海江田博士
わかってます?知ってるはずだ、が疑わしいこと―古くて新しい経営者の「情報発信(アウトプット)」―
2022-03-25
「士業」と「師業」 世の中に「士業」というものがあります。よくご存知の弁護士、司法書士、税理士、公認会計士、行政書士といった職業です。一方「師業」というものもあります。医師、歯科医師、教師、調理師、美容師と言っ...
海江田博士
2022-03-25
「士業」と「師業」 世の中に「士業」というものがあります。よくご存知の弁護士、司法書士、税理士、公認会計士、行政書士といった職業です。一方「師業」というものもあります。医師、歯科医師、教師、調理師、美容師と言っ...
和泉俊郎
2022-03-22
SBグループ・孫氏、日本電産・永守氏らと財界ホラ吹き三兄弟の異名を持つユニクロの柳井氏は、大ボラを吹きながら、衰退する炭鉱町の商店街の一角から2兆円企業へと大飛躍した。何故それが可能になったのか、日経トップリーダー...
財田和典
2022-03-22
コンサルタントの選び方と活用の仕方 今回のコラムでは、以前からコラムで書いていました「コンサルタントの選び方」と「コンサルタントの活用の仕方」の2テーマについて、まとめてその概要を記しました。 おかげさまでこの2...
海江田博士
2022-03-21
ジェネレーションギャップについて考える これまでこのコラムでは、先代経営者と後継者のコミュニケーションの難しさについてときどき取り上げています。その中では、現代は昔に比べて流行の変遷など時代の流れがあまりにも急...
小本紀子
2022-03-21
こんにちは。 経営者・個人事業主の売り上げに 直結する経営マインドを確立し、 エコ経営による拡大を支える 公認心理師 薬剤師 紀凛 (ノリリン) こと 小本紀子 です。(旧姓山田) はじめましての...
海江田博士
2022-03-18
地方で事業主になるよりは 中小企業の最大の悩みの一つに「後継者問題」があります。その多くは、事業を引き継いでいくものがいない、という悩みです。事業を継承していきたくても、それを引き受ける相手がいないのです。 特...
海江田博士
2022-03-15
基本は「商品力」 マーケティングにおける重要な切り口のひとつに「ブランディング」というテーマがあります。これには、マーケティングの中でもそれを得意とする専門家がおり、コンサルティングなどもよく行なわれているよう...
財田和典
2022-03-10
こんにちは。「専門家を使う専門家」のコラムの翻訳者、えりかです。 今回のコラムでは、 “実際に経営コンサルティングを依頼する際の3つの注意点” についてのお話です。 このコラムの大きなポイントは、 “頼むタイ...
小本紀子
2022-03-09
こんにちは。 経営者・個人事業主の売り上げに 直結する経営マインドを確立し、 エコ経営による拡大を支える 公認心理師 薬剤師 紀凛 (ノリリン) こと 小本紀子 です。(旧姓山田) はじめましての...
海江田博士
2022-03-04
弁が立つとは・・・ 普段、私たちが交わす会話の中で、しばしば「あの人は弁が立つから・・・」という言葉が使われます。弁が立つ・・・人前でそつなく話をすることが上手で、聞いている人を惹きつける話題やしゃべり方が巧み...
海江田博士
2022-02-25
或るコンサルタントの発言 先日の大きな会合でのことです。その会ではいろいろなコーナーが準備されており、中でも4人のコンサルタントによるパネルディスカッションは、その会の目玉となる催しでした。 パネルディスカッシ...
海江田博士
2022-02-22
前例がないからやらない?!? 硬直化した官僚制度や大企業病に陥った組織に対する批判として、よく「彼らは『前例がないから・・・』という言い訳によって、新しいことを受け入れようとしないし、チャレンジしようともしない...
財田和典
2022-02-18
こんにちは。「専門家を使う専門家」のコラムの翻訳者、えりかです。 今回のコラムでは、“経営コンサルタント活用の仕方”についてのお話です。 このコラムのポイントは、“経営コンサルになぜ頼むのか明確にする”ことです。...
小本紀子
2022-02-13
こんにちは。 経営者・個人事業主の売り上げに 直結する経営マインドを確立し、 エコ経営による拡大を支える 公認心理師 薬剤師 紀凛 (ノリリン) こと 小本紀子 です。(旧姓山田) はじめましての...
海江田博士
2022-02-08
アイデアに思い当たる?!? 会社を経営していると様々な新しいアイデアに思い当たります。「アイデアに思い当たる」・・・ちょっと変な表現ですね。普通「アイデアを思いつく」とか「アイデアが湧いてくる」といった表現をし...