っている内容になると思いますが 復習として読んでいただければ幸いです。 売上を上げる方法...
石田雄二
2022-08-04
コロナウイルス感染拡大の影響により赤字に陥る関与先様が増 加しています。本来は利益が大変重要ですが、このような状況 下においては、利益よりもキャッシュフローを重視した方が経 営は楽になるかもしれません。 月額3万...
李泳勲
2022-08-02
インボイス(適格請求書) 昨今セミナーなども開かれ、よく聞きますがどのようなものでしょうか。 インボイス(適格請求書)は、売り手が買い手に対して正確な適用税率や消費税額等を伝えるものです。 インボイス制...
小林真美
2022-08-01
前回記事 英語のアニュアルレポート 決算報告書でビジネス英語を学ぶ 業績報告は、実践的なビジネス英語を学べるということを詳しく解説しました。 決算関連のレポートには、『パワー単語』と言われる、プロフェッショナルで...
鈴木純二
2022-08-01
業務用にしろ、社外サービス用にしろ、およそシステムというものはソフトウェアと人間の協働関係を構築することにあります。当然高度なシステムになればなるほどソフトウェアに期待する機能は多く複雑となり、そのロジックや運用も...
石田雄二
2022-08-01
面白いレポートを見つけたのでご紹介します。 ■未来人材ビジョン(経済産業省、令和4年5月) サブタイトルは、『2030年、2050年の未来を見据え、「旧来 の日本型雇用システムからの転換」と「好きなことに夢中に...
小本紀子
2022-07-31
こんにちは。 経営者・個人事業主の売り上げに 直結する経営マインドを確立し、 エコ経営による拡大を支える 公認心理師 薬剤師 紀凛 (ノリリン) こと 小本紀子 です。(旧姓山田) はじめましての...
岡本洋平
2022-07-29
8月9日の15:00から、長野市の善光寺大門近隣にある「FEAT.space大門」にて、SDGs推進企業勉強会&交流会を行います。 この勉強会&交流会は、長野県SDGs推進企業に登録されている事業者の方はもちろん...
石田雄二
2022-07-28
事業承継・引継ぎ補助金は、中小企業者や個人事業主が事業承 継、事業再編および事業統合を契機として新たな取り組みを行 う事業等について、その経費の一部を補助してくれるものです。 このうち、事業承継や事業引継ぎを契機と...