
内布誠
足元にあった最強の営業ツールとは?
2021-04-04
72億枚という数字!? さて、72億枚という数字から何を 連想されますか? もしかすると、今はもっと増えている かも知れません。 それに、最近では電子データ上でも 飛び交っています。 これはビジネス上...
内布誠
2021-04-04
72億枚という数字!? さて、72億枚という数字から何を 連想されますか? もしかすると、今はもっと増えている かも知れません。 それに、最近では電子データ上でも 飛び交っています。 これはビジネス上...
内布誠
2021-03-28
欲しいのは、”良い報告”より・・ 社員が一番しやすい報告と言えば、 そうですよね、当然良い報告ですね。 「契約が取れた」 「お客様から褒められた」といった ところでしょうか。 当然と言えば当然でしょう...
伊東久
2021-03-27
「ベネフィット・カスタマー」とは、一人ひとりのお客さまの潜在的なニーズを引き出し商品の価値を結び付け、最終的にお客さまに利益をもたらす「顧客の利益創出」のことを指します。具体的には、お客さまが漠然と抱えているニ...
内布誠
2021-03-21
見るより観ろとは? 出来るリーダーが身につけている 「みる」技術とは? 「見る」ということの本質は、 「考える」ということではないか。 なぜなら、「考える」ためには 「よくモノを見ろ」と言われる から...
松本尚典
2021-03-19
組織マネジメントは、個人であるヒトの管理の延長線にはない 前回は、年商5億円を超える社長の、人事政策の要諦について発信しました。 今回は、個別の人事の話を一段超えて、組織戦略の鉄則の話に入ります。 組織とい...
内布誠
2021-03-14
「学ぶ」ということは、「真似る」こと 「学ぶ」ということは、「真似る」ことだ とよく言われます。 「真似る」というとあんまり良いイメージ がない気がします。 なぜなら、所詮「猿真似だよね」って 言われ...
内布誠
2021-03-06
人気焼き鳥店で・・・ 先日とても人気の焼き鳥屋へ行ったときの ことです。 最近は、外国人の店員さんも多いですが、 日本人で中高齢者の方をみかけるのも 珍しくなくなりました。 特にサービス業と保安業では...
内布誠
2021-02-28
「顧客志向」確かにいい響きだが・・ 商売(事業)をする上で、これを大切に することに異を唱える人はそういない だろう。 だが、実際実務の場面で、本当にこれが 貫かれているだろうか? たとえば、 顧客...
松本尚典
2021-02-19
1.独立をしたからには、年商5億円 規模の企業を目指そう! これまでのコラムでは、個人事業から組織化を図り、そして、マーケティングの様々な戦略を実践して、年商1億円を超えるための施策を発信して参りました。...
内布誠
2021-02-07
敵は己の“妥協”にあり 「敵は己の”妥協”にあり」とは、 シンクロの井村ヘッドコーチの 言葉です。 この言葉の意味することは、 「もうダメだ」という限界は、 いつも自分が作っているという ことです。 ...
伊東久
2021-02-04
この画像は、モバイルで従業員満足度のアンケートを表示している実際の画面です。 合計40問を、リーダーシップ、組織環境、モチベーション、エンゲージメントの4つのカテゴリーに分け、回答を入力します。約5分程度で終...
内布誠
2021-01-31
夢は逃げない、逃げるのはいつも自分 正直、やらない言い訳・できない理由は いくらでも出てくる そんなんで本当にいいのか? ・夢を追いかけてチャレンジする自分 ・失敗を恐れ何もしもしない自分 さて、...
山本武史
2021-01-19
こんにちは。山本です。 官公庁や企業向けに提供させていただいている 『リーダー研修』の音声を無料公開します。 よかったらお聞きくださいね↓ 【聞き流し研修】あなたならではのリーダーシップを発揮せよ! こちらの...
内布誠
2021-01-17
なぜ、業務効率を上げることが必要か? 業務には、コアとなる主体業務とその他の 業務がある。 分かりやすい例で言えば、営業マンの使命が 売上目標の達成であれば、主体業務は、 それに直接関わる業務、即ち、顧...
内布誠
2020-12-27
コロナに翻弄され続けた1年、その経済的損失は? この1年はコロナに翻弄され続けました。 今現在も第三波による感染増大と変異種 の登場に怯える毎日です。 全世界を襲ったまれにみる大禍である ことは間違いあ...